dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の実家との付き合いに悩んでいます。こんにちは。9月に結婚をした31歳 女性です。
お正月以来 彼(長男)の実家には遊びに行っていません。
彼の父は定年退職後鬱病になり、正月に泊まりに行った時も生活リズムが違うせいか
あまり会わず、気分がコロコロ変わるのでどう付き合っていいものか分かりません。
彼の母はバイトをしていますが沢山のスポーツをしたり、旅行が好きなので家にはあまりいません。
彼の父の事は野放し状態…彼に「お父さんは病院等に通ってるの?」と聞いても、「分からん、多分行ってないと思う」とだけしか答えませんのでもう触れない事にしたんですが、挨拶をしても一点を見つめたまま何も言わないし、目も虚ろ…。何故皆、無関心なのか…
彼の母と話をするとある事無い事周りに言うので、あまり関わりたくありません。
結婚式のドレスや髪型等、結婚式の次の日「皆があなたの事、おかしいと言ってたよ。おばさんくさいし」と聞いてショックで彼はその場にいても知らない振りなので家に帰って怒りが爆発し、彼は度肝を抜かしていました。彼と彼の弟に「余計な事言うな。謝れ。」と言われたみたいで電話で謝って来ました。
「皆がと言ったけど私とばあちゃん(彼の父の母親)しか言ってないから」と…
そんなこんなで今に至りますが正月に行っても彼の弟に私が手伝いを一切しないとか嘘を言ったり親戚にあの嫁は気が強い等…色々大きく言いまわしています。
それでも母の日は花を贈りお礼の電話がありましたが嫌々話をして「遊びにきてね」との事でしたが…
どういう神経をしているのか…なるべく泊まりはやめて短時間で帰ろうと思っています。
彼の弟も来年結婚をするみたいで色々と不安です。
こんなに引っ掻き回す彼の母親と適度に距離を置いて付き合っていきたいと思っていますが
ずっと遊びに行かないというのも考えものでしょうか…
長い文章を読んでいただいてありがとうございました。
アドバイスがあれば宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

ご結婚おめでとうございます。


さてまだ新婚と言う事で義理実家との距離感を測りかねている様子がうかがえますが、あれこれ心配したり気を回すのもやめて、実家を訪れるのもお盆と正月くらいで良いのではないでしょうか。だって、体調の悪い義父と留守がちの義母の所へ行ってもお互い気を使うばかりのような気がします。


私だったら妻として母の日、父の日、義理実家へ行く時の手土産、お中元、お歳暮くらいはキチンと整えますが、そのほかは淡々と接すると思います。夫に義理実家の事を聞くこともしないし、何か義母が嫌な事を言っても心のスイッチを切ってなかったことにします。(空気の読めない姑と思いますので気をもむだけ無駄かと…)
泊りもしません。行くのはお盆と正月だけ。あとは呼ばれた時に夫が行きたいのかどうか確認します。夫が行きたくないのなら行きません。(冠婚葬祭は別)連絡は夫が取れば良いと思います。自分の親なんだから。
そして私の実家の事は私が責任もって付き合い方を考えて、夫にはこうしてほしいと伝えています。親戚付き合いの仕方は家庭それぞれなので足並みがそろわなくても気にしていません。(実際、私の方が多いです。)

数年の付き合いなら無理するのは必要かと思いますが、ずっと続くわけですし昔の嫁制度とは時代も違うので、夫と自分がフィフティフィフティな形になるようにしていて、それが私たち夫婦のベストなあり方だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私だったら…の文章は私もそうしていますが心のスイッチを切ってと言うまではまねできませんが
多分この先付き合いが長くなると思うのでそのような気持ちでいけたら良いなと参考にさせていただきます。
自分の気持ちをしっかり持つ事は大切ですよね。
そのようにして付き合っていきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!