dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私は中学2年生でピアノを始めて9年目になります。
私は、あまりピアノの練習が好きではなくて、けど
やめるのはなんか寂しいなぁって感じで
中途半端な気持ちでピアノをやっていました。
練習もレッスンのある1日前しかやっていませんでした。
そんなとき、
お母さんがピアノを買ってくれました。(前まで電子ピアノでした)
それですごく嬉しくてがんばろうと思うようになりました。
今は部活とピアノを頑張っています。
練習は毎日1時間やっています。
毎日やっている教本は、ハノン、ツェルニー30番の練習曲、
ソナチネです。
私は、ハノン10分、ツェルニー20分、ソナチネ20分
後、自分が好きな曲10分の割合でやっています。
ハノンはもっとしっかりやった方がいいでしょうか?
この3冊を1時間でやるとすればどういう風に時間を
分ければいいと思いますか?

A 回答 (2件)

こんにちは(^O^)v



ピアノの練習時間の配分、いいと思います。
あとは、練習の仕方ですよね。
ピアノの先生からもご指導があったと思いますが、
部分練習は大切ですね。

たとえばソナチネ。
20分で1曲を4回弾いたとします。
きのうも、きょうも同じ箇所(2・3箇所)まちがえる。
そうだったら、きっと明日も同じでしょう。
いつも間違える箇所を部分練習しましょう。
10回20回弾けばクリアできるのでは?
早く動く部分では、リズム練習。
むずかしい動きの部分では、すごくゆっくり練習。

きょうは、テスト中で、練習時間がない。
でも、10分ならピアノに向かえるのでは?
そうしたら、きょうは、ここだけと決めて1箇所でも弾けるようにします。

ハノンもリズムを変えたり、調を変えたりして弾いてみると
練習が単調にならなくっていいですね。

あと、もっともっと大切なことは、いろいろな人の演奏を聴くことではないでしょうか。
コンサートに行くことはなかなかむずかしいですが、
たとえば、ベートーベンのソナタなどでも
色々な人が演奏しているCDが出ていて、
これで同じ楽譜?と思えるほど解釈(演奏)が違います。
いい音楽をたくさん聴くことがいいですね。

hiinoさんも少し前までは、楽譜どおりに間違えずに弾けばOKだったと思いますが、
このあたりまで進んでこられると、いい演奏に仕上げることが大切になってきますね。

ピアノの練習、大変だと思われることもあると思います。
1日練習をさぼると3日戻るなどと言う人もいますが、
わたしの考えとしては、どうしても無理な時は、ちょっとだけお休みして
また頑張ればいいと思っています。

少しでもお役にたてたらうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
とても丁寧なアドバイスに感動しました。すごくやる気が出てきました。
コンサートはなかなか行けないのですが発表会に行きました。
私と同じ位の歳の男の子が「木枯らしのエチュード」を弾いていて
それもかなり上手くて驚きました。
あとその子の兄(2つ上)が、「ラ・カンパネラ」をスラスラ弾いていてすごかったです。
発表会は無料だし、たくさんの人の演奏が聞けるので勉強になります。
私はまだまだだなぁって改めて思いましたー。
これから、shigechamaさんのアドバイスを参考にがんばります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/13 02:01

ピアノを習っていたのは、ずいぶん前のことになるので、参考になるかどうか。



ハノンは指の練習なので、指が思うように動くようになるまで、やっていました。薬指がうまく動かないときは、薬指がハードな曲を選んだりして、やりました。

ツェルニーも練習曲なので、ウオーミングアップという感じですね。で、ソナチネが本番。でも、新しい曲を練習するときなどは、なかなか進まずつまらなくなってしまうので、そういう時にはすらすら弾けてしまうツェルニーを弾いて気分をすっきりさせてからソナチネへ戻ったりしました。

時間を決めてやるより、指の調子や気分で決めるといいと思います。

音楽は楽しむものなので、楽しく続けるのがいいと思いますよ。

勉強や部活で忙しくなるとピアノはサボってしまいがちですが、義務で練習するといやになってしまってもともこも無いので、毎日気分でちょっとだけでもやるようにすると良いと思います。

楽器が弾けるといいことがたくさんありますよ。

40過ぎのおじさんはそう思います。
おじさんもピアノをずっと続けていてよかったと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
とても丁寧なアドバイスをありがとうございます。
私は、確かにやらないといけないと思ってピアノを弾いていました。
学校の友達よりも上手くなりたいと思っていたからだと思います。
弾いているときは時間が短く感じるんですけど、弾き始めるまでの
時間が長いです。(面倒くさいからだと思います)
>「音楽は楽しむものなので」
全くその通りだと思います。
これからは、たまに練習をせずCDを聞く日も作ろうと思います。
頑張って絶対上手くなります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/07/14 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!