
FAXが誤送信されてしまいます
コピー・FAXの複合機から短縮でFAXを送ると全然違うところにFAXが行ってしまうのです。
短縮が03-1234-5678だとすると3123-4567と最初の0が抜けてしまった番号にFAXされてしまう事が時々あります。複合機の履歴を見るとちゃんと(株)***会社と表示され登録番号も03-1234-5678と表示されるのです。NTTの通話記録を取り寄せると03-3123-4567と書いてあり間違いなく違うところに送信されてしまっています。個人事務所で仕事で使っているので、お得意先に誤送信のクレームが言って困っています。機器の環境は複合機はコニカミノルタのC-203、ビジネスホン交換機はサクサのUT700Sです。両者を呼んで原因を探ったのですが未だ原因が究明されておりません。
仕事で使っているので通信インフラが信用できないので非常に困っています。
どなたか教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
サクサのホームページの製品に関するお知らせに誤送信に関する不具合が告知されております。
サクサに連絡すれば、ファームウェアをバージョンアップ対応してもらえるようです。No.4
- 回答日時:
この事象は短縮を使った場合のみなんでしょうか?手打ちでも同じですか?
短縮のみで発生するなら複合機側が怪しいですよね。
メーカーの人も来てるならないとは思うのですが、短縮で発信する時にマニュアルにない余計な操作をしてたりとかはないでしょうか?
この回答への補足
短縮のみです。手打ちで誤送信はありません。いわゆるワンタッチダイヤルなので余計な操作は入りません。業者に確認したところ操作の仕方に問題ありませんでした。現在、交換機を取り外し電話とFAXの2回線だけにして、複合機と電話回線の間に発信用のモニターとPCを付けました。定期観測するらしいです。電話回線が1つになってちょっと不便ですが仕方ないですね。複合機側は自分のところが原因ではないという事を証明したいみたいです。交換機側は持ち帰って検証したいと言ってますが、どんな検証するんでしょう。いずれにしても誤送信する短縮先に何度もテスト送信しなければならず、先方にに説明するのが大変です。取引に支障にならないようにしなくては…。
補足日時:2010/05/14 15:57No.3
- 回答日時:
回線が通信状態になる前にダイヤル開始している様なのでダイヤル番号の前にブランク入れてみて下さい
ようするに受話器を上げて通信音がする前にダイヤルしちゃってるんだと思います
やり方は機器のマニュアル見てね
この回答への補足
複合機のミノルタに確認しました。
発信するのは交換機なので、ミノルタ側としては
複合機が正しく番号を交換機へ送っていることを証明
するしかないとか言ってました。
なんかたらい回しです。
回答ありがとうございます。
>回線が通信状態になる前にダイヤル開始している様なので…
ご指摘の通り、この複合機使用してないときは、非常に静かなのでOFFになってるのかなと思ってしまうくらいです。
これ、業者は気付かないものでしょうか?
ダブルダイヤルとかいう機器を設置していろいろ調べたり、ビジネスホンの交換機の方に問題があるんじゃないかとか言ってました。
すぐに、この件ミノルタに聞いて確認してみます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
詳しくは判りませんが、いわゆる「0発信」の問題でしょうか。
ビジネスフォン特有のシステムで、最初の0を外線呼び出しの切換として認識します。
そのため、その後の部分を電話番号として認識してしまうというものです。
ビジネスフォンのシステムが影響しているのではないでしょうか。でも、業者がそれに気づかない何て思えないし・・・
参考URL:http://www.wdic.org/w/WDIC/0%E7%99%BA%E4%BF%A1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の方に聞いたのですが、理...
-
外線発信番号を調べる方法
-
FAXが誤送信されてしまいます
-
内線に紐づく外線ってあるんで...
-
PHS内線システムを機器費のみで...
-
ホ-ムテレホンHB-106の内部設定
-
FAXシステムについて
-
TAと代表番号
-
混雑していないのに『電話回線...
-
linuxでインターネットしたいの...
-
電話中調べは相手にバレる?
-
ヘッドセットの音量増幅について
-
MAC DRIVE2000
-
ヘッドセットのマイクだけが接...
-
固定電話が勝手に着信になって...
-
USBアダプタを交換したら、...
-
海外でのアクセスについて
-
SATAのディスクを複数台接続で...
-
外付けHDは自分でつけられるの?
-
ASUSルーター(RT-AX3000など)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TEL-L713 説明書
-
外線発信番号を調べる方法
-
ホ-ムテレホンHB-106の内部設定
-
スマホで会社の代表番号発信す...
-
職場の方に聞いたのですが、理...
-
コードレス電話を内線だけに使...
-
PBX(PX-3000)の設定方法
-
内線電話について
-
FAXが誤送信されてしまいます
-
ビジネスホンの主装置経由での...
-
NEC SOLUTE300 の外線設定
-
faxを内線・外線の2本同時に繋...
-
内線に紐づく外線ってあるんで...
-
サクサ ビジネスホン UT700留守...
-
PACSIA2をBフレッツネクストで...
-
ビジネスホンの接続について
-
測温抵抗体
-
電話の出方について。 外線とip...
-
レカムホームテレホンVXの設...
-
ヘッドセットのマイクだけが接...
おすすめ情報