

写真の撮り方について質問です。
木漏れ日の写真などでよく見るのですが、ピントがゆるく合っているというか、線がぼやけているような写真をよく見かけます。
ピンホールカメラで撮った感じです。
あのテクニックはデジカメでできるのでしょうか???
まねしたいのですが、色々なモード(夕焼けモードとか、ナチュラルモードとか・・・)でやってみてもできません。
もっと細かな設定が必要なのでしょうか?
デジカメは、ファインピックスです。
ど素人なのですが、どうしてもやってみたいです。
教えていただける方、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
レンズを外せないコンパクトデジカメでピンホール写真を撮るコトは不可能か?と思いマス。
デジ一でアレば、ケンコーから発売されている「ピンホールレンズ」を着ければ、ボディキャップとアルミホイルで自作したモノよりキレイなピンホール写真を撮るコトができマス。今は、カンタン・チープ・安価な「組み立て式ピンホールカメラ」もアルので、ピンホール写真に興味がアルのなら、一度試しては?!と思いマス。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
No.5
- 回答日時:
仰っている作品は、多分、二重露光されたか2枚を合成されたものだと思います。
今のデジカメで2重露光できる機種がどれだけあるか知りませんが、カメラを三脚に載せて1回目はちゃんとピントを合わせて撮影し、多重露光機能で同じ画像の上に少しピントをぼかして2回目を撮影するのです。こうしますと、ピントが少しぼかされた画像がぼや-と周りを包むようになります。フィルム時代には使われた手法です(2回分の露光を1画像にかけるのですから、露出値を1/2程度にしなければなりません)。
デジタル時代では、多重露光でなくても2枚の画像を撮影して、Photoshop等のデジタルソフト上でこの2枚を合成することで同じ効果が得られる事になります。
こういった手法がカメラまたはデジタルソフトで出来ない場合は、既出の回答の様に、ソフトフィルター風に撮影することで近い効果が得られると思います。上記と違うのは非常に明るい部分や暗い部分にもぼけが出てしまうことです。
イメージされている写真が違ったらごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
ソフトフォーカスフィルターを使うとピントがゆるくなります。
http://www.marumi-filter.co.jp/film/03.html#so
http://www.marumi-filter.co.jp/soft/
お持ちにカメラが一眼レフではない場合は自分でフィルターを支える必要があります。
昔からある手法ですが女性のストッキングを利用してソフトにすることも出来ます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/ …
http://aska-sg.net/ht_photo/005_20030723.html
No.2
- 回答日時:
ファインピックスってどのファインピックスでしょうか?
FinePix S3 ProやS5 Pro?
S3/S5 Proならボディキャップに穴を空けてレンズのかわりに穴を空けたボディキャップでピンホールカメラになります。
レンズ一体型のコンデジならそういう事はできませんが、モード切替ではできないでしょう。
やるとしたら手を伸ばして自分の手にピントを合わせフォーカスロックしてから撮りたいモノに対して構図を決める。等してみてください。そうすればピンホールカメラで撮ったようなどこにもピントが合っていないような写りになります。
「ピンホールカメラで撮った感じ」というのがそういうのとは違うようなら補足してください。
「木漏れ日」というのが、葉の茂っている木の枝が背景で、葉っぱの間から漏れている明るい箇所が丸く大きく写っているような写真というのならそれはボケの大きいレンズを使用すれば同じような写真は撮れます。
コンデジだと手前から奥まで広い範囲でピントが合いやすいレンズを採用しているのでボケの大きい写真を撮ることは至難の業。背景をソフト的にボカすデジカメもありますが、漏れた光を大きい丸で写すことは出来ないはずです。
そういうことが比較的簡単にできるのはレンズ交換が可能な一眼レフカメラ(デジタル含む)で、焦点距離が長い標準~望遠系のレンズで開放F値の少ないいわゆる明るいレンズを使用した場合です。
相対的にそういうレンズは高価で、モノによってはご使用になっているFinePixの新品が10台は楽に買えるモノもザラです。安いモノは1万円前後。
S3/S5 Proを使用しているなら50mmF1.4~200mmF2.8クラスのレンズがあれば…
例えばこの写真↓ですが
http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/4RDEvYqag …
レンズは400mmの超望遠(換算焦点距離ではなく実焦点距離)で、ピントを合わせられる最も接近した位置からの撮影です。距離にして約1.4メートル。
場所は草が生い茂っているところで、背景の緑は全て草です。ボケのため輪郭が無くなって緑一色になっています。
コンデジでもズームを望遠側にして被写体に一番近寄れば背景はボケやすくなります。被写体と背景の距離が多いほどボケも大きくなります。
No.1
- 回答日時:
質問者さんの思っているイメージがわからないのですが、
一般的に
・逆光(光に向かって)で構図を決める。
・露出補正を少し+側にかける
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeu …
※露出補正のやり方は、説明書を見て下さい。
こんなのは朝靄も必要です。
http://park5.wakwak.com/~anzai/6/komorebi.html
http://burucetimes.daa.jp/odekakekaruizawa4.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 写真について iPhoneでめっちゃ綺麗にエモく撮る方法を教えてください 焦点当てて背景ぼやぁって感 1 2023/06/21 21:39
- iCloud iPhone13プロマックスの写真の保存について。iPhone13プロマックスの写真ってL I V 2 2022/10/10 19:55
- その他(暮らし・生活・行事) 契約更新の為に、履歴書を書いて、履歴書用に社員の方がデジカメで写真を撮ってくれました。 撮ってくれた 1 2023/01/31 15:59
- 一眼レフカメラ 設定を瞬時に切り替え 3 2022/09/27 19:58
- 写真 祖母の古い白黒写真がアルバムで出てきました。 写真を台紙に貼るタイプのアルバムです。 その写真を残し 3 2022/06/04 12:44
- 写真 著作権フリーの無料画像 3 2022/12/07 18:50
- 一眼レフカメラ 金があれば 8 2022/06/07 10:48
- 写真 何故デジカメで撮らないのでしょうか 9 2023/08/11 19:28
- 一眼レフカメラ イベント撮影 4 2022/09/18 16:44
- 婚活 スタジオのお見合い写真の仕上がりがかなり微妙です。 結婚相談所のプロフィール写真の為、スタジオで婚活 2 2022/05/26 20:18
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wordのスナップを無効にする
-
マジックテープとスナップボタン
-
ニコンD90のレンズ
-
コンパクトのデジカメで撮影す...
-
自分の顔がのっている写真をGoo...
-
あるネイチャーフォト写真集の...
-
拡大するときのピント 焦点の...
-
フレネルレンズのしたじきって...
-
鏡に写す自分と、写真で撮った...
-
ライブ撮影に適したカメラを教...
-
レンズ製作工程について
-
マクロレンズで花を撮影
-
たけのこの里の内袋を上手く開ける
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
乗り鉄 車窓動画を上手く撮るコツ
-
【一眼レフ】一番良いレンズは...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
蛍光灯の下では撮影画像が黄色...
-
キヤノンかソニーのデジタル一...
-
カメラ写りが良い悪いってほん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wordのスナップを無効にする
-
たけのこの里の内袋を上手く開ける
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
これは消耗品でしょうか?固定...
-
自分の顔写真をネットで拡散さ...
-
スナップがゆるくなったときの対処
-
マジックテープとスナップボタン
-
鏡に写す自分と、写真で撮った...
-
デジカメのレンズに傷がついて...
-
ライブカメラや、プリクラは、...
-
車のバックカメラですが、写真...
-
秩父神社で撮った写真なのです...
-
ガーリーフォトを撮る際に一番...
-
購入した家でオーブ写真が頻繁...
-
自分の顔がのっている写真をGoo...
-
レンズ製作工程について
-
蜷川実花の使っているカメラと...
-
描いた絵を写真にとると違うんです
-
鉄道撮影に向いているカメラ2
-
砂が入ったデジカメ直りますか?
おすすめ情報