
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
危険です。
私は事故映像を見れば乗っているからこそ、自分も常に同じ目に遭うと置き換えて考えます。
昔、サーキットを走っていた頃はバイクに跨った瞬間からコケる自分もイメージしていました。
絶対にコケない安全運転をして勝利が得られるほど甘い場所ではなかったので。
だから、レーサーは皆、装備にはお金をかけるしコケた時の想定を幾つも引き出しとして持っているのでサーキットでは派手にコケてもライダーは平気そうに立ち上がるシーンが多いのです。
私も公道でそこまでの限界走行はしませんが、事故映像を見て「私には関係ない」と我が身に置き換えての想像もできないのであれば降りるべきだと思います。
重ねますがバイクは非常に危険です。
危険でないなら私の右足は現在もあるはずだし、その義足を理由に免許証に「AT限定」つけられたからと言って公安委員会や警察と半年も揉めた挙句に試験場でのAT限定解除試験を受けるようなことになっていませんね。
ナイフは人の肌を簡単に切り裂く危険性をもった道具であるから自分が持つことにより自分や他人を傷つける可能性が大いにある。
この想像ができない人にはナイフを持たせてはいけないのと同様だと考えます。
No.21
- 回答日時:
#2です。
丁寧なお礼をありがとうございました。お礼を拝読し、少し補足します。
私が先の回答で言う「自信」とは、
老若年齢に関わらず、「常に危険と隣合わせの乗り物」を、自分で自分の運転に『責任』が持てなくなったら、もう運転すべきではない。
逆に運転するなら、質問者様の先輩が仰る通り、自分の運転を『過信』するな、と言いたかった訳です。
要するに、自分の運転に責任を持つことも、過信してしまうことも、「自分を信じる」ことに繋がりますよね。
私はこの質問を拝見し、改めて「自分の運転」に対し考えてみる機会を頂きました、ありがとうございました。
自信が無ければ前へ進めず、過信すれば転んでしまう。
人生で一番乗りこなすのが難しいのは自分という乗り物ではないでしょうか。
私こそありがとうございました。
皆様からの真剣な回答を心から感謝いたします。
No.18
- 回答日時:
そりゃまー危険さ。
車なら死ぬほどの事故も少ないでしょう。
自転車なら、ちょっとすりむいたり場合によっては骨折しますが
バイクの場合は死ぬ確率も高いし、死ななくても半身不随かも知れません。
結婚したら離婚するかも知れない。実際30%は離婚している。
これはバイクの事故率などの比ではありません。
子供が非行に走ったり、いじめにあったり、ニートになったらどうしよう?
この会社に入社して大丈夫なのか?
海外旅行に行って、犯罪に巻き込まれたり、墜落したらどうしよう?
日本の借金どうなるんだろう?ギリシャとこ夕張市とか・・・
老後はどうしよう?
住宅ローン、買ったはいいけど払えるかな・・・
心配してたらキリがありませんよ。
なにも無装備で地雷原に入るわけではありません。
どんなことにでもリスクはつきものです。
近くにコンビニに行ったら強盗がいて刺されて死ぬかも知れない。
なんてのは、たとえテレビで同様の事件が報道されたとしても心配しないでしょ?
ただバイクは危険だとかいうのはテレビや教習所で事故シーンを見ただけで
自分は乗らないからだと思います。
バイク実際に乗っています、車の運転より楽しいです。
雨の人かは不便だけどね。
リスクの回避は重要ですが心配しすぎてはせっかくの楽しみに釘をさされますね。これからツーリングのご予定はありますか、安全で楽しいバイクライフをお送り下さい。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
まず、自転車と比較するのがおかしいです。
エンジンが付いているのですから比較対象は自動車となります・・・まぁ自転車でもいい奴は80km/hrぐらい出せますけど。私も長い間オートバイに乗っていますが、私の見解といたしましてはバイクは危険です。なぜなら衝突したときに自動車はそのボディーがかなり緩衝材になりますがバイクは人間にかかっていた全エネルギーを受けます。皮つなぎ等を着ていて滑っていければいいですがまぁぶつかるもんです。そして、例え交通ルールを守り誰よりも安全運転していても突っ込まれたらどうしようもありません。
更に厳しく言えば、
>自分がああなる事は想像し難いです。
こんなことを言っている人間に限って降りかかってくるものです。事故後にまさか自分には・・・と言っている人のなんと多いことか。
そしてご自分で解決されているではないですか。
>でも、周りの人を心配させてまで乗ろうとは思いません。
ここにご自身のご回答が既にあります。もう乗らないようにすべきでしょう。他人に何を言われようが自己責任において意思を持って乗りたいと考えるのであれば継続してオートバイに乗れば宜しいのではないかと思います。
No.13
- 回答日時:
当方の場合、先に車の免許取得して暫く経った後、ある事がきっかけでバイクに興味を持ち、後から免許を取得しました。
(・・・なので通常の方とは行き方を異にしていると思います!)既に、他の回答者様が申しておられる通り、バイクはその運転態様上、大変危険な乗り物である事は誰の目から見ても明らかと思われます。
・・・にも拘わらず、当方はバイクが大好きです・・・!
当方の考え方として、バイクという乗り物は、「常に自制心が要求される乗り物である」
・・・という風に認識しています。
なので、当方の個人的見解として、自制心の抑制が不十分な人に至っては、却って「危険極まりない乗り物」になってしまう。という事では無かろうか・・・!?
・・・と思われることです。
バイクは、常に「危険な乗り物である!」・・・と言うことを常に認識した上で、意識的に自制心と向き合い、スロットルを全開したくなる欲求を押さえ乍らライディング出来る意志の強い人にこそ、「長く楽しんでバイクに乗る事が出来る人物」だと言うことが出来ると思います。
(このことは、自戒も含め、バイクに乗るときはいつも意識していることです!!)
意識的に自制心と向き合いスロットルを全開にしたくなる欲求をおさえる。
まさにバイク道。
素晴らしいお心構え感服いたしました。
末永くオートバイをお楽しみ下さい。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 都内在住で車を持っていませんが、ドライブが好きなので3ヶ月に1回レンタカーを借りて運転しています。3 4 2021/12/19 22:39
- その他(バイク) バイクは危険だ!怖い!危ない!って言ってる車の運転者って? 常にミラーの確認や、「かもしれない運転」 12 2023/08/13 13:12
- 損害保険 個人賠償保険について 5 2021/11/18 00:31
- 自転車保険 バイク 通勤 周りの車への危機意識 リラックスした状態 バランス 2 2022/05/28 03:42
- 事故 事故の過失割合はいつ決まりますか? 3 2021/12/09 13:00
- 損害保険 18歳社会人の息子のバイク物損事故 今日の夕方、原付を運転する息子が自動車への物損事故を起こしました 5 2021/12/10 20:49
- 事故 車と自転車の左巻き込み 5 2022/08/28 18:31
- その他(バイク) 片道1車線の道路(歩道と車道は柵で仕切られてる)でセンターラインがオレンジ色の道路での話です。 南か 3 2022/11/26 14:03
- 駐車場・駐輪場 細めの路上に立ち並ぶ駐車場にバック駐車する際(左側の駐車場)ハーザードバックする部分に左ミラーみて車 4 2022/10/18 19:03
- その他(自転車) 自転車ヘルメット 2 2023/03/30 11:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車やバイクは親に買ってもらっ...
-
バイクは危険だと思いますか。
-
嘘か!本当か!あなたの知って...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
再塗装時の足付けについて質問...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
イナズマ400を買うときの注意点
-
オリジナル塗装の上からプラサ...
-
アルコールやベンジンで塗装は...
-
革製品についた接着剤の除去方法
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
ロングツーリングするんだった...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
研磨剤ピカールについて
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
峠を攻めるだけなら何に乗る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NO BIKE NO LIFE ↑の意味ってな...
-
車やバイクは親に買ってもらっ...
-
車から見るとバイクって邪魔で...
-
カッコいい漫画の中の乗り物
-
2ストローク車といえば?
-
【玄関の横】気付きますか?配...
-
爆音をたててバイクに乗る人に...
-
思い出のバイクは?
-
60歳以上のバイク乗り
-
河
-
今後日本のオートバイ社会はど...
-
私の恐怖体験くらい凄い体験教...
-
乗ってみたいものは何ですか?
-
夏休みは、みなさんはどこに行...
-
SAの駐車場での出来事
-
バイク・自転車ユーザー(ロード...
-
自慢できる資格を教えてください。
-
皆さんの睡眠時間どれくらいで...
-
貰えるとしたら、ドミネーター...
-
こんなバイクに乗ってる方、お...
おすすめ情報