dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体温が下がっちゃいました(焦)どなたか教えてください

二人目が欲しくて、今年に入ってから病院通いをしていました。
3回のAIHに失敗。その後4回目のAIHで今に至ります。
生理周期28日目でフライング検査(チェックワンファストを使用)うっすら陽性
生理周期32日目で使用した検査薬の使用開始よりは、フライング検査(クリアブルーを使用)
生理周期38日目で病院受診、5W1Dと言われ胎嚢のサイズ7.4ミリ
その後黄体ホルモンを充填する為、デュファストンを服用中。
生理周期26日目より、36.9度台や下がっても36.8度台をずっとキープしていたのに、
昨日、今日(生理周期40日目、41日目)は36.7度台と下がってしまいました(泣)
高温を維持するためにデュファストンを飲んでるのに・・・なんで下がるのぉ~??と思っています。

今のところ、腹痛や出血はありませんが、時々下腹痛は感じる程度です。
次の診察予約は来週の水曜日(生理周期45日目)です。
考えたくはありませんが、出血がなくても流産している可能性もあるのでしょうか?
診察を来週の水曜日なんて、悠長なこと言っている場合ではありませんか??
今日にでも、行ってきた方がいいのでしょうか?

それとも、体温が下がったぐらいだったら流産の可能性はないですか?
とても不安になっています。どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

私はただの素人なので無責任なことは言えないので、私ならばこう考えます、という参考程度にきいてほしいのですが、



体温は気温や、計測した時間や、体調や、睡眠時間や、ふとんをちゃんとかけていたかどうか、などに左右されます。
なので、0.1度くらいの低下で、腹痛や出血などの他の症状がないならば、大丈夫なのではないでしょうか?
妊娠中の下腹部痛もよくあることですしね。

私も2度の出産経験があり、妊娠初期に体温が低温期並みに下がったことがありましたが(36.9→36.4℃くらい)流産していませんでしたよ。

どうしても心配で不安なのであれば病院に電話して、指示をあおぐのがよいと思います。
妊娠中は心穏やかに過ごすのが一番ですので、安心させてもらうために診てもらうのもよいと思いますよ。

お体たいせつにしてくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。



>高温を維持するためにデュファストンを飲んでるのに・・・なんで下がるのぉ~??と思っています。

まず、基本的なこと。デュファストンは高温を維持するために飲んでいるのではありません。
赤ちゃん側から十分なhCGが生産されて黄体から必要十分なだけの黄体ホルモンが自力で分泌できるようになるまでの補助です。
デュファストンには体温上昇作用がありませんので、飲んだからと言って体温が上がる(高温が維持できる)わけではないし、また体温が高くないからと言ってデュファストンでは黄体補助が十分でないということでもありません。

>考えたくはありませんが、出血がなくても流産している可能性もあるのでしょうか?

それはあります。既出の回答にありますように「稽留流産」というものです。


>診察を来週の水曜日なんて、悠長なこと言っている場合ではありませんか??

適切な処置で流産を回避できる可能性があるのは黄体機能不全によるものと、胎児正常なのに出血がある場合だけです。
質問者さんは出血がないということですし、黄体補助は既にされていますので、これで流産するとしたらどんな方法を講じても避けられない自然淘汰です。
(※自己免疫異常であるとか子宮奇形であるとかが原因の流産は防げますが、妊娠前からの心構えが重要です)

>それとも、体温が下がったぐらいだったら流産の可能性はないですか?

体温はあまり参考になりませんので、一喜一憂なさらないように。
無事な経過をお祈りしています。
    • good
    • 0

>昨日、今日(生理周期40日目、41日目)は36.7度台と下がってしまいました(泣)


>出血がなくても流産している可能性もあるのでしょうか?

出血や腹痛、その他自覚症状がなくても流産していることはあります。
いわゆる稽留流産と言われるもので、何の症状もなく体内で胎芽・胎児が成長を止めてしまうケースの流産です。

ただし、基礎体温についてはしょせん素人が計るもので、起床直前に口をあけていたり、室内の気温が暑かったり寒かったりなどで、簡単に上下します。
これは私が妊娠したときに主治医に言われたのですが、
「確かに妊娠すれば基礎体温は高温のままだし、それが低温期まで下がったら良くはない。
 だからと言って、少し下がったなと思ったところでもしそれが流産の傾向だったとしても
 初期流産を止められるものではない。
 逆に流産とは全く関係なく、ただ素人が計る基礎体温でいちいち不安になる方が精神的に良くない。
 胎嚢を確認したんだから、計温はやめてよし」
でした。
・・・確かにもっともだと納得して、胎嚢確認後に一切計るのをやめましたよ。

>診察を来週の水曜日なんて、悠長なこと言っている場合ではありませんか??

ここでトピ主さんの微妙な基礎体温をお聞きしたところで、誰も「大丈夫」とも「それは流産」とも言えません。上述したように、基礎体温が流産の目安になることも、逆に止める方法でもないからです。
実は私は流産の経験があるのですが、そのため次の妊娠時は不安で不安で12週くらいまで1週間ごとに病院に行っていました。
医師には呆れられたくらいですが、正直エコーで胎児の心拍を確認することでしか「生きていること」を感じることができないからです。
トピ主さんが何かご心配なのであれば、病院に行くしかないんですよ。恥ずかしくても。

ここで素人に「大丈夫だと思いますよ」と言われたら安心できますか?
できるなら、それはそれで良いのでしょうけれど。 ^v^;;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!