
社会人バドミントンクラブに、口が悪くて困った人がいます。
その人(以下Aとします)は私の高校からの友人で、同じ部活に入り、プライベートでも仲良くしていました。
私が高校から通っていた社会人クラブ(週一回。20台~30台が中心)に、近頃Aが夫婦で毎週来るようになりました。
Aはバドミントンがうまく、クラブ内でもトップと言えます。
(そもそも社会人になってからも他のクラブにも多く参加し、シャトルを打ってる量が比較になりません)
そのAは、人として悪人ではないのですが、とにかく口が悪いのです。
自分がうまいことを笠に着て、以下のようなことを他の人に対して強い口調で言いふらします。
しかも必ず周囲に聞こえるように。
・~すればできるのに、なんでやらないんだ。簡単じゃん。
・お前が(私に対して)下手だから負けたんだ。お前が下手すぎるんだ。
・(目上の人間に対して)○○と組みたくない。下手だから。
・(ダブルスの際)△△が俺にスマッシュ打ってこないのは、俺に簡単に返されるのが怖いからだ。ヘタレだと思わねー?
また、私が腰が痛い時なども、冗談とも本気とも取れない言い方で「悪化させてやる」と言い、ダブルスの際私ばかり狙ってきたりします。
私が狙われることに対してはいいのですが、私ばかり狙うことにより他の人がシャトルに触れなくなる時間が増えるため、他の人は文句を言っています。
Aの言動で、クラブの雰囲気が悪くなってるような気がします。
Aの言動で、ただでさえ少ないクラブの人たちが来づらくなるのを避けたいのです。
実際、私の妻もAの言動にイライラしていますし、Aが参加するダブルスは嫌々(早く終えれるよう手を抜いて)やっている人もいます。
私においては、上記のようなAの悪い癖が出たときは、いつものことだと思い適当にあしらっていますが。
このクラブの目的は、あくまで「バドミントンを楽しむ」です。
学生の部活のように「強くなって試合に勝つ」ではありません。
Aはこのことを履き違えているのだと感じています。
さらに言うと、自分がうまいことを見せびらかせたくて仕方ないのでしょう。
何かしら自分に自身がない部分が多いのかもしれません。
古くからの友人ですし、Aのせいでクラブが廃れていくのも、Aがこれ以上嫌われていくのも避けたいです。
そこで、私はどのような行動をとればよろしいでしょうか?
(1)Aの悪い癖をAに直接忠告する
(2)Aの奥さんに言い、間接的にAに伝えてもらう
(3)今までどおり接して辛抱する
(4)その他
長々とすみません。
アドバイスよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の感想です。
参考までに。文章を見る限りでは、「お山の大将」でいたいだけの方のように思います。私の父は学生時代国体にも数多く参加し、中年時代まで小中高とコーチとして指導、社会人としても全国の大会に出場しているのを見てきましたが、「他人に指導できない」ようではそれ以上伸びませんし、負ければ他人のせいにして自身の練習もしないような方はそれまでの実力しか得られません。たぶん、個人戦で全国大会にでれば「井の中蛙」で終わるような気がします。
私自身も学生時代に父とダブルスを組み市民大会に参加したことはありますが、ほとんどフォロされてもそこそこの戦歴を稼がれ、別に負けても文句は言われませんでした(せいぜいあの時はこう動くとかの経験としての指導程度です。父にしてみれば子供と参加することに意義があったようです)
口先だけでたいしたアドバイスもできず、手を抜かれているのがわからないようなら「機械としての練習相手」と思ったほうがいいと思います。適当なところであしらっておいてそれとなく周りから犬猿されているのがわからないなら2チームに分ける(強さを求めるほうと楽しみでやるほう)とか」対処の仕方はあると思います。所詮はそのサークルでのスポーツの力量です。社会人としての地位があるわけでもないとその方の社長相手の接待スポーツでもそんなことができるわけではないでしょう?
奥さんを守りたいなら社会人として毅然とした態度でいいと思いますよ。その方がやめてもあなたがやめてもサークル自体にはなんも影響がないと私は思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
>「お山の大将」でいたいだけ
まさしくその通りだと思います。
Aがこのクラブに来るようになったのは、友人の私がいるのと、自分よりレベルの低い人達に混ざることで、優越感に浸りたいというのがあると思います。
子供なんですね。
> 社会人として毅然とした態度
このクラブは社会人・大人の集まりです。
私たち「大人」がAをとりなす毅然とした態度をとっていれば、このサークルは今まで通り楽しく活動していけるのかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
うちの職場にもAのような奴がいます。
まあ、「また言っているな」と思い気にしませんが、やはり慣れていない人はたまったものではないでしょう。
>そのAは、人として悪人ではないのですが、とにかく口が悪いのです。
というのはあくまで”質問者さんの受け取りかた”です。
世間からみたら、空気も読まず言いたいことをいう奴なんて悪人と一緒ですよ。
ブスやデブが着飾って歩いているのをみて内心は「ちょっとどうなの?」とかは
普通の人なら思ってしまいますが、普通は触れないし言わないでしょう。
でもAなら「デブがあんな服着てんじゃんえよ、なあ」と平然というでしょう。
こういうのは世間では悪人ではないですが、嫌な奴であり、係わり合いになりたくないと言う意味では
悪人と一緒です。
Aが入ってきたのがもし質問者さんが声をかけた、そういうクラブがあることを言ってしまったのなら、
責任はとったほうがいいでしょうね。
対応としては、
(2)でしょう。
(1)は無理です。言って聞くような人間なら、最初から人をむかっとさせることはずけずけと言いません。
(3)はクラブが廃れてもいいならそうしたほうがいい、という感じでしょうか。
(2)の対応をして、Aが「じゃあ俺がいかないほうがいいんだな!勝手にやっていろ」と憤慨して来なくなることを期待するくらいしかないでしょうね。
ちなみに、俺が質問者さん以外の立場の人間だったら、間違いなく、Aとその知り合いである質問者さんを避け、仲のいい他のメンバーに声をかけて、クラブ外ということで行動するようにします。
楽しむ目的の有志の集まりなのですから、一緒にいたら楽しめない奴とは行動する気にはなりません。
極端に言えば、Aと質問者さんを除いたメンバーで別のクラブをつくってもいいかと思います。
Aを取るか、クラブの仲間をとるか?と思ったほうがいいですよ。
まずAや奥さんに話をして、それでも変わらないなら皆にアンケートをとって
クラブ全体の考えをまとめるべきでしょう。
これは、Aと知り合いの質問者さんが適任です。
そして、「来ないほうがいい」という率直な意見が多いなら、
「お前がくるなら来たくない、というメンバーも出てきたから、悪いけどもう参加することは辞めてくれ」と通告すべきでしょうね。
もしかしたらメンバーの意見を集めたときに、メンバー全員が「確かに口は悪いけど、慣れればいつものことだと思えてきた」となっているかも知れません。(大人の集まりですから)
それなら気に病むことはなくなるでしょう。
まあ、Aと知り合いということなら、質問者さんがちょっと動かれるのがいいかと思いますよ。
「嫌な思い」をしてやっている人が結構いるなら、間違いなくクラブは分解していくはずです。
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
もう少し周りの雰囲気を読み取った上で、(1)か(2)とするかを判断したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) いつも、コミュニケーション、コミュニケーションとやらが聞いて呆れますが、皆さんは如何思われますか? 3 2023/04/29 03:34
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事は基本的に人相手なら、学生の頃も文武より他者との会話、コミュニケーションをよく取る人の方が良い? 3 2023/04/27 23:47
- 書類選考・エントリーシート 自己申告書の添削をお願いします。 私は貴学の〇〇〇に入学して、他者の気持ちに寄り添える社会福祉士にな 1 2022/08/29 16:53
- いじめ・人間関係 相談です!長いです! 読みたくない人は、 スルーでお願いします! 私がいじめられていたのか、いじめら 2 2022/06/17 22:28
- 友達・仲間 最近友達がうざすぎる 3 2022/06/13 19:16
- 恋愛占い・恋愛運 自分を変えたいけど何からすればいいのか分からない。そして返信ができません。 5 2023/03/24 01:32
- その他(悩み相談・人生相談) 何事にも?熱意が湧かない。 現在高3の17歳です。 熱意が湧かないというか湧きにくいのか…。 私は小 2 2022/06/12 19:33
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人6年目に突入した女です。 そろそろ結婚や出産を望むなら、それに向けて動かなければならない年齢に 1 2023/06/19 21:46
- 会社・職場 『こんな会社があったら(まともな人、芯の強い人は)一刻も早く退職をお勧めします』って感じの会社とは? 2 2022/09/09 23:54
- 高校 高一です 入る部活について悩んでいます。 中学ではバスケをしていました。 身長がチームの中では一番高 4 2023/04/18 23:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所のボール遊びで物を壊され...
-
バドミントン部だった と聞くと...
-
新婚夫婦の休日の過ごし方
-
私はバドミントンが好きすぎる...
-
ラブオールプレー楽しみにして...
-
あなたの今の悩みは何?
-
彼女に痩せて欲しい
-
添削お願いします。
-
翔球?羽球?
-
部活の大会が優先か旅行が優先か
-
高校でやる部活なんですけど、...
-
早とちりな上に、判断力がない...
-
みなさんの好きな名言を教えて...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
中学一年生男子です。 体型に悩...
-
バドミントンの直上打ちと壁打ち
-
あなたのすごいところを自慢し...
-
今、高校で空手部に所属してい...
-
日本の空手家に矢原美紀夫、香...
-
バドミントンのラケットが折れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所のボール遊びで物を壊され...
-
自宅前の道路でバトミントンを...
-
バドミントン部だった と聞くと...
-
翔球?羽球?
-
彼女に痩せて欲しい
-
部員がどんどん減っていくんで...
-
足が悪いのですが、やれるスポ...
-
長年続けてた趣味をやめたこと...
-
高1です。 自分は現在帰宅部な...
-
部活のイメージを教えてくださ...
-
中学生です。 先日クラスで腕相...
-
私はバドミントンとバレーどっ...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
バトミントンのルールと、バレ...
-
韓国ソウルでバドミントンラケ...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
好きになってしまってごめんな...
-
また不倫すると思いますか?
-
部活の大会が優先か旅行が優先か
-
姪の学費、生活費を負担する必...
おすすめ情報