
ファッションとしてバイクに乗ってる方に質問です
すいません完全なカテゴリ違いかと思うのですが、質問対象者がファッションに関心ある方になるのでここで質問させて下さい。
また、ほぼ同じ質問を以前にバイクのカテゴリでしたのですが、今度はファッションに詳しい方にも意見を聞きたかったので・・
当方もバイクにもファッション性を求めたくおしゃれだと見られたい節があるので以下の事が気になります。(私はストリートバイカーではないです)
まぁそういうストリートバイカーも含めた服にもバイクにもファッション性を求める人って何故よくSRを乗るのでしょうか?
都心で見かけるSR乗りの3分の2は、何かしらファッションには気を使ってそうな若者が乗っていますし、アパレル関係者、美容師、バンドマン等おしゃれな職業の方も好んで乗っている様な気がします。
また、バイカーファッションの雑誌や、カスタムバイクのショップ・雑誌・サイトを見たり、はたまたYoutubeで「SR」を検索し見ても必ずSRに跨ってるおしゃれな兄ちゃんが登場します。(もちろん他のバイクにも乗ってますが、SR率が高い。あとハーレー)
私自身CB400SSというSRに似たマイナーバイクに乗っているので、SRに対してどうしてもライバル心があり、以下の文にやっかみが出ると思いますがご了承下さい(悪意はないです)
バイクカテゴリで質問したりネットで調べた結果、SRの「昔からの変わらないスタイル」「エンジンやタンクの造形美」「キック始動のかっこよさ」「ワイルドな音や振動」等の拘りやある種のヴィンテージ感が魅力だと言います。
でもここまで乗っている人が多いとどうしてもそういう拘りやヴィンテージ感だけで乗っているのではないと思うのです。
むしろ上記は建前で本音は、SRという有名なバイクであるが故の、その「ブランド力」「自分と同じ様なおしゃれさん達が乗ってる傾向があるから」「ネームバリューによる安心感」などのミーハー心理で選んでるのでは?と思うのです。(←今回ここを一番主張したいです)
だから選ぶ時も「あんま有名じゃないバイクより、やっぱり知名度がありみんなが乗ってるSR!」的な感覚で選んでるだろうし、もしSRが有名じゃなかったらソッポ向いて全く興味なしだと思うのです。
何故ここまで思うのかというと、私個人的にSRがおしゃれさんがこぞって乗る程かっこいいデザインだと思わないからです。(これはあくまで私一個人の主観ですので、お気を悪くした方がいたらすいません)
当方が一番聞きたい事を以下にまとめると
1.SR乗りにおしゃれさんが多い本当の理由はなんなのでしょうか?何かファッションバイカーのステータスにでもなっているのでしょうか?
2.SRを選ぶ結局の理由は「ブランド力」(服にもブランドがあるように)、「自分と同じ様なおしゃれさん達が乗ってる傾向」「ネームバリューによる安心感」等のミーハー心理なんじゃないんですか?上記の拘りやヴィンテージ感ではないですよね?
3.もし2の理由が上記の拘りやヴィンテージ感であっても、普段個性を大事にするおしゃれさんがこんな街中にありふれているSRを選ぶ事には抵抗はなかったのでしょうか?
(余談ですが、これらはSRだけでなくハーレー、TW、エストレアとかも当てはまります)
「何に乗るかは個人の自由」「自分がいいと思えばそれがいいんじゃない」「気にしすぎ」等の意見以外でお願いします(生意気な事言ってすいません)。
長くまとまりのない文になってしまいすいません。
また、なんか悪口みたいになってしまい申し訳ないですが、前述の通り悪意はありません。
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
バイクに乗るの止めたらどうですか?知識なさすぎですよ
バイクにも求めるかっこよさに違いがありますよ。速さとか フルカウルがいいとか オールドファッションバイクがいいとかいろいろね。それじゃあ自分の好きな形のバイクを中型の中から選ぼうとしても選ぶのに悩むほど100も200も車種はないでしょう。選択肢に入るのはせいぜい10車種ぐらいかな。400ccに絞ればもっと減るでしょ。そうなれば割と良く出来たSRに乗ります。それとストリート雑誌に乗る程度のオシャレさんはフリーターが多いでしょ。SRは維持が楽なんですよ。要は金がかからないと言うのはかなりのメリットですね。ただ一つ聞きたいのはあなたオシャレさんはハーレーも多いみたいな事書いてますけどハーレーの何の車種ですか?ハーレーって今でもかなりの車種が市場で販売されてますけどいったいどの車種ですか?多分ハーレーから1台選ぶのと中型オールドファッションから選ぶのでは分母が全然違いますけど。ハーレーも形いろいろあるし。それともあなた「ハーレーはハーレーだろ、アメリカンの形だよ」とか思ってます?質問の仕方でバイクを知ってるか知らないかわかるんですよ。あなたバイク知ってるつもりの人ですね。つまりバイクをよく知らない、そんなひとが他人のバイクセンスに口出さない方がいいですよ。
No.2
- 回答日時:
1 雑誌などに度々掲載されていて、SRに乗ったら俺もあんな風になれるかも?と思う人が多いからでしょう。
2、3 それも雑誌などに度々掲載されているからだと思います。他のバイクはあんな感じで掲載されていませんので、彼らにとってSR以外の選択肢が無いのです。
それに彼らは「ヴィンテージ」でなく「ヴィンテージ感」が欲しいので、一番手頃なモデルなんじゃないかな?と思います。
回答ありがとうございます。
>雑誌などに度々掲載されていて、SRに乗ったら俺もあんな風になれるかも?と思う
単純な発想なんですね(笑)
何か某漫画の主人公が乗ってる車が、連載を機に相場が高騰する位乗る人が増えた。というお馬鹿なエピソードを思いだします。SRもいろんな漫画で登場してますが。
とかなんとか言っておきながら
>他のバイクはあんな感じで掲載されていません
というのに関しては、自分のバイクも含め他のバイクが特集されないのは不満をいだきます。
>彼らは「ヴィンテージ」でなく「ヴィンテージ感」が欲しいので
BSAや旧車などなら本当のヴィンテージですが、そんな敷居の高くマニアックで苦労する物よりも、多く出回っていて今も現役で売っている手軽なSRやエストレアとかの「ヴィンテージ感」で自己満足を得て喜びを感じているんですね。
余談ですが、当方のCBSSは中身は新しく外見だけがレトロなだけと揶揄されるんですが、そういった似非ヴィンテージという意味ではSRやエストレアだって似たようなもんじゃん!と言いたくなりました。すいません脱線して・・
>SR以外の選択肢が無いのです
どっちにしろ、やっぱりSRに対する特別な拘りや魅力で乗っている訳ではないんですね!
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
逆に「バイク」に関心がないから、SRじゃないんてすかね。
バッテリなんかなくても(バッテリレスの対策さえしておけば)キックだけでいつでも乗れます。
服には月10万ものお金をつぎ込むと、バイクにはお金はかけられません。
5万のサンダル履いて、5万のズボンとシャツきて、IPODで音楽が聴けるハーフヘルメットを
かぶって、
バイクのことなんかさっぱりわかっていない。バイクは誰かが整備してくれるもの。
ガソリン入れれば走るものって感じででは。
ほとんどアメリカのチョッパー感覚、なんせ3
0年近くなりながら、パーツはそこそこ
互換性がありますからね。
ただわからないのは、新車を買ってきてわざわざ車検に通らないような改造する人ですね。
この方たちの頭の構造は理解できないですね。
これらのバイクが放置されますので、それを直して乗る人がいるので、
いよいよガラクタバイクがめだつのだと思うんてすがね。
とにかく、かっこいい改造⇒1年後のガラクタ予備軍です。
本当に大切に乗ってる方にはごめんなさい。
(同類口ですので御許しを)
回答ありがとうございます。
以前バイクカテゴリで質問した時、oo14さんにも回答いただきましたよね。
SRの本当の魅力についても教えていただきました。
回答していただいて、こっちでまた聞いて筋違いな事してすいません(笑)。
また質問してしまうかもしれませんが(笑)
>逆に「バイク」に関心がないから、SRじゃないんてすかね
やっぱり、拘りとか本来のSRの魅力で乗ってる訳じゃないんですね!
>バッテリなんかなくても(バッテリレスの対策さえしておけば)キックだけでいつでも乗れます。
そうなんですか?当方恥ずかしながら初めて知りました。だからスカチューンができるし多いんですね。
>ハーフヘルメット
確かに多いですね、その下に野球帽被ったり。あとジェットヘル被ってても得体の知れないステッカーとか貼ってたり
>かっこいい改造⇒1年後のガラクタ予備軍です。
ちょっとおもしろかったです。
本当そうです!自分の近所でも、うち捨てられたトラッカーやカフェのSRをゴロゴロ見ます。(近所なら全ての場所を把握できるくらい)どうせストバイブームで乗り始めて、飽きて今頃はビクスクやオフ車なんだろうと感じてしまいます。
また現役で乗ってる人もサビサビだったり、デコンプレバーが取れてたり哀れな姿です。
>新車を買ってきてわざわざ車検に通らないような改造する人
確かに意味不明です、とりあえずすぐさま爆音にしますし。あと私的にはわざわざドラムブレーキ型を選ぶのも意味不明です。
>バイクが放置されますので、それを直して乗る人がいるので
やっぱりその悪循環がへんてこなSR乗りが多く目立つ理由なんですね
カスタム雑誌で、「SRの魅力がよく分った」等言ってる奴も、結局はバイクのことなんかさっぱりわかっていないでしょうかね?
あと、私的にはこういう輩にバイクを提供するカスタムバイク屋も本当にバイク好きと言えるのか?と疑問視したくなります。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
KDX220SRの特徴
-
バイクについて。 スズキ・カタ...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
CB400とCB1300では見た目の大き...
-
人名に使えるバイクの名前
-
炎天下でのバイクの駐車
-
ボルティーまたはエストレヤま...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
身長146cm股下65cmもないかもし...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
WR250R 走行中にハンドルが震える
-
PJ13A RMX250
-
峠を攻めるだけなら何に乗る?
-
GPZ1100(水冷)購入を迷っていま...
-
バイクで飛ばしたらエンジンが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
バイクカバーのたたみ方を教え...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
まだ200キロしか走っていな...
おすすめ情報