14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

フェルミ推定の問題です。「世帯人員約3人、9万世帯がいる都市で一人当たりのさんまの年間消費は何匹か?」という問題で、さんまの購入頻度を割り出すのがうまくいかず詰まってしまいました。参考に統計局の家計調査から小都市A(集計世帯数 約1000人、世帯人数 約3人)の100世帯あたりのさんま購入頻度を元に計算していますが、正確な数値がうまく割り出せません。

仮定として作った式は、

9万世帯×さんま購入率70%×購入頻度556回=3千502万8000(さんまの需要)
1日2匹食べる×(556÷3人=)1人185回=370匹/年
3千502万8000÷370=94670.27

このようにおよそ正確な数値が出せません。
いろいろ間違っていると思いますが、具体的にどこをどう修正すればよいかわからず困っています。
明日中に解決したいので数学に強い方に、ぜひご協力お願いいたします。

A 回答 (3件)

#1です。


補足ありがとうございます。
その数字で考えてみました。

・90,000世帯の 70%= 63,000世帯がさんまを購入する。
・100世帯で年間 556回の購入頻度となるので、63,000世帯の購入頻度は 556×63,000/100= 556×630回
・1回の購入で、一人当たり 2匹とする。

(556×630×6)÷(90,000×3)≒ 2.6匹/人年
という感じでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
私自身ももう一度計算したところ、naniwacchiさんの計算とほぼ同じくらいの、2.7匹という数字がでました。
式の立て方は違いますが、自分の推定がほぼ正確だと確認できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/19 10:56

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3% …
水揚げ量 238,176 トン
さんま一匹は 120グラム
年間さんま水揚げ数は 20億匹
1億二千万人が平均的に食べるとすると 17匹/年・人

人口とか世帯数とか関係ないような気がするが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
しかしこの数字は日本の人口で計算した場合ですね。
釧路のさんまの収穫量+他の市場からの移入量-釧路の外への移出量=釧路でのさんまの消費量という方法もあったようでした。
tanuki4uさんはこちらの方法で回答されていたのでしょうか。

お礼日時:2010/05/19 10:51

こんばんわ。



>このようにおよそ正確な数値が出せません。
正解があるということでしょうか?フェルミ推定なので、正解というのはないのではと・・・

「仮定として作った式」で
・さんま購入率 70%
・購入頻度 556回

とは、どのような率と頻度ですか?1世帯の1年あたりの?

フェルミ推定は、どのような数字を仮定したかをはっきりと示した上で、おおよその数字(大雑把にいえば何桁の数字になるか)を計算するものだと思います。
ですので、答えが大事なのではなく、その「仮定」が大事になるはずです。

式だけではなく、考えた根拠を書き出してみてください。

この回答への補足

おっしゃる通り答えはないです。しかし説得性を求めるため、できれば現実的な数字を出したいので…。

さんま購入率は主に二人以上の世帯を仮定し、そのうちの70%の世帯は購入するだろうと仮定しました。

購入頻度は100世帯の年間556回です。一世帯あたり5.56回でしょうか。


それからこの9万世帯の都市は釧路市を想定しています。

補足日時:2010/05/09 02:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!