
ドジョウの体がところどころ白いんです。。。
金魚3匹とドジョウ1匹を飼っています。金魚に白点病がでたので、メチレンブルーで治療しました。ドジョウにも少しだけ白い点があったので、水槽全体に薬を入れました。
数日後、金魚もドジョウも白い点がなくなり、なくなってからもメチレンブルーの治療を1週間は続けるようにとネットで見たので、続けました。
で、そろそろお水を交換しようとよく見たところ、ドジョウの体のあちこちに白いものが付いているのを発見しました。以前のような白い点ではなく、白い模様のようなものがあちこちにあり、背びれの一部が切れています。食欲はあり、ぱっと見は元気なのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
メチレンブルーの治療をまたすればいいのでしょうか?
どうかお詳しい方、アドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 数日後、金魚もドジョウも白い点がなくなり、なくなってからもメチレンブルーの治療を1週間は続けるようにとネットで見たので、続けました。
・白点が無くなってから一週間、薬浴を続けたのならば治療は完了です。
水替えにより、薬剤の希釈を行って構いません。
> そろそろお水を交換しようとよく見たところ、ドジョウの体のあちこちに白いものが付いているのを発見しました。
・白いモノが付いていると言うよりも、ドジョウの体表を覆うムコプロテインというヌルヌル成分が、所々剥げて固まって白濁しているのではと想像します。
同時に、ヌルヌル成分が剥離した部分は肌荒れもしていると思います。
この症状は、水替えを行い、薬剤が希釈されれば自然に治ります。
ただ、ヌルヌル成分が剥がれると、寄生虫が病原菌の抵抗力が弱まります。
出来れば、ヌルヌル成分の代わりになる粘膜保護剤などの使用をオススメします。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12093/
もしも、飼育水槽にメチレンブルーを使用した場合は、飼育水槽内の濾過バクテリアには大きなダメージを与えています。
濾過バクテリアがダメージを受けると、水槽内で猛毒のアンモニアや亜硝酸が発生する危険性があります。
治療完了後、45日間ほど、普段よりもマメマメしく水替えを行い、アンモニアや亜硝酸の濃度が高まらないように飼育することをオススメします。
大変わかりやすく、丁寧な回答をいただきまして、本当にありがとうございます。
教えていただいた粘膜保護剤を昨日購入して参りましたので、これから使用します。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドジョウの体がところどころ白...
-
白点病?が発生しました。
-
白点病になった金魚がいた水槽...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
どじょうが死んでしまった
-
トウガラシのエビへの影響
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
タニシがいなくなりました
-
プラティが水槽の特定のエリア...
-
ベタ水槽の水質について
-
魚が追いかける
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どじょうが死にそうです
-
琉金の尾ひれに、白い点が出来...
-
金魚の背中(?)が赤い・・・
-
白点病になった金魚がいた水槽...
-
ドジョウの体がところどころ白...
-
転覆病のランチュウが出血、打...
-
今にも死にそうな金魚が塩水で...
-
めだかのお腹が異常に大きい(...
-
塩水浴について
-
プレコ 腹膨れ
-
金魚にウオジラミ!
-
金魚・どじょうの白点病:治療...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
メダカが白くなって死んだので...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
グラミーが死んでしまいました。
おすすめ情報