

CGIの予約状況システムについて
お世話になります。
現在HP上にSSIを利用し、
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/appletea/cgikan/yoyak …
↑こちらのCGIを埋め込もうとしております。
当方CGIの知識はほとんどありません。
必須の変更箇所等は全て修正し、サーバーも必要な設定は全て済まして、正常にアップロード致しました。
CGI自体はアクセスすると表示されます。
また、SSIにて埋め込んだwebページにもカレンダー表示はされております。
ただ文字化けしているのです。
注意事項どおりに、EUCモードにてFFFTPを使ってアップロード致しました。
数字は表示されますが、漢字の部分だけ記号になってしまいます。
こちらのCGIが当方の使用したい条件に完全一致した為に、是が非でも使用したいと考えております。
配布先にもご連絡致しましたが、メールが返って来てしまう次第でございます。
どなたかご教授頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
URLのリンクから設置マニュアルを読んだのですが
質問者さんが公開しているサーバのOSは何になりますか?
不明な場合は、今まで普通のhtml等を公開する場合は
文字コードの設定はどのようにしていましたか?
もしサーバがWindowsである場合や、
UNIX等であってもEUC以外の文字コード設定であれば
CGIモジュール(yoyaku.cgi)をそのまま利用することはできません。
特にuni-codeだと、非対応のようです。
サーバOSの設定がShift-JISならば、
次の対応でおそらく実行可能だと思われます。
1.yoyaku.cgiの下記の部分を変更
=======================================
# OSの文字コード (euc / sjis)
$os_code = 'euc'; ##変更前
↓
$os_code = 'sjis'; ##変更後
======================================
2.サーバ転送時は全ファイル無変換、アスキーモードとする
No.2
- 回答日時:
No1の回答をしたものですが、誤解がありましたようです。
申し訳ありませんが訂正させていただきます。
サーバ側の文字コードがどのようであっても、
次の設定変更をしてEUCコードでファイル転送すれば
表示可能となると思います。
# 出力コード (euc / sjis)
$output_code = 'sjis';
↓
$output_code = 'euc';
OSがShift-JISであればファイルをShift-JISにすれば
文字化け解消と簡単に思っていましたが、
perlのスクリプトはperl本体のバージョン等の問題で
Shift-JISの特定文字列に文字化けが起こることがあるようです。
(WinXP ActivePerl5.10 + apache2.2で検証)
なのでこのCGIの作者は、EUC固定を想定してプログラム作成したのでしょう。
短慮の回答を重ねてお詫びします。
わざわざご丁寧にありがとうございました。
ひとまず、$output_code = 'sjis';→$output_code = 'euc';に直し、それでも駄目でしたが、
始めのご回答を参考に色々と見直し、htmlの設定を見落としていることに気がつきました;
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
から
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" />
へと変更した結果、文字化けが回避できました!!!
本当にありがとうございました!!
本当に助かりました!!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI (フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は多用させてもらいましたが・・今セキュリティ上どうでしょう? 2 2023/06/25 07:18
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleカレンダーの共有について質問させて頂きます。 現在、個人でのGoogleカレンダーと職場 2 2022/10/19 15:58
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- CGI htmlからcgiを自動的に起動させたい 1 2023/02/21 19:39
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 11月1日に中国サイトで品物を購入しました私は何度もメールしていて4日に発送するとメールがあり5日の 6 2022/11/08 10:24
- その他(プログラミング・Web制作) robots.txtが”allow”のサイトを探しています 2 2022/10/09 13:07
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダがパーミッションエラ...
-
apacheで自宅サーバー cgi設置...
-
アップロードフォームの使用に...
-
UNIX+Apache構成でのWEBアクセ...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
自宅でPHPを動作させたいのです...
-
パスワードアクセス制限でのCGI...
-
CGIってどうなの?
-
PHPとcgiの違い
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
古ーくからフリーのtree.cgi掲...
-
CGIの設置が分かりません・・・
-
-T(汚染モード)でメールが送れ...
-
cgi アクセス制限 エラー
-
AWSTATSの組み込みについて 無...
-
reuire 先に引数が渡ってしまう
-
ホームページにコメント機能を
-
GETで渡した値の受け取り方
-
リンク先を更新したら「New]等...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPにて553エラー
-
Perlの日記プログラムがIIS+Act...
-
@niftyでのCGI設定について。
-
Dreamweaverでのパーミッション...
-
パーミッションの変更ができない
-
PostMail パーミッションについて
-
PHPのパーミッションの設定につ...
-
CGI掲示板アップロード、403...
-
movabletypeのインストールが上...
-
VB6でレジストリファイルをイン...
-
CGI設置
-
CGIのデバッグについて
-
実行属性って?
-
掲示板のCGIを設置したいのです...
-
WEB PATIOが表示されない
-
yomiサーチのメニューのリンク...
-
CGIを設置したいのですが、エラ...
-
cgiからファイルの書き込みがで...
-
ftpでuploadのとき上書きとする...
-
ftpからでもtelnetからでもロー...
おすすめ情報