
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前に類似質問がありましたので,そちらの回答も御覧になって見て下さい。
・http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=196578
QNo.196578 レーザーとレーザ
・http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=50813
QNo.50813
外来語系工学(科学)用語のカタカナ表記について
後者の ANo.#5 の puni2 さんの回答が参考になるかと思います。
参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=196578, http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=50813
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/04 14:12
ご回答、ありがとうございました。
以前の質問をしっかりと検索すべきでした。
なお、puni2さんの野球実況中継は傑作ですね。思わず、笑ってしまいました。
No.4
- 回答日時:
一般的なカタカナ用語は知りませんが、コンピュータ用語については、一部の例外を除き最後の長音記号「ー」は使わない傾向にあります。
・コンピュータ
・プリンタ など
例外としては、
・フロッピー (フロッピーディスク)
以上。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
一般的なルールは存在しないと思います。
古い言葉ですと、かつて、その外国語をはじめてカタカナで表記したときのまま使われており、比較的新しい言葉なら著者の好みで変化させている場合もあると思います。
私の感触としては、新しい言葉は、長音をつけると間延びするような場合には付けない方が歯切れが良く聞こえるため、付けない傾向にあるような気がします。
いずれにしても、所詮カタカナ表記自体が無理があり、正しい発音ではないですよね。
LASERでも、あえて書くなら「レイザ」が正しいと思います。最後の音は舌を少し巻いて終わりですから、「ー」をつける音と付けない音の中間、というのが正解じゃないでしょうか。
ですから、どちらがスタンダード、とは言えないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レーザー光を使った草刈機
-
光学的に純粋とは?
-
核融合のトカマク型とレーザー...
-
パイプに軸に対して平行な線を...
-
LASER は、レーザ それとも レ...
-
銃で狙いをつける時
-
ポンピングと誘導放出
-
キーホールとは?
-
光学純度
-
十字カーソルの輪郭が見えない
-
エクセル2016上でマウスをレー...
-
マウスをコンコンして使う人
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
パソコンの矢印キーでスピード...
-
エクセル上でポインターが白十...
-
マウスポインタが「車両通行止...
-
在宅勤務時に、会社で支給され...
-
マウスを左クリックすると、右...
-
エクセルで、変な矢印がでて、...
-
USB2.0と3.0について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報