dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、結婚式を挙げます。

やや遠方の地で、親戚のみの地味婚です。

1.出席者の交通費、宿泊費、食事代等の諸経費は新郎新婦が出すべきですか?
2.引き出物の代わりに金券を渡そうと思うのですが、どういう包装がいいですか?(全員、遠方から来る為、荷物を多くしないため)
3.神社での結婚式のため、玉串料を渡すのですが、どういう物に包むのがベストですか?
4.引き出物の額は、どれくらいがいいですか?

出席者は、新郎の両親、妹、新婦の両親、兄夫婦、姉、それぞれの叔父夫婦が各1組のみです。
ご回答、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

ご結婚おめでとうございます。



1. 通常なら、交通費+α(気持ち)だと思いますが、
  宿泊しないと不可能な場所の場合など、場合によっては宿泊費ぐらいは包むかも知れません。
  食事代はいらないと思います。

2. 包装は、金券を購入するデパートなどで相談されるのが良いと思います。
  また、のし紙は一品めの引き出物(記念品)は二人の結婚の記念としてお送りする品物で、
  両家の姓を書くのが一般的です。
  記念品の二品めがあれば、二人のお披露目(地方によっては名披露目と呼んでいます)
  として、新郎新婦の名前を書きます。


3.玉串料の書き方は
 下記URLを参考にしてください
 http://www.jp-guide.net/manner/ta/tamagushi.html

4.引き出物の金額は、親族親戚関係には5000~10000円が全国平均だそうです。
 友人、会社関係は3000~5000円が全国平均だそうです。
 ただ、引き出物を金券にしてしまうと、あまり少ないとダイレクトすぎてしまうので、
 10000円か数字的に7000円とかが良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!