dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達と喧嘩、結婚式への出席について(長文です)

文章が拙く、見苦しいところが多いと思いますが、皆さんのお知恵を拝借したく書き込みさせて頂きます。
よろしくお願い致します。

私には短大時代からの友達が3人居ます。10年くらいになりました。
卒業旅行に行ったり、毎年毎年、誕生日会を開きプレゼントを渡したりしている仲でした。
でも、卒業してからは皆仕事や、彼などが出来、頻度としては、4人1回ずつの誕生日で年に4回~6回くらい会っていました。
私は、誕生日に会うといった具合で、そのほかに会ったり連絡といったものはあまりありませんでした。
そんな私達4人は今とても亀裂が入り、絶好しかけています。していると言ってもいいかもしれません。

3人のだいたいの情報を私目線ですが、説明します。

Aは、今年結婚式を挙げる新婚さんです。4人の中のリーダーのような存在です。
Bは、少し天然の入った感じで、たまに抜けているところがありそこがよくもあり、悪くもあり…。Aの近所に住んでいる為、Aとは、よく二人で遊びに行っていたり連絡を取っているようです。
Cは、寡黙で思慮深く、滅多に自分を出さない感じです。ひとつ壁を作ってそこから仲良くしているような。私とは一番仲がいい…といいますか、私もあまりグイグイ行く感じではなくついていくタイプなので、
Cとは、目線が合うような感じです。

この4人が今とてもひどい状態で、友情が崩れかけています。
特にBとCが絶交状態です。

今年のあけおめメールで、Bが自分の友達全員にメールを送り、それがBCC機能を使っていなく
私達4人だけじゃなく、知らないBの友人に自分達のアドレスを公開してしまった、という事件がありました。
それについて、Cが大激怒し、「2度とこんな無神経で人を傷つけるようなことはしないで」的なメール内容だったようです。
言い方がきつかったようで、Bも反論、そこからメチャメチャになりました。
私には打ち明けていましたが、cはその前からBが無神経で、面倒見てあげたこともあるのに感謝もしない、と怒っていました。4人の仲が壊れるから、今まで我慢して黙っていたとも言っていました。

Cが私に言うには、「私Cが被害者なのに、何でBが被害者ぶってAや(私)を味方につけようとするの?
Bからは時間を下さいとメールが来て、待つよといったっきり謝罪がこない。私の事はスルーするのに、皆にはBが被害者のように振舞っている酷いよ」と。
メールの内容を見る限り、CはトコトンBが悪い、Bが悪いといいます。
Aからは、「Bが全部悪いわけではない、Cも頑固でこちらの話を聞かず一回4人で話し合おうと提案しても頑なに拒否して平行線。Cが頑固で子供すぎる。これじゃ終わりになってしまう…結婚式もあるのに」
Bは、「Cとはやっていけないかも。Aにも(私)にもCに謝罪したほうがいいよといわれた。そうするつもりだけど、仲がよくなるように手伝ってね。でも、Cとやっていける自信がない。前見たく4人は無理かも」

私はこの状態に耐えかねて、Aに私は結婚式には出席しないと言いました。本心は、この状態が嫌で早く4人で話し合いを設けて白黒つけたかったのです。
それを言うとAは激怒、私に対してなじるようなメールをしてきました。
「ただ考えるのが面倒になっただけじゃないの?これから結婚式を挙げる人に祝いたくないなんて悲しいね。Aは私に何か悪いことした?Aは何度も皆に話し合おうって持ちかけたよ?もう悲しくて泣けてくるよ。傷ついたよ。」

昨日の事ですが、CからAに「今までありがとう。さよなら」とメールが来たと教えてくれました。
Cと私を呼ぶとBが来ない、Bを呼ぶとCが来ない状態で、Aが決めたのは、Bだけ呼ぶとの事でした。
Cの被害妄想ぶりには、もう付き合えないといいます。
CはCで、「結局Bのごねたもの勝ちだね、傷ついたことを組んでもらえず誰にも理解してもらえず」と言います。

私も本当にこれないと言われましたが、正直今気持ちがぐちゃぐちゃしてよく分からない状態です。
私の意見、感情としては、4人で今まで一緒にやってきたので3人でAの結婚式に出席したいと思いますが、
AはCは納得しない、持ちかけても無駄だと思うよ、といわれました。
Cに、みんなで行こうと言っても全然返事が返ってきません。
長くなりましたが、私はこれから、Aの結婚式に出席すべきでしょうか。それとも、今この4人の熱が収まるまで何もせずに居た方がいいでしょうか。
正直私も参っていて、休みたい気持ちです。
行かない場合は、祝儀だったり電報だったり打ったほうがいいでしょうか。そうなら、Cと二人で出したい気もします・・・。

分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しければアドバイスお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

これはBさんが勘違いと言う所から始まってますね。


Bさんはきちんと他者にお詫びをしなければなりません。
BさんをAさんとあなたは許せる領分がありそうですね。
cさんは許しそうにありません。
CさんはBさんを許してあげるべきですね。
でもcさんは常日頃からBさんをどう思っていたのかにもよると思います。
でも本当の友人なら、間違いを許しあえると思うのですが。
BさんはAさんとあなたを味方につけようとしている点も良くないと思います。
Bさんは、間違いは間違いと認めなければなりませんし、Aさんとあなたも見方に使用などとせず、むしろ見方などそういうポジションは要らないとはっきり言うことが必要です。
Aさんとあなたは置いといて、一人でcさんに堂々とさしで謝ってこそ、立場は改善します。
Cさんだって、
>私Cが被害者なのに、何でBが被害者ぶってAや(私)を味方につけようとするの?
>Bからは時間を下さいとメールが来て、待つよといったっきり謝罪がこない。
>私の事はスルーするのに、皆にはBが被害者のように振舞っている酷いよ

と言われるのも無理はないでしょう。
ただCさんは、癇に障ったけど怒りすぎちゃったのかもしれません。でも、良いのです。それがCさんなのですから。我慢してないで自分の思いはきちんといったCさんは感服で、通りは通っている。
Bさんがきちんと誤った際には、これからは間違わないでねと、大人の人間らしく気遣って言ってあげる面をみせたいです。
Bさんが気が付くかどうかにこの解決はかかっています。
Bさんは、あなたとAさんを味方につけようとしたことも謝らないといけません。
その時Cさんは何故そんなことをしたか聞くでしょう。
bさんもやはり心が不安定でやってしまったことを言わないとなりません。
cさんは、bさんにこれからはどうしようと思うのと聞くと思います。
Bさんは自分の判断の間違いを認めないとなりません。
でどうしたらいいか?Bさんは、今後同じようなことをもちろんしてはならないのですが、人間ですから完璧は無く、おきてしまったら堂々一人で謝ろうとおもうように自分を変えることです。
あと、Aさんとあなたのように、cさんは厳しいことも大事ですけれども許せる心も持てることもたいせつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

貴方様が書いているような事が、本当に起こればどんなによかったか…と思います。

ただ、メールでは感じ方に差が出る、だから4人で会おうと言っても
Cが頑なに拒否、その理由はおそらく、話の通じない人に何を言っても無駄、という感じでしょうか。

私にとっては、3人全員いいところ、悪いところ、
そして3人から見て私のいいところ、悪いところがあると思っています。

今思えば、こうなる前に私も本気で動けばよかったと後悔しています。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/11 18:04

Aさんへの欠席の言い方がまずは良くなかったのではないでしょうか?


理由付けを明確にした上でだから行かないと言うべきだったと思いますよ★
 BさんCさんの事はまず横に置いて、貴女自身はどのようにAさんにしたいのですか?
出席して顔をみてお祝いをしたいのか、それとも『こんな状態では素直にお祝いができそうにないから』『4人の関係に白黒がつけられるまでは参加を控えたいから』ご祝儀や電報だけにしたいのかを考えて、Aさんにどうしたいのか・どうするのかを伝えましょう。

さて4人の関係ですが、言いたい事を今まで言わずに表面上の友人関係を続けてきたように思えたのですがいかがでしょうか?良い事も悪い事もきちんと言い合えるのが本当の友人だと私は思います★
4人がそれぞれに主張だけをしていてもダメですし、相手の言い分だけを聞いているのも関係は変わりません。
完全に元の関係に戻る事はありませんが、同じ土俵に立っていては何も見えませんし巻き込まれるだけです。それよりは土俵をおりて冷静に中立な立場で、個々の友好関係についての考え方・今回の原因についての謝罪のしかた、怒り方などを見聞きし、まとめてみる事も必要です。何ならそれらを項目毎にでもまとめたものをそれぞれに渡して読んでもらうというのも一つの方法かもしれません。

最終的にはそれぞれがどのような友好関係にしたいかによると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、最初のうちはただ本当に一緒に居るのが楽しい4人でした。
ですが、時間が経つにつれて、段々と一人一人の嫌な部分が見えてきました。
それは、人間では当たり前、長く付き合うと仕方のないことですよね。
少しずつ、歪が出てきたのだと思っています。壊したくなくて、私と特にCは黙り続けていたのだと思います。

ただ、今回のことで本当にCは消えてしまうのではないかと、悲しくて…。
時間が解決してくれるのかしらと思って、何年後になってもいいから、またやっていきたいと
私は思っています。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/05/11 17:59

Aさんの結婚式は、Aさんの人生で2度とない、一生で一番の大舞台ですから、


出席するべきです。

また、結婚式の準備は席順を決めたり、
式場との打合せに毎週行かなくては行けなかったり
何十人、何百人にお知らせを送って出欠を取らないといけないなど、
大変忙しい時期です。
マリッジブルーもあるときに、そのようなことで気を使わせてはいけません。


「3人で式に出たい」ならそのまま伝えるべきで「このままの状態なら私は式に行かない」と
いうのはただのわがままに聞こえます。
Aさんは何十人も出欠確認して式場に連絡しないといけないのですから、
少しはAさんのことも考えましょう。


Cさんは子どもっぽいですね。
他の人にメールアドレスが知られたところで、実害は何もないでしょう。


「私達いつまでも友達だよね」といいますが、4人が昔のまま何も変わらずに居ることは不可能です。
現状あなたたちは足の引っ張り合いをしているだけです。
過去の思い出にとらわれず、しっかりと今やるべきことに打ち込むのが
大人の女性のあり方だと思います。

「○ちゃんがいかないなら私も行かない」って
中学生の仲良しグループじゃないんだから、もっと大人になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

緊急でアドバイスが欲しいと思った理由は、実は明日にはAの出席リストを作ると言われまして
出席するのか、しないのか、といった返事が迫ったからなのです。

一度言い放ったことを、またこうやってジタバタするのも、自分自身ひどいなと感じています。

言われても仕方なく、私は大人ではありませんね…。

顔をはたかれたように、心に響く言葉、ありがとうございます。
少し目が覚めたようです。

お礼日時:2010/05/11 17:53

Aさんかわいそお。


だって、Aさんは何も悪いことしてないのに、当事者であるBさんやCさんが来ないならまだしも、質問者さんが来ないってのが男性目線からすると意味が分かりません。だって、結婚式って女一生の晴れ舞台ですよ。そこはもう世界中の人々から祝福されたい気分のとこですよ。それを、BさんやCさんが「アイツとは会いたくないから行かない」というならまだしも、本来全く関係ない質問者さんが「えー四人集まらないならアタシ行かなーい」っていうのがね。

どっちにせよ、それはBさんとCさんとの個人の問題であり、あなた方が四人で活動するグループユニットならまだしも、単なる友達関係であるならば、質問者さん個人は個人としてAさんを祝福するのが筋合いかと思います。なぜBさんとCさんの問題で質問者さんが「Aさんを祝福できない」という結論になってしまうのが意味不明でござるよ。
ただ、質問者さんはCさん派なんでしょ。あくまでCさんの味方で「Cさん抜きでAさんやBさんとの付き合いはありえない」というのであれば、鉄よりも熱く、紙よりも薄いと言われる女の友情の終わりであるのだと思います。ま、よくあることなんですけど、男性目線からすると「親友の結婚式が祝えない」って時点で「そんなの親友じゃないじゃん」て思うんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

男性からのご意見として、ありがたくおもいます。

私の彼にも相談してましたが、「面倒くさいね、男ってのはそこらへんスパっとしてるよ。」
と言っていました。

みんな色々とメールでやり取りし、ゴタゴタ言っているうちは、回復の兆しがあるかもしれないと
私は、一種の高みで見物、早く仲良くならないかなみたいな…ひどいと事を考えていました。

あと、Aについてですが、私と境遇が似ていまして
1度別れた彼と、また付き合っていました。そこからのゴールインでしたので、
私はというと…そこまで至らず分からず状態なので、自分自身で嫌な思いをしていました。
私はまだ結婚してないのに、幸せになるなんて、という嫌な嫉妬、ひがみです。
ですから、結婚式については少し敬遠するような気持ちがあります。
嫌な気持ちです。文章を書いていて、嫌になります。

本当の親友、という言葉をみて電撃が走ったようです。
体の力が抜けていくようです。少し、考えて見ます。

アドバイス、そしてご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/11 17:49

文章から、仲良かったときは4人本当に仲が良かったんだろうなと言う印象を受けました。


お気持ちお察しします。

まずAさんの結婚式には出席するべきだと思います。
結婚式は人生のもっとも大切な舞台と言えるでしょう。そこに心から祝って欲しいと思う友人がいないことは何よりも寂しいことだと思います。4人の関係はさておき、Aさんのことを考えれば出席するべきです。
「本心は、この状態が嫌で早く4人で話し合いを設けて白黒つけたかった」と書かれていますが、これはAさんの結婚式の後でも別に問題はないですよね。Aさんが「ただ考えるのが面倒になっただけじゃないの?」と言った気持ちも十分理解できます。単純にAさんを祝う気持ちよりも、4人と関わり合うことが嫌になってしまったと見て取れてしまいます。

それに3人で出られないなら出席しない、という選択肢はないと思います。3人で出席できればもちろんベストですが、誰も出席しないより1でも多く出席した方がAさんにとっては嬉しいに決まっています。
結婚式はAさんのためにあるお祝いの場です。何よりもAさんの気持ちを考えてあげるべきで、それが友達として当然ではないでしょうか?
3人で出られないなら欠席するというのは、つまり3人で出席できないなら嫌だという、ご質問者様自身の気持ちしか考えていないということになります。
Aさんは、傷ついたと思いますよ。

全体的な印象で言っても、Aさんの「Bが全部悪いわけではない、Cも頑固でこちらの話を聞かず一回4人で話し合おうと提案しても頑なに拒否して平行線。Cが頑固で子供すぎる。」という意見がもっともな気がします。
確かにBさんの行動は配慮に欠ける物だったと思いますが、本当に友達ならそこまで責めないと思います。
ようはCさんは始めからBさんを友達とは思っていなかったのだと思います。ただ振りをしていただけで、その限界が来てきれてしまった、という感じが否めません。
常識の範囲で見ればBさんが特別悪いというわけでもCさんが悪いというわけでもないです。あえて言うなら、Bさんの性格にCさんがついていけなかっただけなのでしょう。

なので、最悪でもAさんの結婚式にはBさんとご質問者様で出席してあげましょう。
Cさんは4人の中から追い出されたのではなく自分で出たのですから、彼女が出席できなくても致し方ないことだと思います。
もしご質問者様が心の中でAさんよりCさんの方が大切だと思っていても、Aさんの結婚式にはやはり出席するべきです。ご質問者様がAさんの結婚式に出たところでCさんは割り切れると思いますが、もしご質問者様が結婚式を欠席したらAさんは深く傷つくと思います。
4人が友達として付き合ってきたのはうわべの付き合いだけでないのなら、今はAさんの結婚式を最優先に考えてあげるべきだと思いますよ。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

そうですね…、実際のところ私は面倒ごとが嫌で、結婚式に行くとCを裏切ったような気分、
そして結婚式に行かないとAを裏切ったような気分になります。

Aにも、私の結婚式はこの4人のゴタゴタとは関係ないでしょ!とも言われました。
その通りだと、思います。そして私は、それから逃げていると思います。

私は中立の振りをして、全然そうではありませんでした。
最初Cに味方をして、「私もBがあまり好きではない、嫌なことをされた」という点で一致団結して
我慢しているといったCをけしかけてしまったと、今では悔やんでいます。
そして、本当に居なくなる、本当にこの4人がなくなってしまうと思って、慌ててこんな事を相談しています。

嫌われても仕方ないです。ですが、Cに本当のことを言おうと思います。
謝ろうと思います。

ご参考の意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/11 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!