プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

これは色んなデータから実証されているそうですが
どうしてでしょうか?
都市環境の影響なのでしょうか??

A 回答 (15件中1~10件)

「都会人」とは言っても、たまたま都会に住んでいるだけで、もともとは地方から来た人が多いと思います。


東京に、元々住んでいる人は下町の人やちゃきちゃきのおせっかいなほど親切な人、やおっとりした人などが多く、冷たい人たちとは対極にある気がします。

私は東京育ちなので地方出身の友人が「東京人は冷たい」と言うのをきき、いつも違和感を感じていました。
私が思うには、地方から来た方たちの「東京は地元でない」、という気持ちが集まり、(言い方は悪いですが「旅の恥はかきすて」のような感じかな)冷たい場所という印象が出来てしまったのだと思います。

地方から都会へ来た方を決して悪く言っているのではありません。 ただ、故郷を大切に思うほどには、「都会」を大切に思っていないようなさみしい気がするのです。 どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。
最後の「都市」を大切にするほど~のところはとても共感しました。そうですね、地方から来た人にはただの活動場所であって、人生の場所としては考えていないからかも知れませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 17:17

みなさん言われてる通り、都会には地方出身者が多いです。



地方出身者は(田舎が嫌い、遊ぶとこがない、仕事がない、オシャレじゃない)と考える人が憧れて都会に
きます。
なので、元地方出身者は地方が嫌という気持ちが
育って、地方出身者を田舎者というような目でみるから
ではないでしょうか?

ちなみに昔から住んでる人は、その街が好きなので
気持ちも穏やかですね。

でも、やっぱり東京は冷たいです。
僕は21なので東京にいっても原宿や新宿に行くので
地方人の集まりです。
下町に行けばいいでしょうが・・・。

少なくとも、大阪は街自体が活気あるので
同じ都会で地方出身者が多いとしても、周りの雰囲気や
馴染みやすさは断然、大阪ですね。
    • good
    • 0

 私は東京に住んでいたことがありますが、人口数万人の地方都市にも住んでいました。


 両者で冷たかったのは、地方都市の方です。地方都市は、「よそ者」を受け入れない気持ちが強いです。都会人が冷たいとは言えないと思います。
    • good
    • 0

こんにちは!


「色んなデータ」って、どんなデータなのでしょう?
そもそも、データって、大体が偏りがありますよね?
(あ、決して、ケチをつけるような気持ちはありません)
他の回答者の方々の分析も、それぞれうなずけます。
で、「下町は人情味がある」といった表現の対極には「山手は冷たい」が存在するようにも感じます。わたしは生まれも育ちもいわゆる東京の山手である為、その度に悲しさを感じます。
学生の頃に、地方出身の男性からのアプローチをお断りしたところ、「東京の女は冷たい」というような事を言われました。これはほんの一例ですが、恐らく、地方出身の人の方が、東京出身者もしくは居住者に対して一種の偏見を持っているように思えます。
「昔は良かった」的な事を言えば、ここまであらゆる機能が東京に集中していなかった昔は、人口も今日ほど多くもなく、もっとのんびりとしていました。
それがわかるのは、年に2回。年末年始とお盆の頃のガラガラの東京です。
もちろん、ただの休暇の人も多いでしょうが、東京には如何に地方出身者が多いかが表れていると思います。

kobo-koboさんに・・・という訳ではなく、地方出身者の方々には一度想像して頂きたいのでが、自分の出身地が現在の東京のようになり、知らない人間がどんどん移住してきて、同時に街が荒廃して行ったら、どう感じるかです。そして、その結果、「君の住む土地の人間は冷たい」とか「東京は人の住む所ではない」と言われたら、どう感じるかです。

少々的外れな回答となってしまいましたが、都市計画の無計画さと、国の機能が東京に一極集中し過ぎていることが根本原因だと思います。
ですから、首都機能移転というよりも、遷都を検討してほしい位です。

山手地区の銭湯に行き、目が合えばにっこり微笑んでくれるおばあちゃんのバッグを地方出身者同士が結婚してできた子供がひったくる・・・の図もある訳です。
(最近は、それに外国人が加わって来ましたが・・・)
    • good
    • 0

5番の方と同じ考え方です。


子供のときから都内在住の人々は大体親切です。
ただし.地方から転勤などで移り住んできた方や.地方在住で都会をはいかいしている方は.冷たいです。

農村社会では.よそ者には冷たく.仲間意識の強い集団ですから.農村社会をそのまま持ち込んだのではありませんか。
    • good
    • 0

 まず、都市居住者は、その地に定住する率が低いです。

そして、隣近所の人達も同様に定住せず地方や別の地域に転勤や諸々の理由で去って行きます。なのでコミュニティーとして成り立ちにくいのではないでしょうか。そして、隣近所の顔を知らず、隣近所もこちらの顔を知らない、という状況が出てきますので、周囲の目に怯えたり、意識したりする必要がなくなります。なので、よりその人の人間としての地が出ます。人の目を気にして良い人ぶっていた人は、親切ではなくなるでしょうし、そういう人が多いから都会人は冷たく見えるのでしょう。
 社会の構成が、利益を主体として結合しているか、地縁、血縁を主体として結合しているか、の違いもあるでしょう。都市部は利益を主体とした結合体ですので、利益が合致しなければあっさりと首を刎ねます。金の切れ目が縁の切れ目、という事ですね。そういう面が都会人をより冷たく見せているのでしょう。
    • good
    • 0

人は、人間関係や、他人との接触数をある一定数に保とうとすると読んだことがあります。


 人の多い都会では、いちいち他人に構っていたら疲れるということはありますよね。少々のことでは他人を無視するように自然になっていくのではないでしょうか。
 本人が構われてもうざいだけだと感じたら、他人に対しても、あまり構わないようになっていくのが親切に思えますし。
 群衆の中の希薄な人間関係と、過疎地の濃厚な人間関係のどちらを好ましいと思うかは、その人の好みによるのではないかと考えています。
    • good
    • 0

こんにちわ。



まず始めに「人」から考えると、人それぞれ性格があるので、冷たい人もいれば温かい人もいます。つまり都会人というくくりのなかで、温かい・冷たいと分けるのは難しいです。また、都会に住む人なのか、都会で働く人なのか、上記を踏まえた都会に暮らす人なのかという、都会ユーザーの定義が必要ですね。

都市環境として考えると、都会は人が多く集まり、商業や文化の発達した都市と考えられます。現在の都市は流動性が激しく(コミュニティが定着しない)、顔見知りが少ない為、何か困ったことが起きたときに手助けしにくい環境であると考えます。

ただ、東京=都会と考えられがちですが、東京の中でもコミュニティが確立している地域においては、困りごとに対する手助けや、ある種「おせっかい」も多くあります。

私の知り合いがバリアフリーの研究をしているのですが、「転んだときに声をかけてくれるか?」という実験をしました。下町では「あら大丈夫?」など多くの反応があったそうです。反対に新しい住宅地・オフィス地区では気が付いてはいるけれど、声かけは少なかったようです。機能的なバリアフリーと人道的なバリアフリーについても考える必要性がありそうです。

あくまで私の考えですが、人とのかかわりが無い=人を冷たく感じる環境であるとするならば、都市環境の影響はあると思います。私的空間とバブリックのしきりが明確すぎるために、コミュニティ形成が行いにくいこと。また、バブリック空間の用途計画が未熟なこと。人の認知能力が追いつかない量の人を詰め込む都市形成。人のスケールと計画される都市のスケールのギャップが「都会=冷たい」と感じられる都市にしているのではないでしょうか。
しかしながら、住民参加のまちづくりや、コーポラティブ住宅、活動の場のリデザインなどが行われており、これら人の活動により「都会=冷たい」というイメージは解消されるのではないかと考えます。
    • good
    • 0

こんにちは。



街が大きくなればなるほど多くの人が集まり、必ずしも善良とは言えない人間も集まると思います。
そういう人に関わって被害を受ける可能性も増えるでしょう(特に最近はその危険性がとみに高まっていると思います)。
都会で巧く渡っていくには君子危うきに近寄らず、的な考えで行動しないといけない、善意につけ込まれて痛い目を見るのを避けるにはそれが一番と、誰もが思ってしまうのではないでしょうか。

もう一つには、上記の様な考え方は年齢が下がる程徹底してくると思います。逆に年齢が上がる程他人に対する警戒が薄く、人に親切である事が多くなると思います。
例えば東京の場合でも、何代にもわたり住み続けている人の多い、いわゆる下町などは人情味があって親切で、という印象がありますよね。
地方に行く程、地元での生活が長い老齢人口の割合が上がり、それだけ警戒心を強く持つ人の割合が下がっている、という事も考えられます。

緑を見ると心が和む、とか波の音や虫の声に癒される、みたいな気持ちは多くの人に共通すると思いますが、そういった自然に触れる事で気持ちがほぐれる、という事も要因の一つかも知れませんね。
都会にだって緑もありますが、周囲を山や海に囲まれた場所と比べれば、やっぱり殺伐と感じられるのではないでしょうか。数値的に見て実際に好ましい環境と言えない部分もありますしね。

探せばもっと色々な要因が出ると思いますが、とりあえずこのくらいで(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山ご意見ありがとうございます。
ハイ、年齢的なものは明らかですね・・犯罪も年齢層が低下する一方・・。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 17:24

人間は弱い動物だから、環境に強く左右されますから、都市環境の影響強いと思います。

人口が多くゴチャゴチャして、ストレスが溜まるし、弱みを見せれば、責められることもよくあります。だから心の余裕が持てなくなります。犯罪も増加して警戒心も強くなります。でも私は、都会に住んでいるほうがいいです。田舎のほうが、人情味あると思うけど、閉鎖的なところもあるし、いろいろと不便なことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、人間はとても影響されやすい。
特に日本人はそうだと思いませんか?ストレスは都市の人ほど多く溜め込み、それが時には爆発してしまうんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/30 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!