dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

互助掛金と互助控除について教えてください。
私の夫は水道局で働いてますが、給与明細の「互助掛金」と「互助控除」について、夫はよくわからないと言っているので、教えてください。

A 回答 (4件)

互助掛金とかいてあるので、


互助会の会費ではないでしょうか。

共済制度のようなもので、
会社内での冠婚葬祭時で、特に親しい人でない場合、出すのかどうか、
悩むところですが、有志が集まって、毎月積み立てていき、
冠婚葬祭があったときに、そこから支払いを行えば、
個々の負担も減りますし、特に親しくなくとも義理欠きはしないというものです、
それの大きいのが全労済など。

労働組合とは違うと思います。
労働組合は互助ではありますが、基本的に労働問題以外は扱いません、組合員の慶弔は組合費で賄う必要もありません。


互助会ニュースのようなものは貰ってこないのでしょうか。

控除はある金額から一定の金額を差し引くことなので、互助金を差し引いたということです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
互助会ニュースのようなものは見たことがありません。
夫は貰ってるのかもしれませんが、見せてもらったことはありません。

>控除はある金額から一定の金額を差し引くことなので、互助金を差し引いたということです。

すみません、この回答の意味が分からないのですが・・・ある金額から互助金を差し引くとはどういう事なんでしょうか?控除の額が1万円ちょっとなんですが、こんなものなんでしょうか?
何度もすみませんが、回答いただけるとありがたいです。

補足日時:2010/05/24 11:31
    • good
    • 0

http://www.shiga-ctvgojokai.jp/
上記は、(財)滋賀県市町村職員互助会のHPです。
参考にしてください。
ちなみに、「財団法人 互助会」で検索すると
たくさん出てきます。
    • good
    • 0

公務員独特の制度です。


一般的に、採用されると任意ですが、ほとんど加入させられます。
退職時に今まで積み立てていた金額に利子がつき、戻ってきます。
国家公務員ならいわゆる「天下り先」の一つと考えてください。
途中解約すると、損になるようにできています。
採用後、2~3年くらいで解約すると、損も少ないですが、
それ以上加入されていれば、退職するまで加入したほうが
お得です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
積み立ては結婚してすこししてから辞める事にしたんですが。
互助控除の額が結婚当初は3万ちょっと給料から引かれていたのが、
途中から1万ちょっとになってました。
積み立てを辞めた事によって額が下がったという事なんでしょうか。
そうなると今引かれている1万ちょっとは積み立てではなく何なんでしょうか。
色々質問ばかりですみません。URLのHP見てみたんですが、私には分かりにくくて。

補足日時:2010/05/26 19:15
    • good
    • 0

おそらく労働組合の組合費と組合掛金に近いものだと思います。


掛金が保険の様なもので怪我・病気で休職(無給)や退職の際に公的補償や勤務先の規定以外にお金が出たりします。控除が組合費(会費)にあたるのではないでしょうか。他にも慶弔金がもらえたり小額融資をしてくれたり。
全て想像なので互助会か給与担当に訊くのが一番はっきりします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
組合費は別に(1)、(2)と2項目で給料から引かれています。
ちなみに互助掛金は1000円弱で互助控除は1万円ちょっと引かれています。
ちょっと額が大きいように思ったので、気になりまして。
夫が会社の担当に聞くのを嫌がっているのか、聞くのが面倒くさいのかで聞いてくれないんです。
なのでもしかして自分の小遣いの為に別にお金を貯めていたりするのかなと疑ってしまいまして・・・
夫の給料は全て私が管理しているもので。なのでこちらで質問させていただきました。

補足日時:2010/05/24 11:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!