
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通のチューブラータイヤが適合します。
普通といったのは、現在市場にあるのは少数の26インチホイール用(以前トライアスロンに良く使われていました・・・ドラフティング不可の時代がメイン・・・やサイズの小さいバイク用)や極希に小径車用もあるようですが、それら以外の9割以上が27インチホイール用です。
幅は自分の好みで選んでください。18mmぐらいから32mmぐらいまであります。
一般的なのは21mmから23mmでそれ以外は少数です。25mm以上は特殊用途で中にはシクロクロスレース用のオフロードパターンのタイヤもあります。
http://www.takizawa-web.com/shop-tire10/vittoria …
注意点は標準的なサイズのタイヤを越える太いタイヤは、タイヤ(断面が円に近い)とリムのアールが合わなくて若干接着力が落ちる場合があること、そもそもロードフレームにはあまり太いタイヤを入れられないことです。
あと、念のためですが、例えば幅21mmのチューブラータイヤにはタイヤ側面に28×21と表記されています。
このタイヤが一般的な27インチホイール用のタイヤですのでご心配なく。
入手先は、レースに力を入れているショップか通販となると思います。
チューブラータイヤは一時期消滅するかとも思われましたが、カーボンホイール全盛のレースシーンでは、メインの存在となり、再び脚光を浴びています。
そして、使ったことの無い人には絶対わからない、レースの機材としての性能以外で快適な乗り心地と素直な操縦性(こちらは回答者の主観入ってます)という特質がある(タイヤによってすごく違いはあるにせよ)、使っていて楽しくなる、体に優しいタイヤです。
でも高価です。
しかし、チューブラータイヤを初めて使うのでしたら、入手性が良く性能の指標となるものとして、ビットリアのCORSA EVO CXII(幅21mm)をお勧めします。
No.6
- 回答日時:
調べたら、R-50には26インチのものもあったようです。
なので、リムの外径が63cmくらいなら27インチ、57cmくらいなら26インチになり、それぞれ
27インチ(700x○○c)と26インチ(650x○○c)のチューブラータイヤが適合します。
27インチはメーカーによっては28インチの表記をするところもあります。
R-50自体は、ネット検索するとロードバイクで使用している人がすぐ見つかるくらいですので、
特別なリムではありません。もちろん、ブレーキも使用可です。
ただ、チューブラータイヤは、初心者が使うには色々面倒臭いかも知れませんね。
全部、自転車屋さんまかせにするなら、なんとかなるかも知れませんが。
できれば、リムをクリンチャー用のリムに交換して、クリンチャータイヤを使うのが
お手軽な気がします。
私は実をいうと57才です。
昔18~27歳くらいまでは、ツーリング用の自転車でいろんなとこを旅行してましたが、
それっきり自転車からはなれてしまいました。
ひょんなことからこの自転車をもらいました。タイヤをつけたいのですが、昔のタイヤとは
ちがうみたいだったので、ここで質問している次第です。
リムを普通のものにつけかえることは考えてみましたが、ロード用で使用できるとのことなので、
一度はこんな自転車にのってみたいと思います。チューブラタイヤに挑戦してみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私の勘違いか、他の回答者の方達の勘違いか分かりませんが、アラヤのR-50と言うリムはトラック用リムです。
公道用ロードリムではありません。トラックレーサーはブレーキが付きませんからリムにブレーキ面がありません。ブレーキがかけられませんし、トラックは平坦ですからダウンヒルは全く考慮されておらず、公道での使用は基本的に考えられていないリムです。また、リム径がロード用リムより何mmかですが大きいと思います。ロード用チューブラを引き延ばして履かせれば履けるのかと思いますが、ロード用チューブラではトラックレースでは車検が通りませんし、トラック用チューブラを公道で使用しますと直ぐパンクします。どこで使用するおつもりなのか分かりませんがともかく扱いにくいリムです。自己責任で使用して下さい。
No.4
- 回答日時:
上記のページにあるチューブラータイヤの27インチか700x○○cのものが適合します。
27インチも700もメーカーによって表記が違うだけで、規格は同じです。
他にクリンチャータイヤやチューブレスタイヤというのがありますが、装着方法が違うため
互換性はありませんので、ご注意ください。
ここで、質問をするようですと、自分でタイヤを接着するのはムリかと思いますので、
ロードレーサーを扱っているスポーツ自転車専門店で相談して、そこでタイヤを選んで
装着してもらってください。
用途によって、タイヤ幅も変わりますので、合わせてご相談ください。
また、タイヤの空気圧は高圧で、バルブもフレンチバルブといって、
ママチャリや自動車のものとは違うものになりますので、高圧を入れられる
専用の空気入れが必要になります。
空気は抜けやすいので、できれば乗車ごとの空気圧のチェックが望ましいです。
scottcr1さん、再度ありがとうございます。
空気入れも高圧のものが必要なのですね。
失敗してもとりあえず自分で装着してみます。
本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
適合タイヤは、27×1-1/8のチューブラタイヤです。
27インチの幅が1-1/8(約2cm)のチューブラタイヤです。27とは27インチタイヤでママチャリ等は現在でもインチタイヤです。昔は、イギリスから自転車が日本に入ってきましたからタイヤはインチタイヤでした。しかし、その後はフランスやイタリア等からスポーツ自転車が入ってきまして650cや700cと言ったメートルタイヤになりました。メートルタイヤとインチタイヤは互換性はありません。現在のロードはメートルタイヤです。ご質問のタイヤはバルブも特殊な英式バルブと思います。昔は素人が使用しますスポーツ自転車でも使用したものがありましたから探せば売っていましたが、接着剤で直接タイヤをリムに貼り付けますから取り扱いも大変で、パンク修理は出来ませんしタイヤも高価ですから、現在は一般にはほとんど使用されていません。しかし、現在でもアラヤからリムが売られていることから、競輪選手御用達の競輪自転車用品を扱っている専門のお店で取り寄せてもらえるのかも知れません。詳しくは競輪経験者に聞いて下さい。
まずネットで調べると、いろいろな規格があり、それがなにを意味するのかよくわかりませんでしたので
質問しました。いまいちよくわからないとこもありますが、・・・
arayaって競輪用のリムなんですか・・・・
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
27インチのチューブラタイヤってのを購入すればいいのでしょうか?また
フランス規格では700何とかってのものありますが、700×何cとなるのでしょうか?なんか規格がいろいろあってよくわかりませんが・・・・
ネットでしらべてもよくわかりません。
申し訳ありませんが、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車保険 自転車の盗難、防犯 5 2022/07/13 23:01
- シティサイクル・電動アシスト自転車 自転車のタイヤが滑る 7 2022/06/18 04:50
- 国産車 スタッドレスタイヤにチェーン 9 2022/11/03 20:06
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の前輪がパンクしてしまい、あとチェーンが錆びてしまったので自転車屋さんに電話で幾らくらいかかる 4 2022/12/07 15:34
- カスタマイズ(車) タイヤのサイズの違いについて教えてください。 初めてタイヤ交換をするのですが、タイヤの規格が2種類あ 11 2022/05/14 10:54
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の購入について 12 2023/08/09 10:45
- その他(自転車) 時々、タイヤの太い自転車を見かけます。タイヤが太いことでどんなメリットがあるんですか? 8 2022/06/19 08:50
- カップル・彼氏・彼女 デートで自転車で移動する時に 4 2023/06/12 22:07
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について。 6.70代の両親の購入で探しているのですが、インチが低い方が乗り降りし 6 2022/12/02 09:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MTBのタイヤ交換について
-
alexrimsの製品の評価
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
リムプロテクトバーって何?
-
自転車にくわしくありませんが...
-
29erと700Cの互換性
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
27×1-3/8 のリムに対応...
-
○軽量な26×1 3/8リム
-
ホイールのリム幅について
-
タイヤのリムガードについて
-
自転車のタイヤ交換
-
アラヤ RM-20に付けられる一番...
-
MTBリムとタイヤの互換性が知り...
-
700×35cのタイヤを28cに交換し...
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
-
スティマのインチアップのオフ...
-
700c×32から700c×28に交換で...
-
ホイールリム幅によるタイヤ外...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リムプロテクトバーって何?
-
リムテープの選び方
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
シマノのWH-R500について。
-
27×1-3/8 のリムに対応...
-
リム幅が若干違うタイヤを装着...
-
ホイールのリム幅について
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
-
推奨サイズ7jのタイヤを6,5jの...
-
alexrimsの製品の評価
-
タイヤ寸法
-
最小回転半径とインチUPの関係
-
自転車にくわしくありませんが...
-
650Aランドナーフレームに6...
-
タイヤのリムガードについて
-
6.5Jのホイールに7.0Jのタイヤ...
-
ホイールリム幅によるタイヤ外...
-
タイヤとホイールの組み合わせ...
おすすめ情報