
Windows7を使用したところDLが遅い
XPから7へ買い替えました。
7を使用してみたところ、ブラウザの表示にえらく時間がかかったり(毎回ではありませんが)、フリーソフト等をDLした際にまるでダイアルアップのような時間のかかりようだったり、はたまたダウンロードの進行状況のバーがまったく進んでいなかったり(フリーズ?)で散々です。
正直丸5年使用しているメモリー512MBのXPの方が快適です・・・
とりあえず、画面の表示にしたがって設定を行っただけでが、何か設定等があるのでしょうか?
対策等ご存知の方がおりましたらご教授願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
Win7というよりもIE8に限定した問題についての質問のようですね。
たしかに説明のつかない遅さやおかしな動作を経験することがあります。
同じ環境でFirefoxを使うと問題が解消されることを経験しています。
IE8にこだわらず、他のブラウザを使ってみてはどうでしょうか。
私は、Win7シェルとIE8エンジンの組合せに何らかの問題があると思っています。
回答ありがとうございます。
下の回答者様の助言でIPv6のチェックを外して動作確認中です。
とりあえず私の場合は変化を感じ取れたと思うので、
しばらく様子を見ようと思います。
今後も不満や疑問が出るようだったらFirefoxも試してみます。
No.3
- 回答日時:
インストール直後、又は購入直後でしたらしばらく様子を見てください。
HDDのアクセスランプが頻繁に点滅していませんか? インストール後しばらくはインデックス構築やプログラム等の構築のため環境によってはCPUやHDDのアクセスが増加して動作が遅くなる場合があるようです。可能ならば電源がOFFやスリープにならないように設定し一晩くらい電源を入れっぱなしにしておくと安定するかもしれません。またローカルエリア接続のプロパティから(もし使用していないなら)IPv6のチェックを外すとネット接続が速くなるPCもあるようなので参考まで・・・
(当方の環境では変化なしでしたが)
ダウンロード速度はともかくとしてWIn7はXPと比べてファイル操作に関しては動作が速いはずですよ(スペックが十分なPCにインストールした場合は・・・)
回答ありがとうございます。
当方の説明不足が多々あり、PCのスペックや環境を記載しておりませんでしたが、
新規購入の7搭載モデルです。
IPv6のチェックを外して現在色々と試している最中です。
おそらく解決だと思います。
動作に関しては、仰る通り快適です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) WINDOWS7でGoogle Chromeを使い続けるには? 5 2022/12/09 15:54
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi速度低下で困ってます。 5 2023/01/23 10:19
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- ルーター・ネットワーク機器 Linkstation のスリープタイマー設定方法がわかりにくい 1 2023/01/07 13:34
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
「クラスが登録されていません 」
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
Win7のキーボードレイアウトに...
-
何度やっても、BIOSの設定...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
any video converterが遅い
-
Windows7を使用したところDL...
-
VirtualBoxの設定 共有フォルダ...
-
Macのマウススクロール量を調整...
-
CentOS 5.2をUSBキーボード、マ...
-
ControlCenter4の設定で困って...
-
grub>と表示されて、Windowsが...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
設定保存可能なubuntuのUSBブー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Windows から Linux へ複数人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
Solaris8のkeyboard設定につて
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
エラーについて
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
LINUXインストール中にキーボー...
-
LinuxのHDDの入れ替えについて...
おすすめ情報