dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Thunderbird Portable 3.0.4をUSBにインストールして利用したいのですが、設定までOkになり、送受信までできる状態になったのですが以下、質問があります。よろしくおねがいします。
1、outlook expressと同じような表示にしたいのですが、まず、ツールバーの表示の中にプレビューを表示しない、という選択ができる画面がありません。 プレビュー(メールをクリックすると右下半分にメールの一部が表示される)のを消したいのですが、方法があればお願いします。
2、左のツリーもoutlook expressと同じようにしたいのですが、スマートフォルダーというのがよくわかりません。受信箱のサブフォルダーにも自分のメールアドレスが入っているし、その下の方にも入っており、受信箱が2つあるような感じです。これはどう違うのでしょうか? また1つにできないのでしょうか。
3、メッセージルールを有効にして、そこからきたメールはすべて作成したフォルダーに自動的に移動させる方法はありますか?
4、初期画面左のツリーで、すべてのフォルダ表示にしたとき、一番下にローカルフォルダーとあります。
その中には何もメールがありません。 ということは、受信箱内のメールは、サーバー内のメールで、一定の日数で消えてしまう(サーバーにコピーを置く日数が過ぎると消える)のでしょうか? 受信したものも送信したものもすべて、ローカルフォルダーに残しておく方法(outlook expressと同じように残しておく方法)があれば、教えてください。 
5、あと、USBは2Gですが、これをローカルフォルダにしてここにすべてのメールがたまっていくと、当然、一定の日数が経てば、一杯になってしまうということですよね。? 
Thunderbirdは初めてなので、よくご存知の方いらしたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

1は、Thunderbirdのプレビュー表示は、Outlook Expressのように気にしなくても大丈夫ですよ。


なぜなら、IEのエンジンを使用してメールを表示するのではなくて、Firefoxのエンジンと同じGeckoエンジンを使用していますから、セキュリティ上は、そう問題になりません。

どうしても、非表示にされたい場合は、
表示→レイアウト→「メッセージペイン」のチェックを外してください。

2は、スマートフォルダは特殊な表示方法で、フォルダペインの上にある左右両方向きの▼クリックで変更する「すべてのフォルダ」表示が普通の表示形式です。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/12863415 …

3は、以前のバージョンの作成方法を参考にしてもダメです。
メッセージフィルターの作成は、ツール→「メッセージフィルター」から作成します。
差出人別でしたら、各既受信メールを開いて、メールヘッダの差出人にある名前の上で右クリック→フィルターを作成が便利です。

予め移動先のトレイを作成しておいてください。

4は、現在、複数のアカウントを設定されているのですか?
その場合は、各アカウントフォルダのトレイを利用する方式になっています。
こちらでも問題ないと思いますが、

仮に、すべてのアカウントで受信するメールをローカルフォルダの受信トレイで利用する場合は、共通トレイ方式に変更する必要があります。
次をよく確認してください。
http://mozilla.jp/support/thunderbird/kb/002651

送信メールやその他のトレイをローカルフォルダ配下のものを利用する場合は、現在でも各アカウント設定の「送信控えと特別なフォルダ」で「ローカルフォルダ」を指定したら、デフォルトのトレイは生成されます。

5は、USBメモリーにPortableにインストールした場合は、メールデータは、その中にあるThunderbirdPortable\Data\profile\Mailフォルダにある「Local Folders又は個々のアカウント名フォルダ」にmbox形式のファイルとして保存されます。

その意味では、メールの扱い量によっては、意外と早く容量オーバーになります。

もし、継続的にデータを利用される場合は、限度がありますから、トレイごと又は個々のメールをバックアップ※してからトレイのメールを削除して、ファイル→フォルダを最適化(これは削除したり、移動した場合の削除/移動元のトレイでは必須です)しないといけません。

PCにも、Thunderbirdをインストールしておけば、バックアップしたものはそちらでも閲覧※可能になります。

※バックアップ/復元(一時閲覧を含む)には、次の拡張機能のImport Export Tools(Mbox Import)を便利に利用できます。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/28838742 …

また、各トレイのサイズを確認できる拡張機能のShow Folder Size(先のImport Export Toolsと同じ作者)をインストールしたら、トレイの合計も常時分かります。
http://nic-nac-project.de/~kaosmos/index-en.html …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な説明をいただきありがとうございました。とてもよくわかりました。一番下にあるローカルフォルダーの直下にメールが保存されなくても、ローカルフォルダー(thunderbird portableがインストールされているUSB)にどんどん受信メールが溜まっていくんですね。 少し容量大きめのUSBかポータブルHDDで持ち歩けば、それほど頻繁にバックアップしなくてもよさそうなので、試してみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/23 19:25

#4です。



>最下段のローカルフォルダーというトレイと、上の受信トレイやアカウントと何が違うのか?

至極当たり前の疑問ですね。

マルチアカウントフォルダを利用する場合は、普通はローカルの受信トレイや送信済みトレイ、下書きなどのデフォルトのトレイは不要ですね。

でも、送信機能を持っている「送信トレイ」はローカルフォルダにしか生成されず、それをすべてのアカウントで使用します。

Unsent Messagesというファイルが送信トレイの関係ファイルですが、先のLocal Foldersフォルダの中にしか存在しないと思います。

普通は他のトレイは不要ですが、まず、迷惑メールフォルダは利用価値があります。
というのは、各アカウントフォルダの迷惑メールフォルダ(アカウント設定で指定できます)を利用してもよいですが、個々のアカウントフォルダ配下よりは、すべて一纏めのトレイに自動的に移動することにより、一括削除する場合などが簡単になります。

もちろん、どれかのアカウントフォルダ配下の迷惑メールフォルダにすべてのアカウント設定で指定してもよいですが、それは好き好きだと思います。
私は、アカウント7つ設定していますから自動的にローカルの迷惑メールフォルダに入れるようにしています。

それと、普段は余り閲覧しないけど、たまに閲覧する重要なメールをローカルフォルダに作成したトレイに移動して保存するようにしています。※バックアップが前提です。

もうひとつ、Thunderbirdにはバーチャル的な「検索フォルダ」を持つことが出来ますが、これをローカルフォルダに置いています。
http://mozilla.jp/support/thunderbird/kb/002653

このフォルダのプロパティの「条件なし」の設定、かつ、アカウントフォルダのトレイを跨いで選択した対象トレイの送受信メールなどは、このフォルダクリックですべて表示可能になりますし、

ツールバーのカスタマイズで「絞り込みバー」をツールバーに置いたら、そのプルダウンの条件メニュー(ユーザが作成可能)から、検索フォルダに表示したメールから、一定の条件で絞り込んだものだけを直ぐに表示できることが可能です。

こんな使い方をしていますが、必要であれば参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。とてもお詳しいですね。大変よく理解できました。参考にさせていただき、トライしてみようと思います。 Outlook ExpressやWindows Mailに比べると、動作が重く、すこしいらいらしますが、まあ、すべてにおいて、優位なものはないでしょうから、少し使ってみようと思います。 詳しく説明いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/25 08:35

#2です。



>ローカルフォルダーの直下にアカウントが移動できれば、

マルチアカウントフォルダを表示して、その下層のトレイを利用される場合は、その必要はないと思いますが、既回答者が言うように「移動できない」ことはありません。

個々のアカウントフォルダの表示方式の利用でも、次の拡張機能を導入したら可能です。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/13604457 …

拡張機能導入後に、ツール→「manually sort folders」で、設定ダイアログが開きますから、「sort accounts」タブを開いて、「First account in the folder pane」にある窓のプルダウンメニューから「ローカルフォルダ」を表示して、ダイアログの下にある「Restart Thunderbird」のボタンをクリックしたら、Thunderbirdが再起動されて変更になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続き再回答ありがとうございます。 1つわからないのは、受信トレイやアカウント内のメールもローカルフォルダー(USB)に保存されるのであれば、最下段のローカルフォルダーというトレイと、上の受信トレイやアカウントと何が違うのか? というか、このローカルフォルダーとは、何を意味するのでしょうか。
皆さんは、このローカルフォルダーをどういうふうに使っておられるのか、そこがよくわかりませんが、それ以外はすべてよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/23 19:31

> すべてのフォルダーで一番上から


> 表示されているメールアカウント内のメールはローカルフォルダー(USB)内に
> 保存されているのでしょうか?


ポータブル版の場合はそうなりますね。
もっと言うと、USBメモリの中にあ  Data というフォルダの中です。

> 本当は、一番下のローカルフォルダーの直下に
> アカウントが移動できれば、outlook expressと同じになっていいのですが、そ
> れは何か方法ありますでしょうか? よろしくおねがいします。

移動はできないと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続きご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2010/05/23 19:27

1)こちらですね。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3117892.html
2)上部の横向き三角形をクリックし、すべてのフォルダ へ変えたらOEと近い表示になりますよ。尚、OEはアカウント毎に受信トレイが作成されませんが、これが可能になっているので戸惑いを感じているのではないでしょうか?
3)フィルタがあります。
http://www.thunderbird-navi.com/divide1.html
4)アカウント毎の受信トレイにあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答いただきありがとうございました。メッセージペインというのが何のことかわかりませんでしたが、できました! すべてのフォルダーで一番上から表示されているメールアカウント内のメールはローカルフォルダー(USB)内に保存されているのでしょうか? 本当は、一番下のローカルフォルダーの直下にアカウントが移動できれば、outlook expressと同じになっていいのですが、それは何か方法ありますでしょうか? よろしくおねがいします。

お礼日時:2010/05/23 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!