dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルをVisual Studioに移行したいです。

エクセルでアプリを作成したので、公開に際して保護について調べたところ、
保護機能が弱いらしく、Visual Studioで作らないと保護はできないことがわかりました。

そこでVisual Studio Expressを使って作りなおそうと思います。
自分で調べた範囲では、VBAとVB.Netでは物が違うようなので、
単純に変換して移行はできないようでしたので、ソースは書き直うつもりでいます。

しかし、ワークシートがエクセルとどのように異なるのか、
エクセルと同等のことができるのかが分からないため、
有識者の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

知りたいのは、以下の点です。
・スプレッドシートというものがエクセルのシートに相当するのでしょうか。
・スプレッドシートでは、エクセルのワークシート関数もしくは同等のものが使えるのでしょうか。
・スプレッドシートでは、セルに名前定義することが可能でしょうか。
・エクセルのシートをスプレッドシートとして移行することは可能なのでしょうか。

どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>エクセルでアプリを作成したので、公開に際して保護について調べたところ、


>保護機能が弱いらしく、Visual Studioで作らないと保護はできないことがわかりました。

どこで、その文言を読んだのでしょうか?その内容は、Yes and No という感じですね。今は、MSのWebサイトには見ませんが、確かに、過去、そう言っていました。だから、XLLにしたり、COMアドインなどに変えなさいと言っていました。

今は、少し事情が変わっているけれども、これは本来、保護機能そのものよりも、暗に、クラックに対して無防備だというものです。それに、クラックを利用する連中を相手にするというのも、何か虚しさを感じるのは、クラックに対抗するのは、クラックと同じ発想からの保護だからです。MS Office系のツールに、そんなことをしているツールはひとつもありません。MSでは、一旦、VBAにしておいて、その母体をDLLに移し変えているようです。

それで、Office 2007 では、別のデジタル署名が加えられました。ただし、これは、開発用と配布用のブックを別にすることを意味しています。多少、曲者で、配布用はあくまでも配布用で、自分の開発用とは別にしておかないと、一緒にしたら手が付けられなくなってしまいます。

今どきは、確かに、VBA以外で作られているものも多いのですが、慣れ親しんだVBAで作ったところでも悪くはないと思うのです。

>そこでVisual Studio Expressを使って作りなおそうと思います。
残念ながら、Visual Studio Express では出来ません。前のバージョンなら、Visual Studio Tools for Office(VSTO)でり、現在なら、VS 2008 の上位バージョンに機能があります。お値段があまり安くありません。その割に、そのようなExcelやWord のVBA開発の機会は多くありません。

あえて、Excelでやっていたことを、VB.Net でGrapeCity で置き換えるなら、まったく新しく作り直すことを意味します。
    • good
    • 0

はじめまして、通るすがると申します。




>知りたいのは、以下の点です。
>・スプレッドシートというものがエクセルのシートに相当するのでしょうか。
>・スプレッドシートでは、エクセルのワークシート関数もしくは同等のものが使えるのでしょうか。
>・スプレッドシートでは、セルに名前定義することが可能でしょうか。
>・エクセルのシートをスプレッドシートとして移行することは可能なのでしょうか。

質問の意味がよくわからいので確認しながら、回答していきます。
上記質問内容のスプレッドシートって、何のことでしょうか?
 グレップシティで販売しているspredのことでしょうか?
    http://www.grapecity.com/japan/spread/
 だとしたら、操作方法および考え方はまったく別ものだと思ってください。
 ただ、セルに計算式ぐらいはできたかと思います。

ちなみに、expressを使用する場合には、グレップシティ様で販売している商品は
のっかりません。有償のide(Visual Studio)の購入検討が必要となります。

expressで開発する場合、規定で使用できるのはdatagridviewぐらいです。
簡単な一覧を操作するものだと思ってください。
関数なるものは使用できません。同じような機能を装備するには、セル内でカーソル移動または
カーソルに入ってきた時などのイベントを利用して計算し、その結果をセルへ吐き出すロジック
を入れることになると思います。
グラフ表示も、expressには装備していないのでZedGraphを利用するという手もあります。
詳細は、以下のurlを参照してください。
 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/extcompo …
    • good
    • 0

VB.NET には DataGrid というデータ表示・編集を行う簡易的なコントロールしかありませんよ。



希望している機能ならグレープシティーの以下の製品とかを使うしかないんじゃないかな。
http://www.grapecity.com/japan/support/database/ …
168,000円しますけど、その費用を回収できるだけの販売計画はありますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A