
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
7ヶ月というとやんちゃさかりですものね。
親にとっては、「いたずら」でも赤ちゃんから見たら単なる好奇心ですよね。うちも現在10ヶ月のコがいます。私がメールなどを打っていると、捕まり立ちで横からカチャカチャとキーを押し、何度も打ち掛けのメールをクリアされたりしました。デスクトップ上がお祭りさわぎのようなめちゃくちゃな状態にされたこともあります。ですから私は、なるべく電源をこまめに落とし、それ以外は、キッズモードという、パスワードを入力しないかぎりキータッチが無効になるものに切り替えています。
上のコの経験上ある程度すると飽きるようです。それか逆にその好奇心を満たしてあげるように、子供を抱っこしつつPCに向かい、子供向けのHPなどを見せてあげたりして、「これでおしまし」といいつつ電源を落とします。そういったメリハリを繰り返していると、見ていいときとそうじゃないときの区別がつくようです。
赤ちゃんが触れない場所に移すというのもひとつの手段であるとは思いますが、目の届かないとこにおいても、子供にとっては、いつまでもその好奇心が満たせず、触りたがります。大切なものは、必ずバックアップをとり、なんらかのトラブルがあったら、このサイトを利用して質問してみるといいと思います。
私もPC知識はあまり明るいほうではないので、PC関連にたいして何度もお世話になりました。
あと、長時間PCに向かうのは、目のためだけではなく、脳への刺激などもあるようなので、子供の場合は最大10分程度におさえておいたほうがいいと思います。
No.6
- 回答日時:
下の子が生まれてすぐにPCを買ったのですが、大きなトラブルや困ったことはあまりなかったですね。
ラックは床に座るタイプです。
電源をいきなり切られることも、妙な操作もなかったです。
運が良かったのでしょうか。
メッセンジャー中私がトイレに立ってる隙に、メッセージ(数字の羅列)を送られてたことはあります(笑)
CDなどは元々高いところに乗せてるので届きませんし、デスクトップなので、動かすことも出来ません。
キーボードやマウスはPCを起動してる時は絶対に触らせなかったし、電源が入ってなくてもPCデスクからはなるべく遠ざける癖をつけました。
現在6歳と3歳ですが、上の子は4歳から主人が操作を教えながら「勝手に触っちゃダメ」と教え込み、今はちゃんと操作できますし(起動も終了とプリインストールのゲームの呼び出し)、下の子は興味がないようで全然触りません。
上の子はPC購入時3歳でしたが、マウスのボールを取り出してボールがどこかへ…と言うことが1回あっただけです。(30分くらい探し回った)
最初から触らないようにすれば、「近づいてはいけない場所」と認識すると思うのですが。
きっと、これはダメよ、の、教え方が上手だったんですね。ウチも、そうできたらいいなという希望を持ちつつ、毎日少しずつ、パソコンの前に座らせてみたり、少し触らせてみたりして、はいはいが始まってからパソコンへの興味が炸裂して壊れるほどにいじくられないよう、徐々に慣らしてやっています。お礼が遅くなりました。ご回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
つまらない意見ですが、
触らせる、というのはどうでしょうか。
電源さえ入っていなければ(コンセントが抜けている状態)ならばいきなり壊れるようなことはないと思います(といいつつ壊れたらすいません)
私のパソコンは50cm位のローボードの上に置いてあります。
次男も触りました。
三人目も触っています。
壊されたのはマウスが2つです(笑)
ある程度すぎるとあまりいじらなくなります、飽きるのかな。
今も1歳児と4歳児が横にいる状態で打っています。
触らせる、そして飽きてもらう、この作戦、いいなと思いました。買ったばかりのパソコンですが・・・。「何するのー!」「だめよー!」と、てんやわんやしながらの子供とのコミュニケーションも子供にとっては成長の糧になるでしょうし。ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
動けるようになった赤ちゃんにはとても魅力的の様ですね。
現に我が家では、キーボードが水の被害にあい、電源も非常事態に行う方法を何故か子供が知ってしまい、強制終了してある場合があります。CD-RやMDもキラキラしていて丸いので大好きです。
専用のデスクを用意されるのが良いかと思います。
そうですね。椅子にすわるタイプのパソコンラックなら、それなりに大きくなってから徐々に教えていけるかも・・・。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の子では無く甥っ子の話なんですが、良く私の家に遊びに来ます。
(彼は1歳3ヶ月)ここにも質問したんですがPCを触りに来るので彼が居る間はネットは出来ません。
最初は微笑ましく触らせて居たんですが、なんと起動の時の画面が変わってしまいました。
一体彼は何をしたんでしょう?全然検討も付かないので、それ以来触らせていません。
バンバンと手を一杯に広げキーボードを操作するので実際に何と何のキーを押したか分からないのです。黙って触らせるのはかなり怖いです。
キーボードだけでも避難させましょう^^
CDなどもポンポンと投げ捨てるので傷が心配ですね。
もう少し待って叱って分かるようになったらPCを教えていこうと思っています。
赤ちゃんて本当に何をするか予測つかないですね。以外に力も強いし。今日、主人がキーボードを触らせてあげていたのですが、ものすごい勢いでたたきまくるので「壊される!!」とあわてていました。回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
赤ちゃんはスイッチ類が大好きです。
押した時に、指に掛かる力(反作用)を楽しんでいるようです。特に、ボタンなどを操作したときに、何か動作するようなもの(テレビのリモコンとか)も大好きです。
うちでは、リセットボタンや電源ボタンを良く押され、操作中に「プッツン」はよくありました。
もうちょっと大きくなると、いろんな隙間に物を詰め込みだします。
ビデオのテープ入れるとこにおもちゃとか、パソコンのFDドライブに別のものとか...
ただ、うちでは子供に被害があるようなものは、寄せましたが、それ以外のものはそのままです。
やはり何もかも赤ちゃんのために移動させる、なんて、限度がありますよね。ある程度は、かじられたり壊されたり、いろいろありながら親も赤ちゃんも成長していくものなのでしょうか・・・。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
サークルの中に赤ちゃんを入れるのではなく、コンピューターと机、プリンター、その他を入れ、自分も中に入っていました。
きつかったのですが、安全を考え、実行しましたが、1歳半程度になるとその手もダメでした。しかし、その頃はあらゆるものに興味を示しますので,別のおもちゃを面白そうに遊んでいる真似をすると、そちらに興味がいきます。そこで、それを明渡し、残念そうにパソコンをします。今は興味を示すけれど、触ると怒られるので見ていない時に触っているみたいです。キーボードを叩くし、涎攻撃です。しかし、消耗品として考えれば本体やCRT、液晶に比べ安い物です。キーボードは3つ破壊されました。
さすがに壊すと興味は無くなり、新しいものに興味が移ります。いまだに本体とプリンタだけはサークルというかベビーベッドの中に隠れています。
これまでに与えたおもちゃ等はほとんど飽きているようで、パソコンに興味深々みたいなので、動き出したら真っ先に狙われそうです。やはりこのままではマズイですね・・・。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
天気予報が好きな1歳児
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
もうすぐ5カ月の我が子 一人で...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
しゃべらなくなったような・・・
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
もうすぐ出産・部屋の模様替え
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
姑が娘に前掛け(金太郎のよう...
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
育児で疲れたママ友を励ます方...
-
頭をふる我が子は異常?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
天気予報が好きな1歳児
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
あまり笑わない
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
-
赤ちゃんのおうちでの遊び場に...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
顔を見て笑ってくれない赤ちゃん
おすすめ情報