dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UHFアンテナと、FMアンテナを1m程度離して(マストはそれぞれ別に)屋根上に設置・混合・接続しているのですが、
どうしてもFMラジオにおいては、ある周波数の放送に、全く関係ない周波数のFM放送が混信していて、試しにUHFアンテナを取り外してみたら、解消しているのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

ちなみに、ブースターも間に入れているので、それも試しに抜いてみましたが(混変調も考えられ)、効果はあまり変わりませんでした。

ちょっと難しいかもしれませんが、どんな事でも良いので、思いつく方法を教えていただけると助かります。

A 回答 (5件)

第1級アマチュア無線技士、第1級陸上無線技術士です。



同調といえば同調ですが、
むしろ近接物の影響を受けてFMアンテナのゲイン(利得)及び指向性が変化し、目的の放送が弱くなり
他の方向の電波を強く受信するために混信、または混変調が起こったものと考えられます。

対策は距離を離すか、むしろ同じマストに上下に取り付けるのがいいでしょう。
もちろん距離は充分とってください。

UHFアンテナも当然影響を受けているはずですが、
アンテナのエレメントが短いほど影響を受けにくいのでFMがモロに影響を受けたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アマチュア無線をおやりになっているだけあって、良くご存じですね。

そうです。UHF放送(地上デジタル)は、若干のレベル下降はありましたが、FM放送に限っては、高出力局は順調でも、コミュニティFMの周波数に高出力局の電波がまるで「お化け」のように浮き出てくるんですね。

多分、FMアンテナ単体で受信している電波+UHFアンテナで反射した強い電波
が、ラジオのスピーカーから聞こえているんだと思いますね。

同じマストに上下に取り付ける方法も、考えてみたいと思います。
やはり、放射器や導波器の先に他のアンテナがあるから、影響し合っているのかもしれませんね。

多くの家では、同じアンテナマストにVHF・UHF・(FM)・(BS/CS)という感じで上から順番に付けていますものね・・・

分かりました、考えてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/06 12:50

No1です


指すがNo2の人の言う事は違いますね(^-^)
もう一つの方法
それは逆に近づけてみてくださ 
アンテナが周波数の1/4に近づいた時に、顕著に同調の影響が出ます
どこかで必ず感度が落ちる所が有るはずです
広げれないなら近づけるのも手ですよ(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近づけてみても無理だったので、仕方なく、UHFアンテナには譲歩してもらって、UHFアンテナの高度を下げて、FMアンテナを極端に上げた結果、遠方のFM局の電波も受信することができたので、取り敢えずはそれで過ごしたいと思います。(その代わり、一部UHF局の電波強度が低下してしまいましたが、我慢します。)

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/13 13:22

 すんません!


肝心なことが抜けてました.
 当時の,u,vと,FMのマストの間隔は,10m以上有りました.
    • good
    • 1

 マスプロだったか,日本アンテナだったか,忘れましたが,


U,V,Fのアンテナを同一のマストに,構築する場合は
各アンテナの,設置間隔の注意書きがあったと,思います.
現状がその間隔が足りなければ,それを改善されたらどうでしょうか.
 いまは,有りませんが,U,Vと,FMは,別マストで設置してました.
(単純に1本のマストでは支えきれないFM8素子が)
なにも,当時は問題は無かったです.

 アンテナメーカーのHPでも,覗いてみて下さい.
    • good
    • 0

アマチュア無線を持っています


これは起こりえます
同調と言う現象で有る周波数が強調されてしまう、現象です
これは修理の方法は簡単で、一定以上アンテナを離せば、問題なくなる話です
ただ難しいのが、周波数と距離の関係で、おそらく偶然にマッチしてしまったのですが、距離を変えれば他の周波数が同調して、他のチャンネルが強くなる可能性が有ります、≪アマチュア無線で同じようなアンテナが対になって居るのを見たこと無いでしょうか、あれはその現象を使って微弱な電波をより強く受信するための物です≫
取りあえず、アンテナを離すか、近付ければ消えると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、アンテナが近いが故に、お互いが干渉しあっているんですよね。

>一定以上アンテナを離せば、問題なくなる話です
アンテナを離せるならいくらでも離したいですが、屋根の長さにも限界があるので、何か他の方法を模索してみたいと思います。

>アマチュア無線で同じようなアンテナが対になって居るのを見たこと無いでしょうか
見た事はあります。別名「スタック」なんて言い方してますよね?

設置だけでしたら、難なくできますが、電波の調子を考えるとなると・・・悩ましいですね。
分かりました。ちょっとしばらくアイデアを練ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/06 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!