dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動物病院について質問です。

・24時間体制で動物病院に獣医がいて、夜間診療をやっていたら、その動物病院を使いますか?

・どんな獣医がいてほしいですか?

・獣医に何を望みますか?

どれか一つでもいいので、回答お願いします。

A 回答 (4件)

ちなみにウチには野良猫から懐き、飼い猫となって5年目のメタボ猫♂が居ますが^^



>24時間体制で動物病院に獣医がいて、夜間診療をやっていたら、その動物病院を使いますか?

緊急時には使いますが、「24時間体制」ってことには拘りません。

>どんな獣医がいてほしいですか?

出来れば動物も人間も両方診れる獣医さん。

>獣医に何を望みますか?

小鳥など小動物の分野に長けた獣医さんが増えて欲しい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/13 18:43

他にかかりつけの病院があっても、夜間に様子がおかしくなったら使うと思います。



やはりエキゾチックアニマルを診られる獣医さんがいてほしいです。

『診られる』と言っても「専門じゃないけど多分診られる」と言うのではなくです。
対象動物の飼育や医療に関する知識を持ち、また勉強し続けて頂けるような獣医さんが望ましいですね。
また、診られない動物に関しては、はっきりそう言える事。
メンツを気にして自信がないのに適当に対処されたらたまりませんからね。

一緒に生活しているペットを、家族のように思っていますし、出来るだけ長生きしてほしいと願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/07/10 12:16

(1)診察料金が支払える程のものだったら利用します⇒大事な命には替え難いですが、やはり金額は気になります



(2)エキゾチック獣医さんが有り難いです⇒悪化するのが早いのと扱ってくださる病院が未だ少ないので

(3)通院している病院が有れば、その病院との連携⇒後の治療や再度緊急の場合に必要な情報の共有

犬や猫の病院は私の近所に約4ヶ所ありますが、マウス、ラットなどを診てくださる獣医さんが本当に少ない。簡単な病気や怪我なら診てくださる方もいらっしゃいますが、やはり専門知識が足りなく、判断に欠けます。
また、子供が簡単に飼育する生き物も飼う側に知識が少ないので、亡くなった理由すら分からない事が多い。少しでも原因が分かれば「次は、もっと上手く飼育して」となると思います⇒昔は近所の人等に教えてもらったりが出来ましたが今は無い。
専門書等もガセの事柄がかいてあるので、やはり生き物を飼育する為の知識は獣医さんから得られると実感していますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/07/10 12:17

飼育しているのが代謝の早い小型鳥類なので、鳥類の治療技術があるのなら夜間診療に飛び込みます。


他動物に比べて、圧倒的に時間勝負のケースが多いからです。

ただどちらかと言えば、24時間診療より、年中無休診療の方がうれしいですね。看護で1晩持たすことは出来ても、適切な薬がないまま2日間持たすことはなかなか厳しいです。

獣医さんに求める物は、自分の技術で診療できる動物と診療できない動物をきちんと飼い主に言えることです。診られない物を診ると言われても時間の無駄ですし、病鳥の体力の無駄になります。
特に小鳥類は学校では習わないと聞きますし、実際、診ることの出来ない獣医師に掛かったばかりに充分助かるレベルの鳥を死なせたこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/06/13 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!