
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
万有引力の式、
質量mとMの物体が距離rを隔てて置かれた時に
その物質間に働く引力は、万有引力定数をGとして
F=GmM/r^2 (r^2はrの2乗)
で与えられるはご存じですね。
地球の上に有る質量mの物体にrを物体と地球重心の間の距離をrとして
この式が成り立ちます。
これは、物体の重心と地球のある部分の質量m’とその距離r’に付いて
万有引力の式を各部分に付いて立て、各部分を地球全体の体積の分だけ足してやると
(数学的には積分という操作です)、m’の和はMとなり、距離r’は
重心間の距離rで置き換えられてお馴染みの万有引力の式になります。
この事を念頭に置いて、地球の中心の空洞に立っている質量mの人を考えます。
彼には、彼の頭の上にある地球の部分m’から万有引力による力f
f=Gm*m'/r'^2
が作用します。
これを、彼の上下前後左右に付いて足し合わせます(常に引力です。押す力では
有りません!!)。
そうすると全ての引く力は球対称ですから互いに相殺して引力ゼロの
釣り合い状態になります。
宇宙遊泳の体験を楽しみたかったら、地球の中心まで穴を掘って、そこに空洞を
作れば時間の制限もエネルギもいらず飽きるほど楽しめます。
3x3mのご質問は意味が判りずらいのですが、ちょっと数式で遊んでみます。
長さが2で両端に2個の質量mの付いたダンベルを考えます。
このダンベルの軸(握り)を底辺としてその真ん中から距離Lの所にもう一つの
質量mが付いています。
(底辺2、高さLの二等辺三角形の各頂点に質量mが付いている。)
この頂点の質量に働く、ダンベルの軸に向いた力を求めてみます。
それぞれの質量を別々に考えた場合の軸方向の引力Fsは
Fs=2Gm^2*(L/R^3) ここにR=√(1+L^2)
底辺の質量をダンベル軸の中心に有る2mの質量で置き換えた時の引力Faは
Fa=2Gm^2*(1/L^2)
となります。
Fs,Faとも係数2Gm^2は同じなので、L/R^2と1/L^2の差をLを変えて見てみます。
L=1なら、 L/R^3=0.438, 1/L^2=1.00
L=3なら、 L/R^3=0.095, 1/L^2=0.111
L=10なら、L/R^3=0.010, 1/L^2=0.010
となり、距離Lが大きくなるほど2つの値は近づいて来ます。
つまり、ダンベルの重心の位置に質量が集中しているという近似は
より正確なものになります。
3x3mの地球ほど長い角柱の両端に働く地球の引力と言う質問でしたら、
上の例の様に、角柱の各部と地球の各部の間に万有引力の式を立て、
地球と角柱の位置関係を定め、その上で地球の全体積と棒の全長全体積に付いて
積分してやる必要が有ります。
基礎的な多重積分計算ですが、誰もやらないでしょう。
No.1
- 回答日時:
「1の力で地上で地球に引っ張られてるとし、
地球の中心に空間を開けれたとし、そこにいたら、
四方八方に0.5で引っ張られることになるのでしょうか。」
1と0.5という比率に根拠がありません。
中心にいたらひっぱられるのではなく押されるのですよ。
引力は中心に向かうのだから周囲から押されるのです。
「ある方向にある物質の量に比例するのか」
量ではなく質量に比例し距離に反比例します。
「物質の重心に発生するものなのか」
重心に発生するのではありません。
重心に向かうのです。
「3mx3mの物質が、地球の直径と同じだけあったとしたら」
地球の直径はそれより大きいので仮定できません。
「その両端は1の重力で引っ張られますか」
3あるいは地球の寸法と、1という数値に脈絡がありません。
「その棒状の側面は」
3mx3mは板状であり棒ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 数学 どうやって材料を積み上げればよいか。 3 2023/05/15 22:18
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
- 地球科学 地球を貫通するようなくそ長い穴を掘って、そこにリンゴを落としたとします。重力は地球の中心に向かって働 12 2022/07/03 21:44
- 物理学 磁力や引力 2 2022/05/11 19:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報