dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン用モニター、ディスプレイの選び方がわかりません。
なるべく安く、大型のものを選びたいとおもっています。

・解像度2560×1600を選ぶときれいだと店員さんにいわれましたが調べてみると1920x1080などの方が
 安価のようです。解像度を下げた方が一般的に安くなるとおもっても大丈夫でしょうか。

・作業は画像映像処理などはおこないません。TV,DVDもみません。普通にファイル、webサイトが見れればとおもいます。解像度1920x1080というものは、どの程度のものでしょうか?
作業内容によっては困ることがあるほどの解像度なのでしょうか。よろしくお願いします。

・接続予定のPCはDVI対応ですが、これにはDVI-D端子(IIYAMA)でも対応しているのでしょうか。

PC:win xp SP3 デスクトップ型(dell dimensionシリーズ デュアルモニター可能),
  グラフィックカード:解像度2560×1600,DVI対応、現在16:10で使用。
  新規購入は16:9でも可。デュアルでなくシングルモニターを想定しています。


現在検討しているのは
IIYAMA ProLite E2710HDS PLE2710HDS-W1 [27インチ](1920x1080)と
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/25/PLE2710H …

デル デジタルハイエンドシリーズ U2711(2560×1600)です。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/m …

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1.


一般的に解像度が低いほど安価です。
液晶は小さなドットで構成されているため製造不良でドット抜けが多く発生すると売り物にできません。
(ドット抜け無しが理想ですが、そうすると歩留まりが悪くなるのである程度は許容されています)
解像度が低ければそれだけドットの総数が少なくなるため不良となる率が低くなるため値段が下がります。

あとフルHDの1920x1080の解像度の製品は流通量が多いので価格が安くなっています。

2.
普通の用途なら1920x1080で十分です。
DVDやTVを見るとしても全く問題ありません。

2560x1600のような高解像度を利用するのは
・EXCEL等で数値を一度に見たい
・複数のウィンドウを並べて表示して作業をしたい
ぐらいでしょうか?

とりあえず下記の画像を参考にどうぞ。
1920x1080:http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/ …
2560x1600:http://image.itmedia.co.jp/l/st/pcuser/articles/ …
(元記事)http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/ …

3.
グラフィックカードの種類が判りませんが、今時DVI端子を装備していてDVD-Dに対応していない製品は存在しないと思います。
なので対応していると考えていいと思います。

------------
余談
液晶の画質は解像度以外に駆動方式も関係します。
大きく分けてTN方式、VA方式、IPS方式とあります。
(参考)http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/051 …

TN方式は描画速度が速く低価格な反面、視野角で色が変化する欠点があります。
(参考)http://www.hitachi-displays.com/technology/20870 …

検討されている製品はIIYAMAのはTN方式で、DELLのはIPS方式です。
一概にTN方式を否定する訳ではなく、画質の違いを承知した上でコストパフォーマンスの良い製品を購入されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくおしえていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/16 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!