
今、賃貸の鉄筋コンクリート造マンションに住んでいます。真上に住んでいるお宅のお子さんのところに、2週間に1,2回、近くのアパートのお子さんがお母さんとともに2,3組来るのですが、30分から1時間、走り回る足音が響いてきて苦痛です。お子さんはみんな幼稚園の友達のようです。
うちが住み始めた頃は、そのお宅のお子さんの走り回る音がひどく、直接何度も苦情を言いました。それまでフローリングだけだったのが、多分何かじゅうたんのようなものをひいてくれたらしく、最近は音が気になることはありません。でも、お友達がくると興奮してみんなで走り回っているようで、ずいぶん音が響いてきます。
うちの娘は今6ヶ月で、この先夜泣きとかで上のお宅に迷惑をかけるかもしれないし、上がうるさいといっても毎日とかではないし、我慢すべきかなとも思います。でも、近所のアパートの奥さん達はきっと「ここならコンクリート造のマンションだから音の心配がなくていいわね」と思って自分の子供を走らせていると思うし、それもあって上のお宅に集まっているんだと思います。そのことが少し納得いきません。
ただ、私が苦情を言って、上のお宅に他のお子さんが遊びに来なくなってしまうのも悪いと思います。私としては、ほどほどにしてほしいだけなのですが。今は、キャーキャー声をあげながら追いかけっこをしているようなので、ちょっと遠慮がなさすぎな気がするのです。
この状態で苦情を言うのはひどいことでしょうか? 私が我慢した方がいいでしょうか? ご意見、聞かせてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
わたしは生まれてからずっと賃貸住宅の暮しを続けてきました。
小学校時代には、やっぱりお友達が遊びに来ていた時にお喋りの声がうるさかったらしく(コンクリートの住宅でしたが)階下の方から注意をいただきました。
階下の方も日曜の朝っぱらからピアノを鳴り響かせる方ではありましたが、しっかり苦情は言ってこられましたよ。
人から言われなければ気づかないことも世の中には沢山ありますし、家の中での遊び方はお外とは違うということを教えるのも躾の内ではないかなとわたしは考えます。
そこのお子さんが遊べなくなるということではなく、お友達がおうちに遊びにきた時、お外とは違うルールがあるのだとお母さんが教える良い機会だとわたしは思います。
我家も現在、上の階のお子さん(2歳くらい?)の騒音に悩まされています。
夜の11時を過ぎても走りまわったり本当にうるさくて、寝ていても目が覚めてしまうくらいです。
我家は一度言う機会を逃してしまい、なかなか上の方へお話しすることが出来ずにいるのですが、koguro17さんは6ヶ月のお子様の子育ての最中ですしそういったことでストレスを抱えては良くないと思いますよ。
上の方へ言う機会が持てるのなら、我慢する必要はないとわたしは考えますが・・・
回答ありがとうございます。conaさんも騒音に悩んでらっしゃるんですね。頭上からの音というのは、ほんとにイヤなものですよね。夜の11時を過ぎても走りまわっているなら、その時に苦情を言ったほうがわかってもらえますよね。私は12時とかに言いに行ったこともあります。「家の中での遊び方はお外とは違うということを教えるのも躾の内」そうかあ。そうですよね。なんだかほっとしました。あまり我慢しすぎないようにします。そして、そういうことを反面教師にして、自分の娘にもきちんとしつけをしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
上の方は、「たまにだしお友達が来ている時くらい少し位うるさくしてもいいか」くらいにしか思っていないのかも知れませんね。
「苦情を言いにこなくなったからもう大丈夫」と安心しているのかも。うちの場合、下の階の方から足音がうるさいと苦情を言われた事があります。うちはマンションの一番上の階でその頃日中は仕事で毎日留守にしていたのでそれまで騒音を感じた事がなく、コンクリ住宅でも結構響くんだなあと反省しました。
それ以降は注意していたつもりだったんですけど、その後しばらくして集合ポストに再度苦情の手紙が入っていたのです。『以前お願いしましたが改善がみられないので注意してください。集合住宅の最低限のマナーです』云々…。それもワープロ字で。
直接言われるのならいいのですが、手紙での苦情には参りました。
やっぱりもう一度直接苦情をいいに行くのが一番いいと私は思います。
相手の方とお付き合いがあるのなら言いにくいかも知れませんが、そうでないなら我慢する必要はないです!
お話ししに行った時に『うちも子供が小さいので泣き声などでご迷惑をおかけすることもあるとは思いますが…』とか付け足しておけばちょっとは相手の感じ方も違うかも知れませんね。
回答ありがとうございます。苦情を言われた側からのお話が聞けて、大変参考になりました。やはり直接言うのがいいですよね。私も言うのは気が重いのですが、手紙じゃ強烈ですよね。とりあえず、最近は静かなので、もう少し様子をみようと思います。うちの娘の夜泣きがはじまることも考えられますしね。
No.2
- 回答日時:
以前住んでいたマンションが高層マンションで
作りも見るからにしっかりしていて
子供の足音もしないだろう…と思っていました。
真下の方は年配のご夫婦でとてもいい方でしたが
ある日「帰ってくると足音ですぐに分るわよ」と
言われ、それからこちらも気にして
カーペットを敷いたり、なるべく家のなかで
ドタバタさせないように子供に言って聞かせたり
しました。
さらりと、遠まわしに言ってみれば
少しは気を使ってくれるのでは?ないかと思います。
我が家も最近お隣に赤ちゃんが生まれまして
夜泣きがひどく、しーんとしている夜中に
気になるのですが、赤ちゃんの夜泣きにどうこう
いうつもりは無いので我慢してます。
赤ちゃんと違って幼稚園児なら少しは聞き分けるでしょうから親に言ってみるとよいのでは?
回答ありがとうございます。うちのマンションも見た目はいいので、遊びに来た人は子供の足音もしないと思ってしまうと思います。遠まわしに言いたいのですが、なにぶん全くつきあいがないので、インターホンを鳴らして話をしなければいけない状況です。そんな状況でも何かいい言い方があればいいのですが。私も、下の階の赤ちゃんの夜泣きはいくらでも我慢できるのですが、好きで泣いているわけではない赤ちゃんの夜泣きは我慢できても、好きで走り回っている子供の足音まで我慢できるほど寛大になれません。やっぱり一度言ってみようかと思います。
No.1
- 回答日時:
私も経験上、直接言うとぎくしゃくするものなので、人を介して言うのがいいと思います。
それに相手の方も悪いとは思っていても素直には聞けないものでしょう?管理の方から上手く言ってもらうことは出来ないのでしょうか。
うちも子供がいます。お友達が来ると意味もなく走り回るのでやめさせるのに苦労します。自分がどんな音を出しているのかわからないと困りものですよね。
うちは下の家の子供が走り回る音が響いて言いに行きましたが、ぱったりと止まりました。
二週間に一、二回その程度なら我慢出来る範囲かと思っても、エスカレートすると困るのでやはり響くということは自覚していただいた方がいいですよね。
気になりだすと音がしていなくてもイライラするものです。精神衛生にも良くないです。
上手い答えにならなくてごめんなさい。
でも、その後会うと挨拶するのもなんだかよそよそしかったです。
回答ありがとうございます。私も直接言いたくはないのですが、既に言ったことがあるし、管理会社を通すのもかえって嫌みな気がしてしまって。ただ、やはり響くということは自覚していただきたいです。「迷惑だと思ってるけど友達の子供だし注意しにくい」ならまだ我慢できますが「何も言ってこないんだからこれくらいなら大丈夫」と思われている気がして、それでは我慢している自分がちょっとバカみたいで・・・。今いるマンションの人はうちが引っ越してきた時からみんな愛想が悪く、会って挨拶してもイヤそうです。だから、今後関係が悪くなるという心配もないことだけが気楽ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
数字が好きすぎて心配です
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
おしりに内出血・・・子供叱り...
-
子供の友達がおもちゃを持って...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
2才の息子の多動が激しいです。
-
子供同士のけんか(長文です。)
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
子供同士のじゃれあい?けんか...
-
小3 子供が仲間はずれ?
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
お風呂上がりの時間が大変でイ...
-
朝から子供にイライラ
-
子供が友達の言いなり…親はどう...
-
うちの子にまったく興味を示さ...
-
娘の頭が異常に大きい・・気が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の頭が異常に大きい・・気が...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
子供が児童相談所に保護されま...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
中1の娘の嘘やルール破りが止ま...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
ひき算ができなくて泣く
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
おすすめ情報