dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店員にイヤな態度や言葉で応対をされて、「もう二度と来るか、こんな店!」
と思った経験を教えてください。どんな店でも可。

A 回答 (16件中1~10件)

やー、一度、ありますねー。



昔、高円寺に住んでた頃ですがー。そのあたりで割と大きい電気屋さんの「中央家庭電器」とゆーところで、SONYのちょっとしゃれた某情報機器を予約したのですねー。当時、人気で手にいれるのにしばらく待つとゆーものだったので、前金で全額払って。当時、一式あわせると十数万とゆー個人的にはかなりの大金でしたー。

ところが、品薄が解消してそのへんでふつーに売ってるようになっても、予約したものが入ってこない。何度か確認したけど、「まだ来ません」の一点張り。半年以上も待って、次の新製品の話まで出てきて、あきらめて「予約キャンセルします」と店にいったところ、「予約のキャンセルはできません」と。

「おたくでお金を払って買いたいものは何一つないからとっとと金を返しろ」というと、店長が出てきて、「キャンセルはうちの店ではできません。それに、あなたの予約した商品は特殊な機器で、普通に販売しても売れないものだからキャンセルされるとうちが丸損になる」と。特殊も何も、そのへんの大手電気屋でふつーに売ってるんですがー。それに、そもそも商品は入ってきてないでしょーが。

何度いっても「金は返せない」とゆーので、「じゃあ、金はいらない。商品もいらない。二度と連絡してくるな」といって店を出てきました-。半年ぐらいして(予約して1年以上?)「商品、入りました」と留守電にはいりましたが、無視してましたー。その後、年度末になって、「経理の関係上、年度末までに処理しないと困りますので、お金をお返ししますので取りに来てください」と、今度はなぜかものすごーく低姿勢の電話が留守電に入ってた。今から思うと、経理士とか税務署とかからなんか指摘されたかしてきちんと処理しないとまずい状況になってたのかもなー。

もちろん、それも無視。その後、なんども電話が入って「お願いですから返金に応じてください」とか「振込先を連絡いただければお振込します」とかいってきたけど、すべて無視。そして半年ほどして引越して、その後、どーなったかまったくわかりませんー。でも、あの当時、十数万はほんと痛かったなー。


私個人としては、店員さんの態度が悪いとかで怒って「この店には二度と来ない」とかゆーことは、基本的にないのです。店員さんだって人間だし、虫の居所の悪いこともあるし、たまたまろくでもない店員を雇ってしまったとゆーことだってあるでしょーから、たまたま1度や2度の不快な思いで店そのものを評価することはないつもりですー。ただ、店長自ら、店の方針として「一度予約したものは二度とキャンセルしない、金も返さない」なんてことをされると、これは店そのもののあり方がろくでもないとゆーことですからねー。その店とは永遠に縁を切るしかないですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくまでも店の都合ばかり優先して、商品を待たされる客の気持ちはまったく考えない。
「入荷まで大変お待たせして申し訳ありません」という詫びの言葉一つもなく、
待たされた挙句、業を煮やしてキャンセルしたいと言えば「それはできない」と言下にはねつける。
しかも他の店ではその商品が置いてあるというのに。
もしかしたら店員が注文を忘れたか、面倒くさくて注文をすっぽかしたのか。
とにかく最悪の店ですね。
いまだったらこんな信じられない対応する店、間違いなくあっという間に潰れるでしょう。

お礼日時:2010/06/21 23:18

数年前大学生だった時のことです。


大学の近所にとあるファミレスチェーン店があったのですが
ある日友人と数名で食事をして会計をしていて
会計は別々にお願いしますというと少しめんどくさそうな顔をされました。
それくらいなら良くあることですが
店員はレジを操作ミスして40万円というレシートを出してしまい
それを訂正するのにもミスを連発して最後に
もう、面倒くさいお客さんね。と大声で言われてしまいました。
それ以来その店員がいなくなるまでその店には行きませんでした。
ただ安くて近かったのこもあってその店員がいなくなってからは
すぐ常連に戻りましたけど。
    • good
    • 0

#1です。


お礼をいただいたので、補足しておきます。

学生のマナーはさほど悪くないと思います。そこはパチンコ屋に併設で、社食も兼ねてるようなところでしたので、そちらの客筋の方がよっぽど柄が悪かったです。
ちなみに言葉を発したのは店長で、「貧乏人が群がりやがって」というような侮蔑を感じ取りました。
味は普通でした。
    • good
    • 0

1:チェーン展開しているスーパー、ラ○フ


最近、この店の衣料品売り場を覘いたらカッターシャツの売り場に
商品名の書かれていない
安い値段が書かれたPOP(値札)が立てられていたので、
これは安いと思い、早速カッターシャツを持ってレジへ行くと
レジで違う金額を要求されました。
私がPOPの値段について尋ねると、レジのババアが
近くで商品整理していたババアにPOPのことを尋ねます。
すると商品整理していたババアは機嫌でも悪いのか
ブスっとした調子でカッターシャツの売り場に行き、
「ああ。これは別の商品のPOP。
 整理中でちょっとこっちにおいてただけ」的なことを言い、
一切詫びることもなく奥に引っ込んでしまいました。
で、結局その様子を見ていたレジのババアも一切こちらに謝罪せず、
私は置いてけぼりって感じでカッターシャツを置いて店を出ることに。

開店中に他の商品のPOPを別の商品のところに
置くんじゃねーよと思うんですが…。
間違えて置いてあったPOPに掲載されていた金額も
ちょうど「安いカッターシャツ」程度のものだったので
他の客だって間違えると思うのですがね…。

一切の侘びもないババアどもの対応にイライラし、
出口付近に設置してあるご意見コーナーに
苦情を書いてやろうと思いましたが、
設置しているボールペンが2本全部インク切れでした…。(泣)


2:某ゲーム屋、スーパー○テト
昔、この店の会員カードの有効期限が切れたので
実費(200円ぐらいだったかな…今は知りません)を払って更新し、
後日更新した同じ店で会員カードを使おうとしたら
バイトと思われる垢抜けないオタク臭い店員2名に
有効期限が切れていると言われました。
私が「え?この店でこの間更新したんですけど」と言うと、
バイトらしき2名は私がいかにも嘘をついているかのような対応をし、
何故か私がそいつらにいろいろ尋問されるめに。
で、結局そいつらがどこかに確認の電話をし、店側のミスと判明。
誠意はまったく伝わりませんでしたが
一応店員2名は謝罪をし50円の割引券を渡してきました(泣)
電話してわかるなら客を疑う前に電話して確かめろよって感じです。
誰が200円程度の更新料ケチって嘘をつくって言うのですか??
その時はムカムカしながらも穏便に済ませてやりましたが、
今思うと土下座でもさせてやればよかったなあと思います。
    • good
    • 0

店員に付かれて、ああ嫌な店だなあと思いました。

もう行きたくありません。
わからないことを言われて、もう一度聞いたら、同じことを言う店。もう行きたくありません。
髪を切りに行ったら、首まで切られた。料金はそのまま。もう行きたくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もディスカウントの床屋でイヤな思いをしたことが2回ほどあります。
1つ目は、店員の若いあんちゃんにタメ口をきかれたこと。
もう1つは、別の店ですが「どのくらい短くする?」とオッサンの店員に聞かれて、
手で「このくらい短く」と言ったら
そのオッサン、「手でやらなくたって、口で言やぁわかるだろ!」
といきなりキレたのです。
ちなみにどちらの店もとっくに潰れました。ざまあ見ろ。
さすがに首まで切られたことはないですね…

お礼日時:2010/06/21 22:47

無いです。


逆にそんなところなら?何度も平然と行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
店で一度もイヤな経験をしたことがないあなたはラッキーですね。

お礼日時:2010/06/21 23:00

3です。

もう一軒。
新宿にあるT○フルーツ何とかってとこの地下で商品見てたら店員がぴったりくっついてきた。それも相当しつこかった。私が見た後わざとらしく片付けていた。数数えていたんだろうね。
荷物持っていたのはあるけど、万引きなんかするかよ!!てムカついた。
第一あんなとこかなり大きな荷物持って覗く人一杯いるのに何で私にだけまつわりつくんだってますますムカついた。
出て行くとき思いっきりにらみつけてやったけど。
    • good
    • 0

<某家電量販店>


MDウォークマンのリモコンが壊れたので、取り寄せを頼んだところ予定の日を2週間過ぎても連絡無し。
仕方なくこちらから問い合わせてみると、「その日に到着の連絡したが電話に出て頂けなかったので・・」との事。留守電に設定していなかった私も悪いですが、要件を伝えるまで何度も連絡するのが常識だと思います。
誠実な対応を取ってもらえなかったので「もう要りません!!」と言って帰りました。
それ以来、その家電量販店はおろか系列店でも買い物はしていません。

<某デパート>
お財布を選んでいたら、声をかけるでもなく店員がぴったりついてきました。
万引き対策だとは思うのですが不愉快でした。
    • good
    • 0

京都・二条の足袋屋。



六年ほど前に行きました。その店は、京都案内のガイドブックに常連で出ているお店。
(現在も広告出してます)
店の中に歌舞伎役者さんの名前が書いてある白い箱がズラ~~ッと並べてありました。
それに少々圧倒されながらも、店の奥から出て来た店主におそるおそる模様の付いた足袋
の事を聞くと、和服を着た店主に京都弁で
「あんたみたいに足の太いお人が和服着はりますのン?そら、あんたの足に合う足袋なんてうちでは扱うてまへんわ(せせら笑い)。」

当時、私の体重は53キロ。太っているとも痩せているとも言えない体型でしたが
ここまであからさまに言う事ないと思いませんか?

歌舞伎役者さん御贔屓のお店なんだろうけれど、高飛車すぎやしませんか?

こんな人がいるから、和服を着ようという若い人が減っていくんじゃないんですか?

和服文化のある京都の人間が、こんなこと言っちゃいけませんよね~。

店主が代替わりしても、二度と行きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都の人って、歯に衣着せず思ったことをズケズケ言うのでしょうか…
お世辞や社交辞令なんて言葉は京都人の辞書にはないのでしょうか。
一見さんお断りの常連客ばかり相手の商売だと、一見客に対して、
こうした客を見下す言葉が出ても意に介さないのかもしれません。

お礼日時:2010/06/21 22:57

近所の某コンビニでしたが、「店長」という名札をつけた店員でしたけどね…


レジに立っても「いらっしゃいませ」もなし、
お釣りは投げ出してよこす、もちろん「ありがとうございました」もなし。
もちろん二度と行ってません(笑) 家から一番近かったのでそれが痛いですが…

10年以上前ですが、当時とある中古のCDを探していて、秋葉原のとある
中古CD店に入ったのですが、店員が3~4人寄り集まっておしゃべり中。
目当てのCDが無かったため、「すみません、CDは店頭に出ているので全部ですか?」
と彼らのおしゃべりに割って入っていったら全員ににらみつけられ
「ありません!」とぴしゃり。
そして楽しいおしゃべりに再び彼らは興じていった。。

秋葉原の再開発のときに一緒につぶれてくれていなかったでしょーか?あの店。
比較的こぎれいな印象の店ではありましたが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!