dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤの空気圧について質問があります。
私は車の整備をしているのですが
よくお客さんや社長からタイヤの空気圧は2.5kもしくは3.0kくらい入れてほしいと言われます。
そのほとんどの理由は、空気圧は日にちが経つと少しずつ減るので
多めにいれておいたほうが安心という事。

私的には、空気圧はガタガタ道を走った時などに発生する振動を吸収する役割もあると思うので
空気圧が高いと、ホディーや足周りに振動が直接伝わって
車へのダメージが大きくなり、それが原因でネジの緩み
足周りのガタが発生しやすくなるのではないかと推測しています。
この辺に詳しい方の回答をお願いします。
空気圧が高いとどんなデメリットを生むのか教えてください。
また、メリットがあるならそれらもついでに答えてください。

A 回答 (7件)

タイヤの接地面は指定空気圧の時に最も大きくなるように設計されています


空気圧が低いと接地面の中央がへこんで外側だけが接地します
空気圧が高いと中央部が膨らんで中央部だけが接地します
どちらの場合も接地面積が小さくなり十分なロードグリップが得られない危険な状態です
無精を決め込むのではなく毎日の仕業点検がハードに起因するの事故を防ぐ秘訣ですね
    • good
    • 2

バモスはリアエンジン、リアドライブ、軽貨物ですので、荷物を目一杯乗せても大丈夫なように、リアが5kgに設定でした。


空っぽだと、ポンポン跳ねて、乗り心地が悪く、最悪だったので、私が3kgまで減らしていましたが、乗り心地が最高によくなりました。

ご承知のように、グリップ重視なら、空気圧は適性から、若干少なめにします。スライドさせたいのなら、当然高めです。

長期間保存していても、普通空気圧は落ちた試しがありません。落ちるのはパンクの証拠でした。

高めを設定したいなら、せいぜい燃費重視でグリップは軽視という趣旨なら、うなずけます。乗り心地も悪いですしね。
私は、FF車でリアを流したいときには、リアを3.5kgとかにして、軽くサイド引いてもズルッと滑るようにしてました。
フロントはグリップしてほしいので、2.0とか、1.8とか。

単車もタンデム想定でエア圧設定がされているようで、若干、前後とも落としてみて、違和感がなければ少なめにします。
今は、設定通りで、思い通りに運転出来ていますが。

設定通りで気に入らないのなら、多少多めでも、構わないと思います。フロントがグリップを失いやすいのは、危険でしょうけど。
    • good
    • 1

高い圧力にすると、走行中の発熱でさらに圧力が上がって、タイヤの限界を超えないとも限りません。


普通の感性の持ち主なら50Paも変われば、明らかに乗り心地が悪いと感じると思いますがね。

>>高速道路を走行する時は、圧力を高めに

昔のバイアスタイヤの時は、そんな事が言われましたが、最近主流のラジアルタイヤは、気にする必要は有りません。(当然空気が足りないのは、お勧めしませんが。)
    • good
    • 0

その様に言われるお客様にきちんと正規のエア圧が一番良い事を説明すべきですね。

それでも個人の責任でその様にしたいならそれは仕方のないことですが、整備士がお客様の言いなりの事をそのまますべきではないと思います。整備士ならメリットデメリットはある程度ご存じかと・・・。
    • good
    • 0

あくまでも正しい規定値が理想ですが、サスペンションや道路も良くなっているので、低めより高めの方が良いと思います。


もちろん許容範囲内でのことですが、高めは燃費も良くなりタイヤの寿命も延びそうです。
低すぎは走行安定性やブレーキの利きにも悪影響が出ます。
    • good
    • 1

 こちらのサイトに詳しく書かれています。

要は、その車に合った適正な空気圧を保つようにするべきです。

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck …
http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners04.html

 上のサイトにもありますが、最近は窒素ガスを充填することが多くなっているようです。窒素ガスはエア抜けが起こりにくいので、維持管理が容易であるというメリットがあります。

 ちなみに高速道路を走行する機会が多い場合は、既定値よりやや高めにしておく方が良いようです。
    • good
    • 0

かなり年配の方の指摘ですね。

質問者様の気苦労、たいへんな事だと思います。ただ、言われるまま聞いて基本整備を完了。それでイイのでは?
スケベな意見ですが、タイヤのエア圧を気にしている普通のドライバーは皆無だと思います。
今時エア漏れの激しいホイルが考えられないですし、適当に、対応してみては?安易な意見ですが参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!