dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レジストリを綺麗にしたい。再セットアップをしましたが、古いせいか重く又遅いのです。先日Wise レジストリクリーナーを入れて行いましたが、之が失敗で、システムの復元で戻りましたが、どうも、レジストリの様な気がします。綺麗にする良い方法を何方か教えて頂きたいと思います。お願い致します。

A 回答 (7件)

とりあえずハードの不調や経年劣化などの外的要因以外の原因らしきものを記します。

今後の参考にしてください。

>再セットアップをしましたが、古いせいか重く又遅い
でなおかつ
>NEC Carbonite と言うソフトでバックアップ
↑これなんですが、手動でシステムファイルもバックアップしていましたか?
もしそうなら以前あった不整合が再び引き継がれるとともに、新たな不整合が発生している可能性も否定できません。

「きれいにリフォームしたところへ古い家具も強引に戻した」家みたいな感じなので。

>レジストリーの問題検索で沢山不具合な物が出
CCleanerで問題検出が多数発生する=不整合が多い、と判断できます。
ですがメーカーPCの場合は独自のドライバファイルであったり、
独自レジストリ構成を作っていることが多いので、(WiseだろうがCだろうが)
サードパーティのレジストリクリーナーで根こそぎやっちゃうと別の不具合を引き起こしやすいでしょう。
面倒でも「問題検出」の一つ一つの項目を吟味し精査して一番足をひっぱっている要因から対策するほうがいいです。

いきなりメモリ増設をしたところで、OSおよびアプリケーションの構成そのものに不具合があれば重い状況は変わりませんので、
具体的に何が原因なのかを突き止めていくしかありません。
そういう意味ではslimebethさんの
>新規にユーザーを作成して現在のユーザーと比較することはできる
という方法は非常に有効で安全性も高い。

その上でイベントビューアなどのWindowsが標準で備えているメンテナンス用機能を使って(msconnfigもそうですね)、時間をかけてでもしっかり本当の要因を突き止めたほうがいい(案外、外部接続機器、およびそのドライバに問題があるって事も)。

XPカテゴリの質問ですからOSはXPと思いますが、
(NO.6のVISTA云々の発言は根拠なし)
サービスパックはSP3ですか?また、元々SP3インストール済みマシンでしょうか?
そのあたりも調べたほうがいいし、
イベントビューアでエラーや警告が出ていないのか、が気になります。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …

現時点では具体的情報が皆無なので、追い込みようがない、つまり憶測発言しかできないのが正直なところですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gemebakari さん 大変詳しく説明下さり有難う御座いました。此のURLで早速調べてみます。本当に感謝致します。

お礼日時:2010/05/24 13:31

No.2 e0_0e_OK です。


・今月の初めにリカバリーをし、データ類をNEC Carboniteで復元した状態でしたらレジストリーは綺麗な状態に見えます。

・しかし、レジストリークリーナーで失敗してシステムの復元を使用したことによりゴミが蓄積された可能性はありますが大したものではないでしょう。

・ここまでの経緯で、レジストリーには問題ないと思います。重いのは4年前のパソコンに原因がありそうな気がします。このころのパソコンはメモリーが不十分なのにVISTAを乗せたりしていましたから。いまのパソコンを使い続けるのでしたらメモリー増強が一番効果があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご教授有難う御座いました。おっしゃる様にメモリーを増強を致します。感謝致します。

お礼日時:2010/05/24 11:44

[参考]


Microsoft
Windows Live OneCare PC セーフティ
クリーンアップ / チューンアップ の利用!
下記URLを参照

参考URL:http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/05/24 11:40

http://bekkoame.okwave.jp/qa5917709.html
の継続ですか。

まず、
>システムの復元で戻りましたが
勘違いです。
戻っているわけではありません。
なんたらクリーナで改変した部分のみが戻ったのではなく、復元ポイントとして登録されていたレジストリ(の一部)とあらかじめ登録されていた特定の拡張子のファイル群と特定の場所にあったはずのファイル群のすべてを一度に強制的に上書きするのがシステムの復元です。
一部しか戻さないわけですから、当然事後の不整合は防ぎようがなく、ユーザーとしては何を復元して何を復元しないか、その結果としてどういう不整合が発生し、それを解消するにはどう対処するか…といったことが確立されていない場合は、システムの復元を実行した後の環境をそのまま使うべきではないと思います。何が原因で不具合が発生しているか誰もわからない状況では、Q&Aサイトで質問を立てても明確な解決法は導き出せないと思います。

>綺麗にする良い方法
とりあえずは新規にユーザーを作成して現在のユーザーと比較することはできるでしょう。新規のユーザーはユーザーレジストリがキレイな状態であるはずです。しかしこの場合でもシステムレジストリは他のユーザーが使用するものと同じです。なにかゴミが存在すればそのまま使用せざるを得ません。
システムの復元を行わなければならないような状況に陥ったのでしたら、復元後にバックアップを取り、クリーンインストール(もしくはリカバリ)を行うのが精神衛生上も最も好ましい状態になるはずです。

この回答への補足

今月初めに、再セットアップ(リカバリー)をしたんです。バックアップをして有りましたので、初期化出来たんです。其れでも重いので、質問した訳です。色々と詳しいご教授で感謝しております。他に有りましたら、答えます。

補足日時:2010/05/24 11:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/05/24 13:35

>再セットアップをしましたが、古いせいか重く又遅いのです。



修復セットアップの事ですか?
レジストリを新規で作るなら、新規セットアップしないといけません。
その為には、バックアップ用に別の保存領域を用意するか?
既存HDDを、新しいHDDに付け替えてセットアップを1から初める位の手間が必要です。

まあ、簡単にレジストリの不要項目削るなら
CCleanerとかNTREGOPT使った方が、簡単ですけどね。

この回答への補足

PC 全体を再セットアップ(リカバリー)をしました。NEC Carbonite と言うバックアップソフトで元に戻りました。又、CCleaner を最新の物を入れて、使いましたが、レジストリーの問題検索で沢山不具合な物が出、バックアップを摂り、きれいに削除したら余計に動きが悪く、元に戻し、CCleaner を削除しました。有難う御座いました。

補足日時:2010/05/24 11:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/05/24 13:34

再セットアップではないですね。

システムの復元では復元時点に戻るだけですから前のままです。

レジストリーのクリーン化は専用ツールを使用してもなかなか綺麗になりません(もっとも目に見えませんが)。動作が鈍くなるのはレジテトリー以外にもソフトの残骸もありますから。

究極のクリーン作戦はパソコン全体の再セットアップ(リカバリー)です。面倒ですが気分的にも爽快になります。

この回答への補足

今月の初めに再セットアップ(リカバリー)をしたんです。NEC Carbonite と言うソフトでバックアップを摂っていました、其れで初期の状態に戻ったのです。有難う御座いました。

補足日時:2010/05/24 11:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/05/24 13:33

再セットアップしても重いとなれば、ハードが故障してるかスペック不足だと思うんですが。


お使いのPCの機種は?不必要なソフトが沢山入っているメーカーPCだと、msconfigでスタートアップの不必要なソフトを止めたり、使わないソフトを削除したりするのが先。

PCが古くて、ソフトの動作環境が上がってきてパワー不足になってる気がしますけど。セキュリティーソフトが重い製品を使っていて、それにパワーを使って他の作業が重いんじゃないかと。

この回答への補足

早速のご教授有難う御座います。PC は NEC LL750GD です。msconfig はした事が有りません。此れほど無知です。色々と使わないソフトは有りますが、其れが、何をするのかが解らず其の儘です。動画等でとんでもないソフトが働いて居る事が有るので、消すのが心配です。セキュリティソフトは、カスペルスキーの最新版です。C ドライブの空き容量は47%は有ります。

出来ましたらmsconfig の仕方をご教授下さい。81歳の男性です。ご面倒でしょうが、お願い致します。他に何か有りましたら、答えます。

補足日時:2010/05/24 10:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!