
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分的には、
ドライバー → PB(自分的には手に馴染む、ビットが絶妙です)
六角レンチ → PB(あのしなりが絶妙)
ラチェット → スナップオン(強度、歯数)
ソケット → スナップオン(ソケットがボルト、ナットから逃げにくい)
つかみ物 → クニペックス(すごいです)
メガネレンチ → スタビレー(手に馴染む)
コンビレンチ → ハゼット(ミラーツールと違って滑らない)
パイプ等の面取り → NOGA(絶対です)
Tレンチ → ネプロス(バランスがすごい)
ノギス等の計測器 → ミツトヨ(精度がいい)
トルクレンチ → 東日(狂いが少ない)
特殊工具 → ハスコー(高価だがその価値はある)
エアツール → ブルーポイント(耐久性がいい)
自分の手持ちはメーカー的には数10種類以上。作業の場所によっては、スナップオンより、スナップオンの1/10の値段で買った通販の工具の方がはるかに都合の良い場合もあります。
また、インパクトを使用する場合は、安価な工具を使うとか、適材適所に工具を使い分けています。
確かに高価な工具はいいですよ。しかし、すべてがスナップオンじゃ私はイヤです。
定評のあるスナップオンのコンビネーション レンチはかなりの数所有していますが、持つ所が薄過ぎて、手が痛くなります。その点ハゼットは手か痛くならないです。またスナップオンはフランクドライブが売りですが、スパナ部分のギザギザがボルト、ナットを痛めます。全ラインナップを持っていますが自分的は特殊工具的に使っています
結構通販の安い(同じ商品しかもそっくりな商品がスナップオンの値段の1/10の価格)工具も愛用しています。
つまり、メーカーじゃなくて、自分に合った工具が一番です。
詳しく御教授頂き大変参考になります、初めて聞く工具メーカーもありました。そのような情報はやはり整備関係の方なら誰でも御存知なのでしょうか?それとも経験からでしょうか、私勉強不足もありますが、、、いろいろ試してみたいと思います、情報感謝致します有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
うーん、そうですねぇ・・・・(汗)
サーキットでのマシン整備に、ほとんど全部スナップオンを
使っていますが、助かっているのは・・・・
「必ず工具が戻ってくる」ということでしょうか(笑)
適当な工具ですと、持ち出されると帰ってこないんですよ(泣)
これがスナップオンだと、ちゃあんと返しに来てくれる。
まあ、物の価値を解っている連中ばかりだから、
そうなのかも知れませんけれど・・・・
使う方からすれば「永久保障」は魅力ですよ。
プラスチックハンマーなんか壊して、何度交換してもらったか(笑)
全てが使いやすいとは思えませんが、このシステムだけは
褒めて良いと思っています。
しかし・・・・・ちと高いすぎるぞぉ?(泣)
レース活動されているショップは大抵スナップオンなんでしょうか!?揃えると莫大な費用になると思いますが、、、やっぱり永久保障は魅力的ですが、、、予算的にキツイですね、大変参考になりました有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
メカ在職時はスナップオンとKTCを主として使っていました めがねレンチはさすがにスナップオンは使いやすかったですね でもワタシが持っているもので
14-17という組み合わせが無く14-15という変な組み合わせだったのでそれは不便でした
KTCのミラーツール(スパナ)を衝動買いしましたが
めっきの質感はスナップオンよりも上質に思えました
でもこれ滑って使いにくかったです
ドライバーに関してはベッセルオンリーでしたね
スナップオン製品は結構買いました
おかげで貧乏でしたね 当時は・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 普段使いの工具 7 2022/10/17 00:50
- 車検・修理・メンテナンス 【整備士】自動車の整備士の方が飛行機の航空機の整備士より難しいのでは? ANAとか 3 2023/04/30 22:43
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- その他(ニュース・時事問題) 自動車整備士の工具購入費は自腹って本当? 他の職業は? 4 2022/09/07 17:01
- 車検・修理・メンテナンス 車を廃車する時にtxtガレージに売りたかった 整備工場が悩んでいましたが お金が減るから? 2 2023/07/07 22:31
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク250cc リアタイヤ交換 6 2023/06/01 00:24
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 求人情報・採用情報 22歳です今工場勤務して一年が経ちました。バイクショップのメカニックを募集をしていたので応募しようと 2 2022/09/03 21:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報