アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これは色んなデータから実証されているそうですが
どうしてでしょうか?
都市環境の影響なのでしょうか??

A 回答 (15件中11~15件)

こんにちは。



都会人を構成するのは、おもに地方からの転勤者です。

その転勤者達も故郷に帰れば、地域意識が働いて親切な人になると思います。

つまり、多くの転勤者にとって、都会という場所は、労働や勉強をするだけの機能都市であると考えており、お互いに助け合って生活する場所ではないという潜在意識が働くのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そう思います。機能的都市での生活ではあるけれど、心の奥にいつもその地域意識って根付いているんですね。ただそれを都市で表面化していないだけであって。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 17:15

人口密度が高いので、他の人に関心を向ける


許容量を超えてしまうのではないでしょうか。

もう一つ、人間にはある程度のスペースが必要だろうと
思うのですが、それも全く足りていないので、他人を「いないように意識」しないと、神経が持たなそうに思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人間にはある程度のペースが必要と思います。人それぞれで異なるとは思いますが、生きていくスピードはそんなに速められるわけではありませんね。そこで私たちは他人を振り払って神経を安定させているわけですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 17:13

高度な社会システムが存在し、お互いに助け合わなくても十分生活が可能な為にそう見えるだけではないでしょうか。


天変地異や戦争が起きて社会システムが崩壊すれば、都会の人間も田舎の人間も同じだと思います。
その意味では都市環境が原因であるといえますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに高度になったのは良いけれど、情報が錯乱し生きていくには不自由あなくなってきたけれど、そういう面では見直すべきですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 17:08

 人が他人に親切にするときって、どちらかといえば、自分のフィールドにいるときでしょう?都会はよそモンの集まりであるから、他人に無関心であったり、道を尋ねられても意外に知らなかったりすると思います。

個々人が必ずしも不親切であったり、冷たかったりする訳ではないので、環境が変われば、親切な人が増えたりするかもしれませんね。

 東京でも大阪でも下町の人たちは気さくですよね。あれは住み慣れた自分たちのフィールドだからできる余裕なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそれはありますね。
都会だと自分の不安もあって他人になんて気遣えなくなっちゃってますね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 17:07

人が多いから、自分が助けなくても 他の人が


助けてくれるなどと思うからかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。電車でお年寄りに席を譲るときみたいなところで考えられますね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!