dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学4年生の息子の視力について質問です。

視力を測ったところ、急激に低下して、両目とも0.3でした。
息子の将来の夢は宇宙飛行士か野球選手です。
普通に頑張っても偉大な夢ですが、この視力のままでは特に難しいなーと感じています。

視力回復センターなるものへ通わせたい私(妻)と、そこまでしなくてもいいんじゃない?という主人とで意見が分かれています。
確かに毎月1万~2万かかるので迷う部分はありますが、ずっと目が悪く大変な思いをしてきた私は、視力が回復できるなら、回復させてあげたいと思っています。

子育てで意見が分かれた場合って、結構難しいですね。

そこで質問です。
お子さんの視力が悪くなったと判明したら、治すよう努力させますか?
それとも回復センターに行かせるほどではなく、様子を見ますか?

今のままでは、確実にメガネになると思います。

参考までにお聞かせください。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

いずれにしてもお金はかかります。


眼鏡にしてもコンタクトにしても
レーシックにしても視力回復センターにしても。

もし私が母ならば視力悪くなりたてなら早急に回復を試みると思います。
あまりにも悪くなってしまってからでは視力回復センターくらいでは手に負えないでしょうし
あとで後悔するくらいならできることをやったほうがいいのではないでしょうか?
長い年数で考えると眼鏡やコンタクトにかかる費用は高いですし
それを考えるなら月に1~2万ならためしにやってみるのもいいとおもいますよ。

ちなみに自分は小さいころ自主的に視力回復をやってみたいといいだしてやりましたが
あまり効果なかったです><
ケース次第なのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/05/20 11:16

私もオルソケラトロジーをお勧めします。


うちの娘も3年ほどやってますが、昼間メガネもコンタクトも使わないので快適に過ごしてます。
どこの眼科でも、というわけではないし、費用もずいぶん差があるので調べてみては。
ちなみにうちは情報を集めまくって探した眼科で、レンズ製作と3ヶ月分の診察代で10万弱でした。
相場からしたら破格値ですが、3ヶ月に一度高速に乗って受診してます。
ただ、これは視力を上げることは出来ませんし、進行を止めることもできないです。(娘の場合は進行してないようですが)
眼球が柔らかいうちしか効果がないので、大人はできません。娘には出来るところまでオルソでいき、無理になったところでメガネなのかコンタクトなのかレーシックなのか選択させようと思ってます。
視力回復センターに昔、私自身通いましたが通ってる間だけ効果あり、って感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
視力回復センターは通っている間だけ効果あるんですね・・。
全て一長一短なんですね。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/05/20 11:21

私自身小学生の時眼科で静脈注射の治療(かなり痛かった)をするも辞めると元の木阿弥、視力回復センター通いましたが行かなくなったらやはり元の木阿弥・・結局中学3年生から眼鏡、コンタクトのお世話になっています。

2人の子供も遺伝?なのか(旦那も近眼です)下の子は小学生、上の子は高校生から視力が悪いため悪あがきせず視力検査に引っかかった時点で眼鏡を作りました。宇宙飛行士の規定がわかりませんが(たしか戦闘機のパイロットは視力どころか虫歯もだめと聞いた事があります)野球選手は近眼でも目指せると思います。大切なのは将来より現在です!視力0.3なら黒板を見るのも辛いのでは?矯正せずにこのままだと確実に学力が落ちます。コンタクトは自己管理ができる高校生位(お金もかかりますが怪我もします。私は今でもよく角膜を切ります(^^ゞそれを見て子供たち大学生になった今でもはコンタクトに恐怖があるみたいです)に本人が望めば作ればよいと思いますがとりあえず眼鏡を作るのをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
視力回復センターは、通わなくなると戻ってしまうんですね。ガッカリです。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/05/20 11:19

まず、視力回復センターは完全に視力が回復するものでは無いと思います。


通わなくなったら戻ってしまいました。
確かに通っているときは回復に向かっているような気になりましたが・・・。

結局、息子はナイトコンタクトにしました。
オルソケラトロジーと言われるもので、超簡単に言えば、
睡眠中に、内側に凹凸の付いたコンタクトレンズを付けることによって、
眼球の表面に凹凸のくせを付け、視力を矯正するというものです。
朝、起きてから寝る前まで裸眼で1.5以上の視力を維持しました。
レーザーなどで治療するのと違い、睡眠時にコンタクトをしなければ、
次の日は視力が落ちます。

合う合わないは個人差があるようですし、
医師の腕によっても視力の矯正度に差があるようです。
眼球のカーブや矯正度合いは個人差があるのでレンズはオーダー制のため、
初期費用はかなり掛りますが、私はやってよかったと思っています。

息子はサッカーをやっているので、昼間のメガネは無理でした。
小学校4年生から中3までオルソケラトロジーで矯正し、
高校生になった時点で一般的な昼用コンタクトに変更しました。
小中ともに、サッカー仲間にはオルソ利用者数人いました。
実際、スポーツ選手(サッカー・レスリング・アメフト)やパイロットなど
裸眼で視力を維持しなければならない職種にオルソ利用者は多いようです。

あくまで経験談に過ぎませんが、一度お調べになってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私も一度レーシックかオルソを迷ったことがありました。
結局、どちらも諦めて、コンタクト生活ですが。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/05/20 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!