アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 ATA133やSCSI320のRAIDカードが販売されていますがはたして32bitのPCIバスで"RAID0"の速度は生かしきれるのでしょうか?
 私としては、ATA133ですでに限界に達しているような気がするのですが.....その辺のところを教えてください。

A 回答 (6件)

ATA133もPCIも理論値133MB/sですよね。



7200rpm、80GBプラッタ最新HDDでもその転送速度はせいぜい50MB/s程度らしいです。

このHDDでRAID0を構築した場合、
HDD2台 80GB/s
HDD3台 100GB/s
HDD4台 110GB/s
ぐらいになるというベンチがありました。
もちろん、RAID0にしても速度が倍倍にならないのはATAが足を引っ張っている可能性はありますが、少なくともPCIについてはキャッシュの読み書き以外では大差無いようです。

一方でSCSIのHDDは10,000rpmとかありますから、ひょっとしたらボトルネックになる可能性があるかもしれません。

この回答への補足

>転送速度はせいぜい50MB/s程度
ずいぶんと"ATA133の"名からかけ離れていますね~^_^

 RAID0 のベンチマークの結果まで教えていただきありがとうございます。大変に参考になります。
 ところで、上のRAID0 のベンチマークの結果は、ATAコントローラー1つにHDD1台の接続ですね。

補足日時:2003/07/05 23:38
    • good
    • 0

32BitsPCI(33Mhz)のBUS最大速は133MBytes/Sec。



ATA/133対応のハードディスクが本当に133MBytes/Secの転送速度を実現しちゃうと、ハードディスク1本でPCIのBUS帯域を使い切っちゃいますね。
現在、133MBytes/Secを実現してるハードディスクは存在しないので大丈夫です。
ちなみに、ATA/133対応ハードディスクMaxtor MaXLine Plus IIシリーズの最大転送速度(メーカー公称値)は59MByts/Sec。
RAID0なら余裕ですね。
ただし、PCIのBUS帯域のほとんどをRIDコントローラ1本で食いつぶすので、他の高速インターフェースとの共存は難しいかもしれません。
CanopusなんかはPCIビデオキャプチャデバイスとPCI ATA RAIDインターフェースの同時使用を「非推奨」としています。

Serial ATA/1500は188MBytes/Sec(1500MBits/Sec)。
すでに32BitsPCI(33Mhz)では理論上の最大転送速度に耐え切れません。

限界に達しているのは32BitsPCI(33Mhz)です。

Ultra320SCSI(320MByts/Sec)はもともと32BitPCI(33Mhz)では間に合いません。
っていか、Ultra320SCSIのホストアダプタって64BitsPCI(66MHz)ですよね、普通。

64BitsPCI(66Mhz)のBUS帯域は533MByts/Sec。
ハードディスクがこれ以上速くなるならRAIDコントローラーは64BitsPCI(66Mhz)版じゃないと役に立たなくなるでしょう。

この回答への補足

様々な情報をありがとうございます。


ただし、PCIのBUS帯域のほとんどをRIDコントローラ1本で食いつぶすので、他の高速インターフェースとの共存は難しいかもしれません。

 すると、32bitPCIバスが3つある場合は133MB/sのバス幅を3つに分岐していることになるんでしょうか?
 私の場合64bitPCIバスが2つとAGPバス1つあるんですがこれらは別系統ですね。

 少し本題から外れていますが宜しくお願いします。

補足日時:2003/07/05 23:52
    • good
    • 0

Ultra320対応のRAIDならPCI-Xにしないと帯域を使い切っちゃいますね、


XeonとかAMDのOpteron対応のサーバー用チップセット(ノースとサウス間の帯域も重要に)ではPCI-Xになってますね。

参考URL:http://www.bless.co.jp/review/mainbn021108.html

この回答への補足

 なかなか面白い参考URL紹介いただきまして、ありがとうございます。

補足日時:2003/07/06 00:37
    • good
    • 0

#1です。

補足を受けて追記します。

>ATAコントローラー1つにHDD1台の接続ですね。
いいえ。一つのATAコントローラに全て接続した場合です。
RAID0 4台というのは一つのATAコントローラの
プライマリ-マスター
プライマリ-スレーブ
セカンダリ-マスター
セカンダリ-スレーブ
それぞれに一台づつ接続した場合のベンチです。

>ずいぶんと"ATA133の"名からかけ離れていますね
そうですね。特に一台しか接続していない場合はキャッシュの読み書き以外では差は無いそうです。
そのためにMaxtor以外のメーカーは、ATA133の導入に消極的なのだそうです。

なお#1回答中の80GB/s、100GB/s、110GB/sというのはそれぞれ80MB/s、100MB/s、110MB/sの誤りです。失礼しました。

この回答への補足

 早速(15分前?^^)の回答をいただきありがとうございます。

 適当な名前が思いつかずにケーブルの差し口を"ATAコントローラー"と書いてしまいました。^o^
 お忙しいところ解説をいただきありがとうございました。

補足日時:2003/07/06 00:30
    • good
    • 0

875チップセットの構成です。


http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chips …

1本の133MhzBUS上に全てのPCIスロットが配置されます。
AGPは別のBUSで接続されます。

サーバー用チップセットのE7500では6個の独立したPCI-Xインタフェースを備えているようです。
構成図は見つかりませんでしたが。

参考URL:http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chips …
    • good
    • 0

訂正します。



× 1本の133MhzBUS上に全てのPCIスロットが配置されます。

速すぎ!

○ 1本の133MBytes/Sec BUS上に全てのPCIスロットが配置されます。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 適当な場所がないので、こちらに書かせていただきます。


**********************************************
 たいへん勉強になるご回答を頂き、ありがとうございました。皆様のおかげで疑問が解消しました。
 また何かのときは宜しくお願いします。
**********************************************

お礼日時:2003/07/11 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!