
MSI「P55-SD50」のBIOS設定について
OSはWindows7
マザーボードは「P55-SD50」≒「P55CD53」です。
●BIOS設定のINTEGRATED PERIPGERALS→On-Chip ATA Devices→RAID Modeが「IDE」になっているのですが、HDDはすべてSATA接続ですのでパフォーマンスの向上する「AHCI Mode」に変更しようと思います。
この場合HDDのデータはすべて消えるのでしょうか?OSの入っているHDDはバックアップしておいた方がいいでしょうか?
●このマザーボードにはeSATAコネクタを接続するところはありますか?
●BIOS画面からシャットダウン?PCをオフ?する場合どのようにすればいいでしょうか?強制終了しても問題ないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常はOSインストール前にモード(IDE/AHCI/RAIDのモード)を設定してから、OSをインストールするものです。
OSをインストール後にIDE->AHCIにする場合はMSから説明が出ているようですのでそちらを参照(参考URL)して下さい。参考URL:http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
この回答への補足
>otamajakus様
ご回答ありがとうございます。
参考URLありがとうございます。一度試してみます。
それと、
フロントパネルのeSATAコネクタをマザーボードのSATAに接続したのですが、問題ないでしょうか?eSATA接続の外付けハードディスクは認識されました。
BIOS画面からシャットダウンするにはどうすればいいでしょうか?
参考URLより試しましたが、失敗しました。
参考URLに書かれている通り
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\IastorV
のいずれか「値のデータ」を「0」にして、再起動→BIOS画面でIDEからAHCIに変更→保存し再起動→前回同様ブルースクリーン・・・
気になる点
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\IastorV
のいずれかと書かれていますが、2つとも有りました。2つあることが異常なのでしょうか?
ちなみに今回は、下の「IastrV」の値のデータを3→0に変更しました。
なにかお分かりになられることが有りましたらご教授お願いします。
No.1
- 回答日時:
>●BIOS設定のINTEGRATED PERIPGERALS→On-Chip ATA Devices→RAID Modeが「IDE」になっているのですが、HDDはすべてSATA接続ですのでパフォーマンスの向上する「AHCI Mode」に変更しようと思います。
この場合HDDのデータはすべて消えるのでしょうか?OSの入っているHDDはバックアップしておいた方がいいでしょうか?
別にBIOSでIDE互換モード→AHCIにしてもHDDの中身は消えません。
ただ、いまOSなに使ってる?
XPの場合、AHCIのドライバーを後入れすると、ブルースクリーンの不具合が起きやすくなるよ
VISTAや7なら標準だけど
>●このマザーボードにはeSATAコネクタを接続するところはありますか?
メーカーのページ行きました。ありません。
というかマザー持ってるんだから見ればいいのに。
>●BIOS画面からシャットダウン?PCをオフ?する場合どのようにすればいいでしょうか?強制終了しても問題ないでしょうか?
どの時点で強制終了してるんですか?へたすりゃBIOSのメモリー飛んでご臨終になるよ
SAVE&EXITして再起動したら電源長押しで終了
この回答への補足
>otaku37564様
素早いご回答ありがとうございます。
OSはWindows7なのでドライバは特に更新しなくて大丈夫でしょうか?
>メーカーのページ行きました。ありません。
というかマザー持ってるんだから見ればいいのに。
あまり知識がないのでお聞きしました。すみません。
フロントパネルのeSATAコネクタをマザーボードのSATAに接続したのですが、問題ないでしょうか?eSATA接続の外付けハードディスクは認識されました。
>どの時点で強制終了してるんですか?へたすりゃBIOSのメモリー飛んでご臨終になるよ
BIOSの設定画面から電源長押ししてはいけないということでよろしいでしょうか?
>SAVE&EXITして再起動したら電源長押しで終了
この場合再起動後BIOS画面→Windows立ち上がりとなるとおもうのですが、どのタイミングで電源長押しすればいいでしょうか?
補足です。
OSはWindows7ですので
早速BIOSでIDEからAHCIに変更したのですが、ブルースクリーンになりました。
その後、スタートアップ修復を実行しても治らなかったので、IDEに戻し現在に至ります。
なにかおかしな点があったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
「クラスが登録されていません 」
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
Win7のキーボードレイアウトに...
-
何度やっても、BIOSの設定...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
any video converterが遅い
-
Windows7を使用したところDL...
-
VirtualBoxの設定 共有フォルダ...
-
Macのマウススクロール量を調整...
-
CentOS 5.2をUSBキーボード、マ...
-
ControlCenter4の設定で困って...
-
grub>と表示されて、Windowsが...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
設定保存可能なubuntuのUSBブー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Windows から Linux へ複数人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
Solaris8のkeyboard設定につて
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
エラーについて
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
LINUXインストール中にキーボー...
-
LinuxのHDDの入れ替えについて...
おすすめ情報