電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」https://gigazine.net/news/20180605-marshmallow-t …

どう思いましたか?
個人的に昔から疑問に思っていたのは
1 この実験で子どもの自制心が図れるのだろうか。
2 子どもの自制心が将来的に渡って継承されるといえるのだろうか
というところでした。

A 回答 (2件)

その実験は、そもそも因果関係と相関関係を混同しているという致命的な問題があります。



たとえば、自制心があるのは「経済的に豊かだから渇望感がなく、日ごろから満たされているから待てるだけ」という可能性がありますね。

そうだとしたら、自制心と将来の成功は、因果関係ではなくただの相関関係です。

この意味ではそのマシュマロ実験とやらはほとんど意味のない実験だと思いますが、それを前提に回答すれば、そんな実験で自制心は測れないことは間違いありません。

マシュマロ実験とは関係なく、子供のころのマインドが将来にわたって継承されるかといえば、それは十分あり得ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/25 19:53

こういうのは、色々な結果が出る


ものなんです。

○他の例でいえば、死刑に威嚇力があるか
という問題があります。

無い、という調査結果を出す人もいるし
ある、という調査結果を出す人も
います。


○朝食を食べない子は成績が悪い、
というのがあります。

確かにその通りなのですが、問題は朝食ではなく
家庭のあり方だ、という人もおります。

毎日、朝食をキチンと食べている家庭は
子供の教育にも熱心だからだ、と説明
する学者もおります。


○有名な実験ですが、母国語に、アルファベットと
漢字を使う場合、科学的能力に違いがあるか
というのがあります。

結果はアルファベットを使った方が
科学には有利、でした。

しかし、後年、再現実験をした結果
違いは無い、という結論が出ました。

最初の実験では、アルファベットは理系の学生で
漢字は文系の学生で実施したからだ、という
事になっています。



マシュマロにしても、決めつけず、そういう説がある
というぐらいに考えておいた方が
良いのだと思います。




個人的に昔から疑問に思っていたのは
1 この実験で子どもの自制心が図れるのだろうか。
2 子どもの自制心が将来的に渡って継承されるといえるのだろうか
というところでした。
 ↑
2011年にはさらに追跡調査が行われ、この傾向が生涯の
ずっと後まで継続していることが明らかにされた。
SATは、アメリカの大学に出願する高校生のための、
学力テストです。

と、あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/25 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!