dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少年野球の練習時の声がうるさい!とのクレームがあり、対処に困っています。。


わが子が所属する小年野球チームは、チーム専用のグランドで、毎週土日と祝日に
練習を行っています。グランドは、地元の方からの格安でお借りしています。
バックネット、公道に面した箇所には高さ12mくらいのネットが張ってあります。
グランドは30年以上使っておりますが、クレームを言ってきた方も以前からお住まいです。


半年ほど前、グランドの近所にある唯一のお宅から、子供の声やコーチの声が
うるさいとのクレームが入り、特に監督コーチの声を抑えたり、アップ時などで
グランドを走る際も、そのお宅に向かう方向に走る際には声を出さないなど、注
意して活動しておりました。

ところが、この連休中にも再度クレームが入ったため、再度チーム内で話し合い、
練習時間を9時~17時とする(今までは10時から日没まで)、練習試合など
極力他のチームへ出向くようにするなど妥協案を示しましたが、その方は
 ・どこかの公園で騒音の裁判があり、近隣住民が勝訴した
 ・静かにしないなら弁護士を通して話てもいいんだぞ!
 ・効果の有無はわからないが防音壁を建てろ!
との、脅しともとれるようなことを言われ、困惑しています。

お伺いしたいのは、
 ・この方が言うことについて、どこまで譲歩する必要があるのでしょうか?
 ・土曜、休日の上記の時間帯は受忍限度ではないかと思うのですが?
 ・クラブの対応が悪いと、好意で土地をお貸しいただいている地主さんに
  迷惑がかかる可能性はあるのでしょうか?

まとまらない質問で恐縮です。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

とりあえず謝って、耳栓を5セットほど買って渡してあげてください。

裁判なんて一つもメリットありませんから、お互いに。今は、ダイソーで1セット100円で売ってますから、500円ですむなら安いもんです。ただ、耳栓を渡したという行動の記録が残るように、レシートなどは持っていてください。
    • good
    • 0

とてもうるさい 神経質な住民さんなのかもしれませんね。



でも、実際にあなたのように気を使ってくれる方ばかりではないのが事実なのです。

基本的に「迷惑をかけている」ということは絶対に忘れないでください。

監督の子供たちを教える熱い思いに NO を言う気は全くありません。


土日、最低でも14時間ぐらいは 大騒ぎをしているのは事実なのです。

休める時間 平日の21時から24時までの3時間、 毎日 うるさくてTVの見れない状態
本の読めない状態を 当事者である 野球の監督は味わうでべきでしょう。

迷惑をかけられている側の経験をすれば、近隣への対応も変わり 
必要のない「バカヤロー」や 掛け声も減らせるはずです。

気を使ってくれている 姿勢があれば 許せる気持ちも 大きくなれます。

土日の睡眠時間を削っているのに、住民側を悪く思われたのでは たまったものではありません。
子供たちに「バカヤロー」と叫び続ける監督の声が 本当に 不快に感じます。

防音壁をつくる、住民にうるさいと言われたら 迷惑をかけていると 正しく理解する。


譲歩 受忍限度 好意で土地をお貸しいただいている地主さん

これらから、実際に我慢をしている 迷惑をかけている近隣への 心が読み取れません。
もちろん、相手の対応が悪いので、売り言葉に買い言葉でしょうが、

迷惑をかけている事 野球場として防音対策が十分でないこと

その中で 野球をしているのですから、防音対策が十分でない以上は
正しく野球をしているので 堂々としてもらっても構いませんが、 
迷惑をかけている側としての姿勢・防音対策を実施したいとう 相互にとって良い方向へ考えてください。

生活している人にとって、野球場の大騒ぎは異常なのです。

あのかけ声や 集団での大騒ぎを 駅や 図書館や 食堂や 人が 野球以外のことをしている場所で
してみてください。

野球だけが 許されるなんていう 理屈はありません。
    • good
    • 81

野球だと沢山の子供達が騒いでいて、野球の当たる音が響いたりして迷惑に感じるのはある意味当たり前に思います。



ましてや土日祝日ともなると、せっかく仕事がなくても家で休まらない、これは仕事で土日休みの人からしたら相当ストレスに感じると思います。
自分の家にいながら休まらない訳ですから。

なので例えば土日のうちどちらかだけとか、練習は午後からとかは無理ですか?
他の住民の方も苦情はしないだけで、やはりうるさい、迷惑に感じてる人もいると思うのですよ。

どちらにしても、このままでは何の解決にもなりません。
何らかの妥協案を提案してみるしかないと思います。
またその方に二重窓を設置出来ないか言ってみて下さい。
強制は出来ませんが、二重窓をする事で聞こえにくくはなると思います。
ただお金がかかるので、半分払えと言ってくるかもしれません。
あなたが何が何でも土日祝日したくて、時間帯も変えるつもりがないなら、いくらか支払う等しないと相手も納得しないと思います。
そこは話し合って下さい。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

返信が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

昨年クレームをもらった時は、騒音源はこちらにあると思い、
謝罪も含めそれなりの対応はしたつもりです。

今回も、更なるクレームを受け、練習時間を短縮しました。
練習試合も極力相手グランドに出向くようにしています。
そうすると、集合時間の声がうるさいといわれてしまい・・。
つまり、その方はグランドで野球はするな!と言っている訳
です。

それは、当方としては聞き入れることはできません。
先方のそんな意見を全面的に聞き入れる義務は、こちらには
無いと思っています。

とは言え、本当はうまくやっていきたいですから、上述した
「練習時間制限」や、可能であれば他のチームのグランドへ
出向くなど行っている訳です。
しかし、いつもいつも遠征するわけにもいきません。
河川敷など、自治体の許可が得られれば、土日のうちの1日
は、そちらで練習するのも良いかもしれませんので、それに
ついては検討中です。


練習時間変更や遠征を繰り返した結果、GW以降は、土日の
半分は静かなグランドになったとみえ、今のところは何も言わ
れてはおりませんので、しばらくは様子を見ようかと思います。


余談ですが、その方は大型バイクが趣味のようで、土日に昼間
に(短時間ですが)バイクのエンジンを空ぶかしし、大音量を
撒き散らしています。

それは騒音ではないようです。

お礼日時:2010/05/16 18:31

最近は権利意識が強くて神経質な人がこのような苦情を言ってくるケースがよくありますね。



「静かにしないなら弁護士を通して話てもいいんだぞ!」と言うのならそうしてもらいましょう。
弁護士の方が正しく判断してくれ、無理強いしているのはあんただと説得してくれると思いますよ。
もちろん、裁判となっても望むところです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、弁護士といわれただけで、なんとなく腰が引けていました。
こちらに非があるわけではないので、正しく判断してもらえる!って
考えればよいのですよね。。

お礼日時:2010/05/08 09:01

全く、せちがらい世の中ですね。


普通、グランドと言えば声出して当然と思うような気がしますが
その方は恐らく精神に病を抱えているとしか思えませんね。

ただ、状態的には不毛な戦いになりそうで
特に子供たちへの影響を考えると、
たとえ練習が続けられたとしても、良いとは考えずらいですね。

ここは、変な事を気にして練習に身が入らないのであれば
思い切って練習場所を替える方向のほうがよろしいのでは?
近頃は、公立の学校で土日に貸し出してくれるところもあるようですよ。
お問い合わせしてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そのとおり、こちらに非は無く毅然と対応するにしても、なにかとトラブルに
なることは目に見えているので、面白くはありませんが、他の練習場所を探す
というのも選択肢のひとつかと思います。

ただ、グランド近くに市民運動場はあるのですが、硬式野球は使用禁止にされ
ている(リトルリーグなので・・)ので、行政への働きかけをしないと、すん
なりとはいきません。

当面、毅然と対応しつつ、様子を見たいと思います。

お礼日時:2010/05/08 08:59

裁判で住民が勝訴した「公園騒音問題」は、自治体が後から設置した水遊び場、噴水が民家に近かった。



苦情を言った住民は、持病があり入退院を繰り返していた。等の事情があり、今回の様な30年も前から

使っていて、苦情を訴えるのが元気な住民と言う事情とは異なります。


>静かにしないなら弁護士を通して話てもいいんだぞ!


「かまいませんよ」と言えば良いんです。「こちらも弁護士を立てるので裁判でもどうぞ」と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういう事情ありのケースだったのですね。
先方の言うことを鵜呑みにしすぎてました。

まぁ、グランドご近所ですから、できれば上手くお付き合いして行きたい
ですし、こちらも妥協できるところは妥協しようと思っていますが、どん
どん要求がエスカレートしていきそうで・・。

少し様子を見て対応したいと思います。

お礼日時:2010/05/06 22:25

こういうものは素人対応は難しいので、素直に弁護士に相談してはどうでしょうか?


あるいは自治体に相談してはどうですか?

要求からすると示談はかなり難しそうなので、むしろ正当な方法をとった方がビビって妥協してくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昨年対応した際、ちょっと下手に出すぎたのかもしれません。

お礼日時:2010/05/06 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています