dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SPIの問題で解説を見ても分からない問題があり質問します。

問題文 A3個とB4個の値段は等しく、A1個とB1個の値段の和は2100円です。
    A1個の値段は、いくらですか。 正当 1200円

解説  A3個とB3個の値段の和は、2100×3=6300(円)。これはB7個の値段と
    等しいから、B1個900円、A1個は2100-900=1200(円)

なぜA3個とB3個の値段の和は、B7個の値段と等しくなるのですか?その論理が分かりません。どなたか詳しく解説していただけないでしょうか?またこれを解く式があれば、書いて頂けませんか。

前々からもやもやしています。頭の言い方回答お待ちしています、

A 回答 (1件)

A×3=B×4ですので、


A×3+B×3に代入すると、
B×4+B×3=B×7になりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
やっと論理が理解できました。
ポイントは代入なんですね
シンプルな回答をぱっと見たときは分かりませんでしたが、やっと理解できました。
なぜ2100を3回かけてあるのかが分かりました。
整理すれば悩むことのない問題なんですね。
問題集の解説がそっけなさ過ぎます。
ご回答ありがとうございました。頭がすっきりしました。

お礼日時:2010/06/06 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!