dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7w5dで初期流産しました。
自然に出てきてくれるとの事で手術なし、
先日きれいに出てきました。
これがまだ1度目の妊娠、流産なんですが
次の妊娠が怖いです。
病院で聞いたんですが、原因を調べる検査は
1度目の流産ではしないとの事。
2度目、3度目の流産、習慣流産、不育症というのは
確率が低いんでしょうか?
2度目の流産は最初の流産と同じくらいの確率と聞いていますが
元々流産しやすい体だったら・・と悩んでいます。
習慣流産、不育症の確立というのはどのくらいなんでしょうか?
また、検査するとしたら別の病院しかないんですが
(先生にハッキリ1度目では検査しないと言われている)
血液検査以外、どんな事をするんでしょうか?
やはり体への負担が大きいんでしょうか?
ここのサイトで調べたんですが値段も結構するようですし・・。
検査の内容、具体的な事を教えて下さい
(内診でしたエコー程度の辛さしかない、等)
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは、私は2回の流産を経験して現在不育症で治療しながら赤ちゃん待ちをしているものです。


1回目は9w、2回目は7wでした。最初の流産する可能性は1割ほどと言われて、私も悲しかったけど(また次がんばろう)と思っていました。
次の妊娠は私が本当に望んだときにしようと思い、去年の10月2回目の妊娠をしました。最初の妊娠から6年経っていました。心拍も確認できずもうだめかもと先生に言われたとき、その言葉が信じられなくて他院へセカンドオピニオンにも行きました。でも、やっぱり流産で手術をしました。双子だったと聞いてびっくりして悲しさも倍増しました。
先生は「3回流産したら調べたほうがいいですよ」と言っていましたが、2回はよくあることで、3回からは病気という意味が私には理解できませんでした。もう流産したくないという思いで、不育症の検査を受けました。検査は血液検査で、2回の検査で3万くらいでした。
私はその結果、抗リン脂質抗体症候群であることがわかりました。血栓ができやすい体質で、臍帯に血栓ができて赤ちゃんの成長が止まってしまうということでした。私が自然に妊娠・出産できる可能性は、10%以下とのことです。
今は漢方薬とアスピリンの内服治療をしています。不育症の原因はわからないものも多いそうですが、私は原因がわかったことで前向きになれました。何もしなければ次も確実に流産していたからです。
昨年までは東京の大学病院に通院していてほとんどが自費でした。旦那の転勤で引越し、別の県の大学病院で現在は治療をしていますが、そこは全部保険がききます。都道府県により全然対応が違うそうです。
不育症の原因は遺伝子の問題もあり、先生からはこれらを含め一通りの不妊検査(卵管造影など)を勧められましたが、私は血液検査しかやっていません。今の治療を続けても流産したらその時は、新たに検査をしようと考えています。
長文・乱文でごめんなさい。
お互いに早くベビちゃんに会えるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何もしなければ次も確実に流産していたからです。
これは気になるところですね。
私もまだ1度だけですが今検査しておけば
2度目は産めるとこまで育ってくれるかも・・。と
考えてしまいます。
いくら2度目になる確立が低いと言われても
確率だけじゃ私はそうなる部分に含まれてるのか
大丈夫な方に含まれてるのかなんて
わかりませんしね。

血液検査のみですか?
それなら病院を探してしてみようかな。。と
思います。
ただやはり保険はきいて欲しいですね。

病院を調べてみようと思います。
参考になるご意見ありがとうございました。
頑張ってくださいね!

お礼日時:2007/07/09 16:49

初めまして。

習慣性流産の確率については分からないのでお答えにはならないかもしれませんが、私も流産経験者です。
しかも、今年1月に9週での稽留流産をしてからは立て続けに3度陽性反応のあと化学的流産を繰り返しているので、計4回です。
最初の流産でそうとう精神的にダメージを負ったので、その後の妊娠は本当に怖かったし、実際化学的流産を繰り返したので、お気持ち、痛いほど分かります。

私は最後の流産の先月、代表的な5種類ほどの不育症を発見できる血液検査をしましたが、原因はわからずじまいでした。
先生はまぁその血液検査だけして問題なければまず不育症ではないと思うと仰ってました。
原因は分かったほうが治療の方法がわかるので、安心だと思います。でも、私はそんな結果で、よくも悪くも流産の続く原因がわからなかったわけですが。。。
ただ、不育症ではなかったと分かった上で、今は自分で、最初の流産をしたあと焦りすぎていた気持ちが後の流産を引き起こしたのではないかと思っています。もうだめかも、もうだめかも・・・赤ちゃんを信じずにそんな不安のまま毎日を送り、やはり出血。だから今後は前向きに行くことにしました。私の場合は、妊娠のことを忘れるために、来月から仕事復帰をすることにしました。
不安な気持ち、本当によく分かりますよ。でも、大丈夫。続けて流産してしまう人はほんの一握りです。今は自分の体を信じてください。
そして、ゆっくりゆったり赤ちゃんを待ってあげてください。焦ってはだめです。これは私の経験からです。
流産の悲しみや不安な気持ちは経験者しかわかりません。私も質問者様のこと、応援しています。頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変でしたね・・。
私も同じようになるかも、と不安です。
そうなんです。精神的なダメージが大きいんですよね。

私的には原因が見つからなければ運が悪いのが続いたかな?と
考えられるかな~と思ってます。
原因があるかもしれないのに検査せず次、そのまた次も流産して
やっと検査してやはり原因が見つかったとなったら
2回目、3回目の悲しみは一体何!?となってしまいそうで・・。

逆に今原因がわかってしまったら旦那のせい、私のせい、と
責めてしまいそうな気もしてしまって・・・。
これじゃ何も出来ませんね。。。

>もうだめかも、もうだめかも・・・赤ちゃんを信じずに
最初の妊娠がそうでした。
「子宮外かも」「たいのう見えたけど先生は消える人もいるって言ったし」
とかいらない事ばかり考えていました。
逆に考えていたから今ここまで立ち直れているとも言えるんですが・・。

>だから今後は前向きに行くことにしました。私の場合は、妊娠のことを忘 れるために、来月から仕事復帰をすることにしました。
私もせっかくだからバイト探そうかと思いました。
でも次妊娠したら絶対産んでやる!というのがあって
初期から安静にしてたいし・・と
結局何も出来ずに考え込んでしまってます。
働くのもいいと思うし、ゆっくり出来るように準備しとくのも
いいと思うし、人それぞれで私はドッチがいいのか・・。

>そして、ゆっくりゆったり赤ちゃんを待ってあげてください。焦ってはだ めです。これは私の経験からです。
 流産の悲しみや不安な気持ちは経験者しかわかりません。私も質問者様の こと、応援しています。頑張って!
有難うございます。本当に経験された方からの言葉は嬉しいです。
1年後、2年後には出産後の悩みでここのサイトで質問出来たらいいな
と思います。
本当に焦らずゆっくり自然に任せていきたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2007/07/08 02:06

はじめまして。


4人の子供の母親です。一度初期流産経験があります。

初期流産は妊婦の10人に1人の割合でおきる確率が高いものです。
あまり珍しことではないんです。(10~15%もあります)
大半が初期におきるので、人に知れずに処置されているから、あまり知られてないだけで、経験者は結構いるのです。
流産の話なんてすごく仲がいい友達にしかしませんよ。ママ友達くらいの付き合いではまずいわないですね。人に言うことではないですから。
うちなんて義父母も知りませんよ。
だからお医者さんも、特別なこととは考えてられないようです。当日私以外にもう1人も流産の処置がありましたので。
私にとっては、大きな出来事で、一生わすれることができない悲しいことだったんですがね。
お医者様は男の人が大半なので、わからないんだと思います。終日当日、隣の部屋に出産された方がおられて「オメデトウ」と次々来客が来られるのが辛かったです。

私は流産の前に2人いましたので、習慣流産というのは全く頭になかったのですが、質問者様は最初の妊娠で流産を経験したので、さぞ不安だと思います。

流産確率でいうと、流産してない人が流産する確率(10~15%)、流産1回の人が次に流産する確率(10~20%)、2回流産した人が次に流産する確率(20~30%)、3回流産した人が次に流産する確率(40~60%)になります。回を増すごとに格段に高くなっています。

下記URLにもありますが、最初の妊娠の流産率を10%と考えると10人に1人、2回連続して流産する確率は2.25%です。つまり約40人に1人の計算になるそうです。
3回連続して流産する確率は0.345%、約300人に1人と計算されるそうです。

先生としては、1度目の流産ではしないというのは、必要以上に不安をあおることはしたくないということと、流産が続くことは稀だから次は大丈夫だろうという考えで実施されてないのだと思います。
さらに流産の確率は、女性の年齢により高くなっていきます。
そのことをかんがえると、検査に時間と費用をとられるより、心安らかに次の妊娠を望んだ方がいいというお考えなのかもしれません。

私の友達にも4人流産経験者がいますが、皆次の妊娠で元気な赤ちゃんに恵まれましたよ。
流産経験者は、皆不安です。次はきっと大丈夫と信じて前向きに考えていただけたらと願っています。

参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~yuandme/i/i-preg-7a- …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>お医者様は男の人が大半なので
確かに・・。
「1度や2度くらいで」って言われたんですが
1度でもすごいショック!って言いたくなりました。
男性であること、先生だからそういう患者さんを
沢山見てきた事でそんな大した事とは考えられないみたいですね。

>質問者様は最初の妊娠で流産を経験したので、さぞ不安だと思います。
こういう言葉を頂けて嬉しいです。
わかってくれる人がいるんだな~と・・。

まだ年齢は27なのでまだまだ大丈夫だと思いますが
やはり2人目を考える頃はどうなってるのかな~と
思います。

>私の友達にも4人流産経験者がいますが、皆次の妊娠で元気な赤ちゃんに 恵まれましたよ
やはり多いですね。
でも殆どの方が妊娠、出産されてますね。
安心しました。

有難うございました。
頑張ります。

お礼日時:2007/07/08 01:53

私は一回目の流産の後不育症の検査をしましたよ。



もちろん一回だけでは慣習流産とは言えないのですが、
心拍確認後の流産だったことと、もともという不妊、
不育症の原因とされている高プロラクチン血症だったの
で、詳しい検査をしたかったからです。
流産の処置をしてくれた個人病院ではもちろん検査は
できなかったので大学病院に転院しました(紹介状なし)
不育症外来がある病院です。

すると高プロラクチン以外にも不育症の原因があること
がわかり、次の妊娠のときはいろいろ薬をのみながら
出産にいたりました。もちろん不育症の検査をしたから
次の子は大丈夫だったとは言い切れません。何もしなく
ても大丈夫だったかも。

けれど次の妊娠のときにお医者さんの対応が違うんですよ
とても慎重に診察してくれるし、不育症についていろいろ
質問できるし。万が一次の妊娠がだめになったら更に
慎重に検査してくださると思います。
私は不育症の患者ということで全期間二週間に一度通院
していました。しんどかったけど途中で成長が止まっていたら
すぐになんとかしてくれるということだったので安心でした。

ただし、検査しても原因が分からないこともありますし
(逆に次は大丈夫と安心できるかもしれませんが)
原因が分かったら妊娠中でも薬の服用をしなくてはならな
かったり、場合によっては毎日三回自分で注射しなくては
ならなかったり、過剰医療になることもあります。

だから1度目の流産で原因を調べることは賛否両論ですね。
私は流産の手術をしましたが、全身麻酔
だったので痛くもかゆくもなかったし、心がしんどかった
以外は怖い手術ではなかったです。私も次の妊娠中心配だった
けど、もし流産になったとしてもあの手術なら何とかなるか
と思ったぐらいです。手術がイヤでも、仕方ないときは
仕方ないなとハラをくくってました。お腹の子の成長が
とまってしまうのは、自分ではどうしようもないことだと
思うので(こればっかりはね)

次の妊娠で妊娠後期まで無事に継続できて、流産の手術の
怖さから逃れられたと喜んでいたら、なんと逆子で帝王切開
になり、流産の手術以上に大変でした。
確かに喜びがありますから、流産の手術よりもっといいこと
なのかもしれませんが、開腹手術の上にすぐ育児というこは
想像を絶する大変さでした。
妊娠出産には、手術とか、医療行為を避けては通れない物なの
でしょうね。妊娠出産を通じて何の問題もなく大安産のヒトも
いますけど、まれなんじゃないでしょうか・・・。
一度ぐらいの流産なら、私の周りでは(30代の友達が多いから
かもしれないけど)30%以上はいますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不妊外来のある病院調べてみます。
私は5wでたいのうのみ、次の診察の
その日で出血があったので予約なしで見てもらったら
たいのうが大きくなってるだけで、
もう剥がれてきている所でした。
心拍確認されてなくて逆に良かったかも・・。

不育症となりそうな病気はまだ何もわかってません。
>ただし、検査しても原因が分からないこともありますし
そうなんですよね。
でも私としては原因は見当たらないって言ってもらえると
今回も次流産なってもたまたまか・・と
納得できるかな~と・・・。
>場合によっては毎日三回自分で注射しなくては
ならなかったり、過剰医療になることもあります。
これは大変ですね。
そこまでの原因が見つかったら「妊娠しよう!」って
思えるのか・・今は自信がありません。

>お腹の子の成長が
 とまってしまうのは、自分ではどうしようもないことだと
 思うので(こればっかりはね)
確かに。どうしようもないんですよね。
逆にだからこそ妊娠前に原因を調べて!と
思ってしまうのもあります。

帝王切開は私の周りでは結構多いんですが
大変なようですね。
ただ、流産のような嬉しくない手術だけは
やはり避けたいです・・。
>一度ぐらいの流産なら、私の周りでは(30代の友達が多いから
 かもしれないけど)30%以上はいますね。
安心しました。
私の周りでは結構少ないのか、
出産したという話しか聞いてませんでした。
今専業主婦で友達も出来ずなんで
余計そういう話にならないからかもしれませんね。

一応病院を調べてみます。
有難うございました。

お礼日時:2007/07/07 15:50

はじめまして。


私は4回続けて流産しました。

確立というのは、あってないような統計だと思います。
それよりも、次におなかへ来てくれる赤ちゃんの事を考えて先に進んでください。
手術なしという事は、それだけ体への負担も少ないはずです。

ちなみに私は3度目の流産の時に習慣性流産の検査をしました。
その時やった検査は3項目でしたが費用は当時で2万円もしなかったような気がします。1万円くらいだったか、もしかしたらそれ以下だったかも・・・
「思ったより安かったな」という感じでした(^^;

ちなみに、今私は2児の母です。
私の周りもママ友でも、流産経験者の方が結構いらっしゃいます。
「流産した」
という話はあまり聞かないので、自分だけがと思ってしまうかもしれませんが、決してそうではありませんよ。

あなたが悪いわけではないのです。
怖がらないで下さい。
1度は確かに妊娠したんです。
その時点であなたは母親。
また必ずあなたの元に帰ってきてくれると信じて下さい。

私の過去の流産をまとめたHPがあります。
もうずっと更新もしていなくて放置状態ですが、何か参考になる事があるかもしれません。
よかったらどうぞ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/8211/

参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/8211/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4回続けて・・
私には想像できません・・。
私が甘えてるのが凄くわかります・・。

やはり習慣流産の確率というのはわからないものですね。
今すぐには前向きに妊娠を考えられず、
不安と恐怖がいっぱいです。

せめて検査して原因は見当たらない、と言われたら
たまたま運が悪かったと自分に言い聞かせて
2回目の妊娠へ進めるんですが。

HPも見ました。
凄く参考になったし、珍しい事ではないように思えました。

今はただ、次に流産し、手術となったら
私は耐えられるのか?という事が大きいです。

しばらく妊娠してた時に出来なかった事をして
もっと前向きになれるよう頑張りたいと思います。

>その時点であなたは母親。
母親だったんですね・・。
本当、妊娠してる時は嬉しく、体の変化も嫌な事と思えませんでした。
遠くない未来に今度は両手で抱っこしている
母親になれるようがんばっていきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2007/07/07 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!