重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて質問させていただきます。社員数3名程度の会社を経営している者ですが、
現在都内の小さな雑居ビル(五階建)の1フロア(10畳程度)に入居しています。
最近ですが直下のフロアに空きが出たので、将来的な業務拡張も見据えて
この機会にそちらも事務所として借りることにいたしました。

そこで悩んでいるのが今後のインターネット環境のことです。
現在入居しているフロアではBフレッツのハイパーファミリータイプを使用しています。
接続しているパソコンは最大で5台、基本的には2~3台が稼働しており、
さらにルーター、ハブを介してカラープリンターやFAXなどに接続しています。

小規模ながらもオフィス用の雑居ビルなので、設立時に光ケーブルを引き込むのは
特に問題なく、ビル内の管(?)のようなものを通して接続工事をしていただきました。
管でフロアまで通して、さらに床下を通して既設の穴からケーブルを引き出せます。

今後2フロアを同じネットワークで結ぶには、私どもの会社の規模(PCの台数)からして
どういった方法が適当でしょうか?また、安価でおすすめな方法は何でしょうか?
2フロア化することにより、どちらの階にもパソコンは設置し、現在より若干ですが
台数も増える予定でおります。(5~6台を想定)

単純にもう1つBフレッツを契約し、各階それぞれ違ったネット環境にする事は簡単ですが、
1台しかないプリンターなどは共有できなくなると思っています。
現在はひかり電話も使用しており、そちらを会社の代表番号としているので
できれば番号などの変更なく、同社(NTT)のサービスで継続できればと考えています。

素人の質問で大変恐縮ですが、ご教示頂けましたら幸いに存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (7件)

通常の会社でしたら現在の回線をそのまま利用してHUBを通してパソコンの増設をすれば問題ないと思います。


パソコン台数50台ぐらいで事務系の会社で使用したことがありますが通常の光回線でレスポンスの低下などはほとんど感じませんでした、当然仕事中にはだれも動画などを見ていませんでしたが・・・・
その前は10Mの回線で20代位の経験もありましたがそれも事務系の会社なら問題なしでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様共通してHUBを通しての接続で問題ないとのご回答をいただき、
今後のプランをはっきりすることができそうです。
台数増加によるレスポンス低下も懸念材料でしたが、ごく小規模であれば問題なさそうです。
重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2010/05/27 11:04

NTTのオフィス営業担当の方と相談された方が早いと思います。

現地も調査していただけますし、配線方法等も把握できますので故障などの疑いの時は即対応してもらえると思います。

あと一つ確認なのですが、東日本のハイパーファミリーは契約約款上通信端末は5台までになっていたと記憶しているのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新たに電話も複数回線が必要となり、本格的にNTTに相談する予定となっております。
「5台まで」という事ですが、5台以上は通信速度の保証がないだけ、という説と
本当に5台以上を接続する事ができない、という説があるようです。
改めてその点も確認してみたいと思います。

お礼日時:2010/06/29 16:58

普通に、電話線数本とLANケーブル1本を有線で引けばいいということです。



出来ないなら、別に光ファイバーをひいて、VPNで事務所間をLANで接続できます。
YAMAHAのルータならできます。
これで、電話ネットワークもなんとかできないかな?

http://netvolante.jp/products/rt58i/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
VPNに関して調べてみましたが、業務の拡張にも有効そうでかなり興味深いです。
現在使用しているサービスとの兼ね合いを、一度確認してみたいと思います。
重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2010/05/27 11:44

皆さんのおっしゃる通り、「有線でのHUB分配 + 各階にプリンター設置」が良いと思います。


現在の部屋(床)から直下の部屋(天井)に配線出来るかは、管理者さんと相談でしょうか...

同じLAN内に プリンターを複数台設置しても、印刷時にどちらのプリンターから出力するかは 選択出来ます。
印刷頻度が少ない階では 業務用ではなく「個人用プリンター + プリントサーバ」の組み合わせで対応して、安く済ませるのも手かもしれません。
(これだと 保守メンテナンスとかは受けれませんが...)

有線でやる理由ですが、無線は環境によっては通信出来ないかもしれない上、暗号の設定とかを気にしないといけません。
無線ジャックで会社の情報が漏洩したりしたら大変だと思います。
ビルの構造上 PLCが使えるかも分かりませんから、有線がベターかなぁ~と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、上下階で印刷頻度はかなり偏りがある予定です。
結局一台しかないカラープリンターを上下階両方から使用できるようにする必要が
あるのかどうか?というところにひっかかって、悩んでしまっています。
個人用プリンターの購入も含めて、再度検討したいと思います。
重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2010/05/27 11:32

簡単なのは、エアコン等のダクトを通し下の階にLANケーブルを配線する。


現在使用階(ルータ)→エアコン等のダクト(LANケーブル(1本))→下の階→スィッチングHUB→PC(数台)。
このような配線構成に成るかと思います。
なを、水道配管やガス配管のルートやその他方法で配線できないか、ビル管理会社に問い合わせるのもよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わかりやすい配線構成でとても助かります。
エアコンのダクトに関しては問い合わせて見たいと思います。
光ケーブルを通したようにもう一度床下を横断して、階下に下ろし、
また床下を横断する・・というのが素人の私どもが想像できる唯一の手段なのですが、
非常に遠回りでLANケーブルがとても長くなる気がするので、やや不安です。
ご提案いただいたようなルートで、なるべく距離をおかずに配線できる方法を探ってみたいと思います。
重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2010/05/27 11:21

スイッチングハブを経由して下の階までLANケーブルを通すのがよいです。

スイッチングハブはできれば家庭用ではなくてオフィス用(事業所用)のものに買い換えしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
下の階までLANケーブルを通す方法を、ビルオーナーと相談して決めたいと思います。
現在使用しているスイッチングハブはあまり考えずにとても安価で購入したものなので、
ご提案いただいたような事業所用の製品を比較・検討してみたいと思います。
重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2010/05/27 11:12

光回線の契約書の確認をまずした方がいいと思います。



まあ、私は個人ですが同時接続は5台までの契約になっています。

契約台数が大丈夫であれば、HUBを各階に追加してタコ足にした
らいいでしょう。
契約台数に問題があるなら、有料のグローバルIPアドレスの取得
で解決するでしょう。

プリンタは各階に置くことをお勧め致します。別の階のプリンタを
使用するのは不便極まりないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、私どもの契約も5台までとなっているようです。
たまたま5台以上を接続する機会がなかったので、気にとめていませんでした。
今後、増加することを踏まえて契約を確認し、場合によっては見直したいと思います。
重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2010/05/27 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!