
Snow Leopardのユーティリティでアクセス権の修復が終わらない。
iMac MA589J/A core2duo 2.16GHz にSnow Leopardを0消去後新規インストールしてインストール完了後、ディスクの修復を行いその後ディスクのアクセス権の修復をするんですが残り1分で止まってしまいます、一晩放置しましたが終わっていませんでした。何度も試したんですがダメでしたので代わりにOnyXを使ってアクセル権の修復を行ったらできました。
同じ機種をもう一台持っているので同様の事をしましたらSnow Leopardのユーティリティでアクセス権の修復までスームーズにできました。
この事をアップルサポートに問い合わせたら「原因はハード側(ロジックボード等、、)だろうけれどOnyXでアクセス権の修復が出来ているのでこのまま使っても支障ないですよ」と言われました。
自分としてはそう言われても気になるので購入店の延長保証を利用しで修理に出そうかと思っていますが、みなさんこの場合やはり修理に出したほうがいいでしょうか。
ご意見聞かせていただけませんか、、どうぞよろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして,
OnyXではアクセス権修復が出来た・CSで恐らくハード面,ロジック等の不具合で
そのまま支障なければ使うのも問題なしと言われても喉に何かつっかえている様で
気持ちはよくないですね。
仮にCSで聞いた,ロジックボードや何らかハード面でのトラブルが事実であれば今後
OnyXでも修復不能や,他のトラブルで状況が悪化する可能性も無いとは言えません。
延長保証があるならばそれを使わない手は無いと思いますよ。
ただ,販売店の保証でも結局はAppleの方に送られ,検証し問題が確認されれば修理に
なります、検証作業で症状が現れなければ恐らくそのまま戻る事になると思います。
最近,私の使うMacProでカーネルパニックが続発しピックアップで修理に出しました。
直前にグラフィックボードの交換を行い,それ以降の症状だったので問題が直に
見つかり,グラフィックボードとスロット破損の可能も踏まえ念のためロジックの交換を行い
今は快調です。「AppleCaer加入で全て無償の修理でした」
まずは,TimeMachine以外に必要なファイルをバックアップし,異常が起きる作業や
それまでの手順などを可能な限りピンポイントで押さえてはっきりさせてから修理に
出すのが妥当ではないでしょうか?
すぐに回答いただき心より感謝いたします。
保証があるのなら使わない手はないですよね、、、
多分故障の検証の際、間違いなくこちらと同様な症状が見られると思われますのでその点は心配していません。新規インストールしてそのあとは何も入れてないのでデータのバックアップの必要もなくいいタイミングですよね、、、実は既に回収修理を依頼していてそれをキャンセルするかどうしようかと悩んでおりました。。。数週間使えないのは不便ですが絶好調のiMacになって帰ってくると思って我慢します、これですっきりしました。。とても参考になりました、貴重なお時間をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
PCでPC画面上のQRコードを読み...
-
Mac メールドレスのコピペが出...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
Mac拡張子をいじらず名前変更の...
-
MacBook Pro mid 2010 の使い道...
-
Clean mac x
-
mac mini 2012 LINE 登録仕方
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
MacBook Air かMacBook
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
0000docomoに「接続済み」なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iMac G5の強制スリープ(CPU温...
-
Androidスマホの電源をいつも通...
-
スリープ状態から自動シャット...
-
シャットダウン後、モニターだ...
-
パソコンが最初のASASのロゴ画...
-
デスクトップPCがスリープ状態...
-
ノートパソコンのバッテリーを...
-
PanasonicのCF-SVシリーズのLet...
-
lenovo G580 BIOSが起動しません
-
スマホが起動しないため初期化...
-
ノートパソコンの死んだバッテ...
-
HP PCのBIOSのCMOSクリアの方法...
-
PCの稼働時間について
-
DELLノートがスリープから復帰...
-
パソコン本体とモニターの相性
-
パチンコ台の仕組み
-
pcおかしいみたい^o^;
-
自作PCでケースにリセットボ...
-
deskminiの電源アダプターの寿命
-
コンセントを抜くと画面が消え...
おすすめ情報