
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電気的に中和されるだけです。
雲の中に-電気がたまり地面に+電気が集まり、稲妻でつながって中和する。
雲の-の電気を稲妻で地面まで運んで、地面の+の電気とくっついてなくなります。
雲と地面が離れていて、たまっている電気の量が多いので、稲妻のエネルギーが大きいだけです。
乾いた土と水がいっぱいの泥を混ぜて、普通に湿った土になるようなものです
ご回答ありがとうございます。
他の方々の回答もじっくり読ませていただいたのですが、一番納得できたのがariboさんのご回答でした。
局所的に考えて、エネルギーの量は一定と言うことなんでしょうか。それが気象の関係で雲と地上に分かれ、一気に中和状態に持っていく状況が落雷、というふうに理解しました。
その途中で、熱となり、衝撃波(音も含む)となり、光となりエネルギーが分散、中和されていくということになるんですね。
…間違ってますか???
とにかくご回答してくださった皆さん本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ほとんどは熱になって消えますが雷のエネルギーは大したものではありません。
木を引き裂いたりすることもありますが時間的に100分の1秒以下ですからエネルギー量は皆さんが考える程大きい物ではありません。
雷のエネルギーを蓄えようとした人も居るようですが経済的に合わないし、あまりにも危険なので止めたと記憶しています。

No.5
- 回答日時:
皆さんの回答の他に、「音」も含めてください。
まぁいろいろなエネルギーに変換されますが、元々はほとんどが太陽からのエネルギーなので、最終的には「熱」に変わり、電磁波として宇宙に放射されてしまうのでしょう。
地中に溜まっていることについては確認していませんが、地中に溜まるエネルギーでないことは確かです。
仮に地中のどこかに溜まっていたとしても、最終的には同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
比重の求め方教えてください
-
1L=何cm3ですか? 1m3...
-
1m3=何cm3=何L=何kl 5000cm3...
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
20℃で体積1000Lの物体を75℃まで...
-
スーパーボールが浮く理由 子ど...
-
オージェ電子分光法のオージェ...
-
インダクタンスに蓄えられるエ...
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
λとは?
-
物質の量
-
kgf・s^2/mm4何を表現している...
-
ミニトマト(小さいトマト)、1...
-
質量と体積の違いを教えてくだ...
-
死海の密度
-
『E=mc2』 って何の公式????
-
比重と濃度について
-
単位の変換
-
ヌクレオチドと、ATPの違いを教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
比重の求め方教えてください
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
至急お願いします!
-
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
-
1L=何cm3ですか? 1m3...
-
国語の文章で使われる、問題提...
-
20℃で体積1000Lの物体を75℃まで...
-
数学の課題です。含有率ってな...
-
『E=mc2』 って何の公式????
-
水を圧縮すると水温は上昇する...
-
λとは?
-
1g=10^3mg、1mg=1μLなので、10^...
-
水より軽いお米が水に入れると...
-
ヌクレオチドと、ATPの違いを教...
-
アメダスの降水量のmmをmlに直...
-
0.5以上のポアソン比について
-
粘土が液状化しない理由を教え...
-
サイフォンの移動速度に管の径...
おすすめ情報