

NTFSの「再解析ポイント」と「USNジャーナル」とは何でしょうか。
解説では
・NTFS
「プログラムは、ファイルシステム内のオブジェクトに対するオープン操作をトラップし、ファイルデータを返す前に自分のコードを実行することができます。この機能を使用して、マウントポイントなどのファイルシステム機能を拡張することができます。この機能を使用すると、あるフォルダから読み書きしたデータを、別のボリュームまたは物理ディスクにリダイレクトすることができます。」
・USNジャーナル
「この機能は、ボリューム上のファイルに行われたすべての変更のログをすべて記録します。Windows XPとWindows 2000度メインコントローラがシステムボリュームとしてNTFSパーティションを使用する理由の1つは、この機能をサポートするためです。」
とありますが、意味がさっぱりわかりません(汗)
ググったり自分なりに調べてみても、わかりやすい解説を見つけられなかったので
どなたか知識のある方教えてください_(._.)_
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ano.1のken281です。
再解析ポイント(リバースポイント)の機能を利用した例が見つかりました。
下記URLを参照して下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/024re …
ご回答ありがとうございます。
自分は一般ユーザーですが、現在マイクロソフトの試験を受けるために勉強しており、どうしてもわからないことが出てきたので質問いたしました。
再解析ポイント=リバースポイントなんですね。
URLとてもわかりやすくて助かりました。
本当にありがとうございました(^_^)
No.1
- 回答日時:
何方も回答しないので、それ程、知識はありませんが回答します。
かなり技術的質問なのですが、質問者様のスキルレベル(失礼ながら一般ユーザーかな)と質問の目的が不明なので、ごく簡単な説明とします。
(一般ユーザーではほとんど必要のない知識ですよ)
NTFSはWinndos NTで採用され、XP,vista、7と継承されたファイルシステムです。
詳細は下記URL参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/NT_File_System
(質問者様のNTFSの解説は間違いで、再解析ポイントの解説かな?)
簡単なUSNジャーナルから
ファイルに対する追加や削除、変更などを記録したファイルです。
usnとは更新シーケンス番号のことです。
再解析ポイントは私もほとんど知りませんが
下記URLによるとほとんど、ソフト開発者の(それもOSよりの)ための機能です。
(「再解析ポイント」ではなく、「リバースポイント」で検索の方が見つかります。)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/013c …
(ファイルシステム管理ツール「fsutil」の解説ですが読むとNTFSがわかります。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- システム 古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる? 6 2022/06/08 13:41
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- オープンソース IT用語、ソースとオブジェクト、改変と翻訳と翻案の違いなど どのようにりかいすればよいのですか 1 2022/09/09 10:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
早送りできない動画ファイル
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
一太郎で文字化け
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
.DAT ファイルの編集
-
HDD内のフォルダやファイルの大...
-
アイコン左下に時計マークがつ...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
ゲーム
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
ディスクの管理が開かない
-
データやファイルの最新状態へ...
-
mp3に埋め込まれたアートワーク...
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
mp3ファイルをBD-RやDVD-Rに保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
MP3について
-
ゲーム
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
.DAT ファイルの編集
-
SAVファイルの開き方
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
アイコン左下に時計マークがつ...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
おすすめ情報