
うちの犬は遊ばないんですけど幸せなのでしょうか?
以前にも質問させていただいたのですが
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5886962.html
飼い主に捨てられ、次の飼い主に虐待され、センターで殺処分を待っていた2歳の成犬を引き取りました。
今1ヶ月たちます。
男性が怖く夫には全くなれていませんが私には慣れています。
おもちゃやぬいぐるみ、ボールなどたくさん買ってきて遊ぼうとするのですがボールを投げても無視、ぼーっと座ったままです。
ぬいぐるみはたまにがじがじ噛んでいますが楽しそうというわけでもなく投げたりしてもとってきません。
そのままプイっとしています。
ご飯にもあまり執着がなくあげてもしばらくして誰もいなくなってからこそこそ食べていたりがっついた感じがありません。
おやつも食べますが走ってくるような感じでもありません。
少し教えると、お座り、お手、伏せ、などはできるようになりました。
日中もほとんどソファの上で寝ているしこの子は今幸せなのかなと思います。
嬉しそうなのは私が仕事から帰ったときと、夜は一人で寝かせているので朝起きて見に行ったときです。
このときはしっぽをぶんぶん振って私にとびかかってきます。
このときだけ本当に嬉しそうです。
仕事から帰ったときもとても喜んで私にじゃれついてきたりします。
このときだけは楽しそうですがこれ以外で幸せそうに遊ぶ姿とか見たことありません。
私が仕事に行っているときは子供に聞くと最初だけクゥーンと鳴いているようですがその後はおとなしく寝ているようです。
日中、一緒にいるときは寝ています。
家族の中でも私にしかなついていません。
夫は嫌われていて触ると失禁したりうんちももらします。
怖いようなので最近は触らず無理に近づかないようにしてもらっています。
子供は嫌いではないと思いますが好きでもないようです。
唯一、私のことは好きなようで家にいるときはトイレにもついてくるしお風呂に入っているときもついてきてドアの外で待っています。
常に目で動きを追ってつきまとっているような状態です。
私にしか心を開いていないのでもし今楽しくない状態なら何かしてあげたいのですがどうしたらいいか分かりません。散歩は楽しそうですがリードを見せてもはしゃぐわけでもなくただ尻尾をあげて歩いているだけです。
常におとなしく吠えた声も今まで数回しかきいたことがありません。
来客、インターホン、など普通吠えるとされる場面でも全く吠えません。
犬は、このような状態でボールなどにも興味を示さず、ただ私に寄り添っているだけで幸せなのでしょうか?
何かできることがあったら教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
我が家もまったく同じでした。
生後六ヶ月の捨て犬を保護施設から引き取りましたが、
夫を怖がる、吠えない、遊ばない、家の中でも常におびえてる、私の後を付いて回る(トイレの中まで)。
人が来るとお漏らしをする。
犬に詳しい知り合いに相談し、躾教室に行き、問題行動を治す(といわれる)カウンセラーに相談しに行きました。
「この子にとって、我が家に来たのは不幸なんじゃないか・・・」と悶々としました。
夫がその犬に触れるようになるまで半年、犬から夫によっていくまで一年かかりました。
それまでは、犬を可愛がりたくて寄って行きそうになる夫を引き止めて、なだめるのも大変でした。
しかし、少しづつ少しづつ成長して、今は夫のことを怖いながらも信頼しているようです。
普段は私の側にいますが、怖いことがあったり、雷が鳴ったりすると夫のところに行きます。
(我が家も、最初は夫からしかご飯やおやつをやりませんでした。)
我が家に来て7~8ヶ月たった頃に一回吠えたと思ったら、今は家の前を人が通るたびに吠えて私に怒られてます。
お散歩は嫌いですが、『おでかけ』(=車で出かけること)は大好きです。
外は怖いのでずっとおびえてますが、家の中では自由気ままです。
おやつが欲しければ、寝転んでいる夫に飛び掛って催促します。(中型犬です。重い!!)
おもちゃで遊ぶようになり、わがままを言うようになり、顔つきも明るくなりました。
我が家の犬も、今は幸せです。
臆病な犬は、記憶力が良いそうです。(怖い記憶をいつまでもひきずるから臆病。)
我が家の犬は、この前三年ぶりにコマンドをかけたら一発でできました。
一年に一回しか行かないところでも覚えてるみたいです。
mariruru4322さんのお宅でも、一年後には今の悩みが笑い話になっていると思います。
なによりも、ariruru4322さんに、そこまで気にかけてもらっているワンちゃんは幸せです。
断言できます!!
そうなんですよね。
うちも怖がるから触らないでほしいといつも言っているのですが3日もすると触りたくて仕方がなくなり少しづつ近づいて行って手を出したり体をなでたりしています。
その間本当にずっと嫌そうにしてるので逆効果だと思うのですがやはり毎日同じ家にいるとかわいくて触りたくなるみたいです。
うちの犬も回答者様のわんちゃんのように明るい表情になってくれるといいのですが・・・。
今は本当に横目でチラチラ見るとか常に小さな物音にもびっくりして怯えているような表情です。
夫にもなるべく無理やり触らないように言っておきます^^
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まずは質問者様に心を開けただけでも幸せだと思います。
あとはやはり男性が怖いというのは過去のトラウマからきているものだと思いますので、一カ月二カ月では頭の良い子ほどどうにもならないものだと思います。我が家で迎えた成犬の保護犬は、当初から棒状のものを怖がったり、手を頭の上にやると後ずさったり目をぎゅっとつぶったりして、虐待といえるかどうかはわかりませんが叩かれたりしていただろうことが明らかでした。迎えた当初は質問者様のわんちゃんと同じようにソファで寝てばかり、ボールを投げてもあまり反応せず、おやつをあげてもよろこばず・・という感じでした。ですので、歯はキレイでしたがシニアの犬なのだろうと思ったくらいです。散歩をさせてもこわがってあるかず、一カ月くらいしてようやく歩くようになってもしっぽは上がらず、声が出ないのかと思うくらい吠えもせずという感じでした。こちら側が接し方を変えたわけではありませんでしたが、二か月、三か月と時間が経つにつれてだんだんとこちらを見つめるようになり、ボールを追いかけるようになり、お散歩にはシッポを高くあげて喜んで行くようになりだしたのが半年も過ぎてからだったと思います。一年も経つと犬に売られたケンカは買ってわんわん吠え返す、かってにボールを持ってきて近くに落として「遊んで」の催促、座っていると膝の上に乗ってくるようにもなり、最初のころは何だったの?と笑い話です。その間は焦らず犬のほうが心を開いてくれるまでひたすら待ちました。嫌がらないようならゆっくりとなでてあげ、「もうどこにもいかなくていいから安心して暮らしていいからね」と毎日話しかけたりしました。
今はただ、飼い主さんの元で平和に毎日を過ごせることがわんちゃんにとっての幸せなのだと思います。優しくなでてくれる飼い主さんや安心して眠れること、ごはんやお水が十分もらえること、今では当たり前のことが当たり前ではなかった子です。どうぞゆっくりとよい関係を築かれますように。
ご参考まで。
うちも全く同じです。
センターからは推定2歳といわれましたが老犬なのでは・・・というくらい動きません。
一年もたてば慣れてくれるでしょうか・・・。
まだ2歳ならこれからの人生も長いのでもし幸せじゃないならかわいそうだなと心配していました。
私も毎日話しかけてゆっくり、安心してくれるように気をつけてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大変な経験をしてきたので、一ヶ月では、やっとお家に馴れてきたという感じでしょうか??
その家族の中で唯一のよりどころのmariruru4322さんに心を開いているような。。。
「この人!」って決めたんでしょうね。
保護団体には5ヶ月居たとのこと、5ヵ月後には同じようになっているかも知れませんよ。
ボール遊びは、個体差(得て不得手)あるみたいです。
教えれば覚えるかもしれないし、我が家のわんこみたいに投げた私自身がとりに行かなくてはならない感じだったり(笑)
時間はかかると思いますが、気にせず気長に待たれると良いと思います。
mariruru4322の心配を、ワンちゃん自身が感じてるかも知れませんしね。
幸せだと思います。
うちの子も投げたボールやおもちゃは私が取りに行かなくてはそのままになっている状態です。
気が向くとぬいぐるみなどかじっていますがあまり興奮したりする様子もなく穏やかです。
感情を出さないようにしているように見えます。
こればかりは厳しい環境を生きてきたのだから仕方がないことなのかもしれませんね。
今でも十分癒しを与えてくれているのでいいのですがこの子はどう思っているのかいつも気にかかります。
勝手に私達が連れて帰って幸せとか少しでも感じてくれてるかな?って。
時間がたてば分かってくることなのかもしれないですね。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
きっと、幸せです。
私も虐待されていた(飼育放棄)仔を保護した事があります。(8年半、連れ添いました。)
mariruru4322さんの家の仔とは違い、うちの仔は食べ物への執着が凄かったです。でも、吠えない、上手く遊べない(遊ばない)という所は同じでした。遊ぶ機会を与えられずに育った仔は遊び方を知らないはずです。ただ、ワンちゃん用の『ピーピー』音の出るぬいぐるみには反応して、ガジガジ一生懸命にかじっていましたよ。それはそれで本人的には楽しんでいるのかも?と思いました。
人もそれぞれ好きな物、好きな事、幸せに感じる瞬間、みんな違いますから、きっとその仔にもそのうち見つかるはずだと思います。私は、もしかしてうちに来た仔は少しくらい幸せになってくれたかなぁ・・・と感じる始めるまでに1年以上かかりました。
幸せじゃない仔は誰かが帰ってきて喜んだりしません。甘えた声を出しません。そこに居ることが幸せなんです。自信を持ってくださいね。
『そのうち、そのうち』です。
それと、きっと、とても優しい旦那さんやお子さんたちにも心を開くときがくると思います。この仔をうちに引き取って良かったと思える瞬間がこの先に何度もあると思いますよ。
同じ経験をされた方からのアドバイス、とても参考になります。
遊び方を知らないのですね、うちも音がピーピー鳴るロープ?のようなものは時々かみかみしています。
一緒に遊びたくて投げてみたりしますが取りに行ってくれないので自分で取りに行っています(笑)
今はまだ喜んでいる様子とかあまり見ることはできないので朝と仕事から帰るときがすごく楽しみな時間になっています。
今までは急いで帰ってすぐにご飯の支度しなきゃ!!っていう気持ちだったのが
早く帰りたい、という楽しみな気持ちに変わってきています。
そのうち、ゆっくり心を開いてくれたら嬉しいです。
時間がかかるのはかまわないのですがこの子はどう思っているんだろう?といつも気になっていたので質問させていただきました。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
もしかしたら前の飼い主による虐待で何かトラウマがあるのでは?
「遊びたいけど怒られたり叩かれるんじゃ・・・」って不安になってるのでは?
私は犬を飼ったことが無いのでよく分かりませんが、犬と向き合って
「大丈夫、私たちは殴ったりしないよ」って話しかけたらどうですか?
犬はとても幸せですよ。
前の飼い主に酷いことをされ、センターで殺処分を待っていた所をあなたに救われ、
おいしいご飯と暖かな家庭で安心して暮らしているのですから。
きっと叩かれたことで怖い思いをしてそれが今でもトラウマになっているのだと思います。
センターの方からもだんせいや大柄な人を異常に怖がりますと聞いていたのですが確かにいまだに夫は触ることもすごく嫌がるし怖がっているようです。
言葉が通じないので分からないのですが犬はしゃべらないけど人間の言っていることはある程度理解しているとどこかで読んだことがあったので私だけのときもなるべく話しかけたり顔を見たりコミュニケーションをとるようにしています。
夫に吠え付いたり怖がってうんちをもらしてしまいますがそのときは
お父さんでしょ、怖くないよ、優しくしてくれるよ、
と話しかけています。
こればかりは怖いという気持ちばかりでいっぱいなので伝わっていないかもしれませんが・・・。
No.1
- 回答日時:
前の質問も読ませていただきました。
私も以前6歳の成犬を引き取った経験があります。最初の飼い主さんが飼えなくなってからあちこちたらい回しにされ・・・とその間に虐待を受けたのか、触れもしないし、顔を向けただけで威嚇。私も何度も噛まれ、動物病院でも口輪、散歩も口輪をつけて・・・から始まり、やはりそれなりに落ち着いて接することができるようになるまでは1年ほど掛かったと思います。そして、おもちゃの件ですが、引き取ってからいろいろおもちゃは与えてみたものの、一度として遊んでくれたことはありませんでした。(最初の飼い主の情報によると、おもちゃで普通に遊ぶ子だったようですが)
でも、おもちゃで遊ばない代わりにいっぱい触れ合う時間を作り、アジリティーを一緒にやってみたり、お散歩も大好きになってからは一日3回一緒に歩いたり、おもちゃで遊ぶだけが楽しみではないと思います。
我が家も恐怖やトラウマからくる凶暴性や、しつけもされてなかったのかすっかり忘れてしまったのか・・・1から始め。粗相もひどくて本当に大変でした。
でも、時間をかけ何があっても穏やかな気持ちで接しているうちに、改善されてきました。時間はどれだけ掛かるかその子その子でわかりません。ただ、それなりの時間がかかるのは確実です。でも、大変な時期を乗り切ればきっと気持ちの通じ合える時は来ると思います。
ありがとうございます。
同じ経験をされているとのこと、心強いです。
触れもしない状態からでしたらうちよりももっと心の傷は深かったのでしょうね。
そしてそれを根気よく優しく接していった回答者様に頭が下がります。
うちの子もお散歩は大好きなようですのでたくさんお散歩に行ってみようと思います。
当然のように犬はボールとか喜ぶと思い込んでいたので心配になってしまいました。
いつかは通じ合えると信じて少しでも幸せだと感じてくれるように一緒に生活していきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 犬 ペットの柴犬について 50歳既婚男です。何度か質問しましたが、 8ヶ月ほど前に妻と次男がどうしても飼 3 2023/06/09 21:31
- その他(健康・美容・ファッション) 今の俺、大丈夫ですか?? 毎日お決まりルーティン 0時、ニトラゼパム飲む。 1時頃、就寝 6時前後に 1 2023/01/20 22:45
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 犬 犬が食べ物にしか反応しない 1 2023/01/11 23:52
- 犬 柴犬♀1歳の飼い主です。夜の行動に困っていて相談させてください。 3 2022/05/06 13:50
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
動物も気を遣うことはあるので...
-
犬の飼い主
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
飼っている犬を愛せません。
-
ペットホテルに一週間…大丈夫で...
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
犬のお散歩は、ある程度引っ張...
-
近所の犬がリードをしていたが...
-
早朝に散歩をさせている犬が吠...
-
完全サークル飼いと里親を探す...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
近所の犬と飼い主がうるさくて...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
外出時に...
-
老犬の夜泣きに毎夜苦労してい...
-
大型犬の飼い主と小型犬の飼い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
なんとな~く感じの悪い飼い主
-
チャッピーの語源
-
ペットホテルに一週間…大丈夫で...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
モモンガが服の中に入る
-
2階からの室内犬の足音への苦情
-
ペットを保護してくれている方...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
2歳の子供です。 犬が好きで散...
-
愛犬が路上でした糞を下水の中...
-
大型犬の飼い主と小型犬の飼い...
おすすめ情報