
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
多分、WindowsのCAB(圧縮された、Cabinetファイル)ファイルをコピーしてあると思います。
ハードウエアを新たに、導入したときに、WindowsのCDを要求されることがありますが、いちいち、WindowsのCDを入れるのが面倒なので、多くは、Windows CDのi386フォルダーをそっくりコピーしておくと、いちいち新しいハードウエアの構成の時に自動的にドライバーを組込んでくれます。
もう一つは、Windowsのプリインストールの場合には、はじめから、i386フォルダーを配置しておきます。
それだけ、無駄な場所を必要とするのですが、最近は、ハードディスクの容量が大きくなっているので、あまり問題はないと思います。
私のPCの多くは自作機ですが、OSの導入時には、必ず、i386フォルダーをCD ROMからコピーしておきます。
No.2
- 回答日時:
メーカー製PCでリカバリー用CD-ROMしか付属しないPCの場合、Windows 2000/XPのインストール用CD-ROMの内容が"i386"フォルダに収められています。
『コントロールパネル』⇒『アプリケーションの追加と削除』⇒『Windowsコンポーネントの追加と削除』でアクセサリ等を追加する時に、このフォルダから必要なファイルがシステムフォルダにコピーされます。
『Windows CD-ROM がなくてもシステムファイルを抽出できますか?』
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#356
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#356
No.1
- 回答日時:
たぶんInterlのCPU用の処理をするファイルが置いてあるフォルダだと思います。
386というのは386プロセッサのことだと思います。
ほとんどのWindowsPCはインテルのプロセッサもしくはその互換プロセッサで動いてますので、とっても重要なフォルダなんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
ファイルパスのチルダの意味
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
1つのフォルダには何個までのフ...
-
viでヤンクした内容をWINDOWS上...
-
フォルダーをコピーするとファ...
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
Ubuntu でinvalid filenameとな...
-
ショットナビクレスト ゴルフ場...
-
Safariのブックマークの消し方
-
MacからmicroSDを使って携帯で...
-
WIndows 2008にてZIP解凍
-
同じPC内の別フォルダのWordデ...
-
フォルダ内の多重フォルダを解...
-
Batファイルでxcopyを実行する...
-
コマンドプロンプト パスに空白...
-
フォルダの上書きコピーってで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
1つのフォルダには何個までのフ...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
ファイルパスのチルダの意味
-
Batファイルでxcopyを実行する...
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
USBメモリの表示する「残り時間」
-
ショットナビクレスト ゴルフ場...
-
「隠しファイル・フォルダを別...
-
Windowsファイルエクスプローラ...
-
フォルダの上書きで、上書きさ...
-
フォルダーをコピーするとファ...
-
動画のサイズと再生時間の長さの件
-
MacからmicroSDを使って携帯で...
-
フォルダの上書きコピーってで...
-
フォルダ内のファイルを取得し...
おすすめ情報