
ライブディオ(AF35)中古のプーリー加工について。
よろしくお願いします。
今まで行ったメンテは、キャブOH、ウエイトローラーの交換だけで
現時点で平地の最高速が53Kmぐらいです。
プーリーを見ると(かなり凸凹がありますが・・)ベルトが端まで移動していません。
そこで、プーリーを加工しようと思っているのですが、そこで疑問です。
純正プーリーは加工すると危険なのか、社外品でないと駄目なのか、教えてください。
↓このページを見て純正は危険なのか?と思いました。
参考「http://moto.sakoma.net/bakachin/diopu-ri.htm」
「http://moto.sakoma.net/bakachin/pu-ri-.htm」
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一概に良いとかダメとかではなくて、加工の程度の問題です。
どこのメーカーのハイスピードプーリーを使っても、ぎりぎりの端まで使えません。
それは、安全に対するマージンですが、それを削って外まで使おうとすると、それなりの危険を覚悟する必要があります。
ハイスピードプーリーは、センター部の少々の加工とワッシャ調整で端まで使えるようになりますが、端まで使うと、今度はベルトがケースに接触して切れやすくなります。
ノーマルプーリーを加工する場合には、ご覧のサイトのような加工が必要ですが、この加工も注意しないと、ベルトがケースに接触して切れやすくなるだけでなく、WRの飛び出しという危険性も出てきます。
そもそも、プーリーの表面がひどいでこぼこのようでは、そのプーリーを加工する価値はありません。(プーリーは消耗品。)
中古でも、正常に近い状態の部品をベースに考えた方が良いと思います
なお、53Km/hしか出ないとの事ですが、その原因はプーリーだけではないでしょう。
そのほかにベルトの摩耗やら、エンジンのヘタリやマフラー・キャブの詰まりなどもしっかりチェックしましょう。(ちなみに、AF35でもSRはZXより実力は落ちます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブフェイスが外れません;;
-
リビルトオルタネータートラブ...
-
キャビーナ50のカスタム教え...
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
セピア 最高速
-
Jog sa36jにハイスピードプーリ...
-
原付の改造(SUZUKI/ZZ)
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
スズキ・セピア(CA1EA)...
-
ウィリーしてしまう
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
ライブ ディオZXのプーリー締...
-
アドレスV100について
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
原付Vベルト交換のトラブル
-
プーリーボスとシャフトの固着
-
ハイスピードプーリーは低速が...
-
クランクプーリーの締め付けボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
原付 最高速上げ改造
-
ズーマー50ccでスピードが40k...
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
ライブディオZXを速くするには
-
プーリーボスの内側にグリスを...
-
セピア 最高速
-
AF24タクトのリミッターカット...
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
原付バイクが遅くなった
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
原付Vベルト交換のトラブル
-
アドレスv125gの最高速を上げた...
-
ハイスピードプーリーは低速が...
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
原付の改造(SUZUKI/ZZ)
-
ドライブフェイスが外れません;;
おすすめ情報