
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
永世中立国のスイスの例を考えれば、道は険しいですが不可能だとはいいきれません。
スイスは元々、フランス・ドイツ・イタリアの周辺3強国の争いに巻き込まれて戦災を受けた地域なので、どことも同盟しない永世中立国という立場を表明しています。
国力を単純に人口で見てみればスイスが750万人・仏6500万人・独8200万人・伊6000万人と桁が違うのです。
しかしスイスは国民皆兵制をしき、民間人でも常に軍事訓練を受けたり、武器を自宅などに保管して有事に備えるようにしています。周辺国などがスイスのあるアルプスを占領しようとしても、かなりの損害を覚悟する必要があるのです。
日本の周辺を見てみると、日本の人口1億3千万に対して、アメリカ3億2千万・ロシア1億4千万・中国13億5千万ですから、10倍の開きがあるのは中国だけです。しかも中国は同じぐらい人口のあるインドと国境を接していますので、軍事的な内容を考えれば10倍の人口格差があるとはいいにくいと思います。
ですから日本が軍事的に完全な独立を果たして、自立することは不可能だとは思いません。
その代わり、国民皆兵制・軍事費の一時的な増大は間違いなく行わなければなりませんし、日本の周辺国は北朝鮮を含めて核武装していることを考えれば、日本も核保有国にならなければ「占領することは可能だけれど、かなりの損害を覚悟する必要がある」という、周辺国が躊躇する状態を作ることはかなり難しいと思います。
友好関係を結んで日本を脅威から守る、という考えは賛成ですが、北朝鮮の拉致を見るまでもなく、相手が勝手に侵略してくる、ということは十分にありえますから、軍事的な後ろ盾はぜひとも必要だと思います。
そのために通常はどこかの国と同盟を結んでお互いにたすけあうのですが、どことも同盟を結ばないということは「誰も助けてくれない」ということでもありますから、自分ですべて何とかする必要があります。
今の日本人にそれだけの覚悟があるか、それだけの軍事費と核武装までする覚悟があるか、と聞かれたら無いのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
尖閣諸島を中国にくれてやり、竹島・対馬を韓国にくれてやり、北方領土をロシアにくれてやる。
アメリカとは軍事基地を返還してもらう代わりに、武器は殆ど輸入、しかも若干の旧式だから国内で改良を加える。そうすればまだ軍事的独立は可能でしょう。その代わり、国民には2~3年の徴兵が義務として課され、防衛費は少なく見積もって現在の2倍。
国内の技術開発力は低下し、国際競争力は現在の借金財政で落ち込んでしまっているのが加速され、下手をすれば北朝鮮以下の貧しい国になってしまいます。
岡田首相が真っ先に中国に行っただけでも日米関係がおかしくなったんです。
100年かけてできないことではないでしょうがまず無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 独立と経済成長 3 2022/06/29 15:03
- 文学・小説 至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「ソフィレ帝国」が地球を侵略するようなんで 1 2022/06/20 19:50
- 世界情勢 選挙戦前だけど、今大事なことって何だろう? 4 2022/07/04 19:45
- 政治 なぜ日本の警察には、シビリアンコントロールが無いのでしょうか? 私は内務省を作るべきだと思っているの 1 2022/11/08 09:24
- 政治 左翼が分裂。ウクライナ批判を始めた 2 2022/11/27 17:46
- 政治 私が考えた憲法9条改正案はどうですか? 11 2022/12/03 15:37
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 政治 既成政党で、どのような政党の組み合わせによる連合政権ができる事を切望するでしょうか。 3 2022/09/29 18:37
- 政治 なぜ日本の警察には民主的な統制(軍隊でいうところのシビリアンコントロール)が無いのでしょうか? 私は 2 2022/11/09 06:35
- 政治 ロシアによる軍事侵攻が終わる兆しが見えませんが、これを反省して、早く世界政府を作るべきではないでしょ 4 2022/10/31 23:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
巨乳の女性が多い国
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
このプリントの新五代史の書き...
-
海外への技術移転を防げないのか?
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
カタツムリを飼っていましたが...
-
§について
-
国が100メートル道路を作るのに...
-
ラテン系の国同士って仲が悪い...
-
米軍基地に詳しい方に質問です...
-
筆とペンの文化
-
欧米は進んでいて日本は遅れて...
-
欧米文化は、日本の文化より進...
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
スペイン語がわかる方、教えて...
-
何故日本人はハラキリしないのか?
-
アフリカとの友情について
-
ネパール人の死生観について
-
「どうして働かないといけない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
日本はつまらない国になったと...
-
入浴の習慣がある国
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
世界一エッチな国は?
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
§について
-
日本て昔の方が楽しかったよね...
-
スペイン語がわかる方、教えて...
-
海外から知人が遊びに来ます。...
-
青ペンと黒ペン 日本と海外
-
カタツムリを飼っていましたが...
-
フィリピン人って、嫌われやす...
-
蛸と蟹、外国人が毛嫌うのは?
-
日本育英会と大阪府育英会との...
-
米軍基地に詳しい方に質問です...
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
CDにもリージョンコードってあ...
おすすめ情報