dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロソフトOffice2003がインストールしてあったパソコンが壊れたので、新しいパソコンを購入してインストールを考えています。許諾が必要とマイクロソフトのホームページに書かれていたのですが、新しいパソコンでの使用方法がありましたら教えてほしいです。

A 回答 (5件)

プレインストールされたOfficeを他のPCに転用することの可否は賛否両論あります。


ソフトウェア使用許諾契約は利用者と提供者の間で結ばれるもので第三者が云々すべきことではありません。
従って、質問者とマイクロソフトの間で確認すべきことです。
考え方としてはOEM版の価格と直接関係がなく契約書の文言をどのように解釈するかだけです。
同じ文言でも読む人によって微妙に異なる部分がありますので、当事者間で確認すべき事柄になります。(提供者側の担当者も画一的ではないと思います)
    • good
    • 0

パソコン付属ソフトは、そのパソコンでしか利用することが出来ません。


ソフト会社が、利用するパソコンを限定することで安価にライセンス供給している製品なので、ソフトの使い回しは禁止されています。

ですから、他のパソコンにインストールするのは、MSのライセンス違反になります。
店頭購入のパッケージ版であれば問題はありません。
    • good
    • 0

経験則から申し上げます。


マイクロソフトのOfficeにおける許諾情報の保持は約半年です。それ以降は再度のインストールが可能になります。本来ソフトはPCに帰属するべきでなく、ユーザーに帰属するべきなので現在のマイクロソフトにやり方には大反対の立場をとる人間です。
使用権は貴方にあります。許諾は取れますから新しいPCにインストールしてください。
    • good
    • 0

>新しいパソコンを購入してインストールを考えています。


前のパソコンにインストールされていたOffice製品は使えません。
製品版のOffice製品を新規に購入してインストールして下さい。

もっとも新しいパソコンを買うときにOffice製品がインストール
されているパソコンを買った方が安くつきますが・・。
    • good
    • 0

マイクロソフトに電話して認証を受ければOK。

(マジ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!