
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カットした毛髪より、普段のブラッシングで自然に抜けた毛髪のほうが飛び出しにくいようです。
中袋を作って詰めると飛び出しにくくなります。
目の細かい針通りのよい生地なら何でもいいですが
生地は中袋、外側共に絹かウールを使ってください。
綿や化繊だと生地に触れている部分だけにサビが出やすくなります。
髪の毛はなるべく長いまま、必要量をまとめて手のひらでくるくると丸めて中袋につめます。
布の織目から毛先が飛び出ないように目打ちで整えてください。
詰め加減はお好みで。
さらに外側に好みの生地を使うといいでしょう。
母や祖母たちもそうして自分の針山を作っていましたので私はあまり抵抗がありません。
ご自分ので作れるほど豊かな黒髪をお持ちなのがうらやましいです。
昔の仏画刺繍にも信仰の証に婦人の毛髪を使った物があるそうです。
中国では今も毛髪刺繍が制作されているようです。
No.5
- 回答日時:
針刺しを手作りされるということですね。
第一条件は針が錆びないことなので昔は椿油などをつけた髪を入れることもあったようです。でも、木綿などで作ると布に接していた部分がさびることもあります。おすすめはフェルトで作ること。見た目を気にしなければ、好きな大きさの長方形に切って、二つ折りにして2辺をミシンがけで縫います。中身(髪の毛?)を入れて、残りの1辺は手縫いで縫って閉じれば出来上がり。私は中にはウール100%の毛糸を入れています。縫い針も刺すので、中に入ってしまうこともあり時々手縫いの部分を解いて、針を救出します。
針刺しから髪が飛び出すかどうかは、ためしに作ろうと思っている素材に短く切った髪を刺してみれば分かるのではないでしょうか?突き抜ければ飛び出すし、刺さらなければ出てこないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
綿だとダメなのですね。
それなら、コーヒーを入れたあとの粉をよく乾かして、つめたらいいですよ。
個人的に、髪の毛はなんとなく・・・理由はうまく表現できませんが、苦手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報