dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲントフェスティバル中のゲント観光について

こんにちは。
来月ベルギーへの旅行の予定があり、ブリュッセルからブルージュへ移動する際、途中のゲントにも立ち寄ろうかなと考えています。
ところが、その日が「ゲントフェスティバル」にあたるらしいことが判明しました。(開催二日目、日曜日の午前中です)
自分なりにこのフェスティバルについて調べたのですが、(私には)よく意味のわからないお祭りみたいで・・・。母と一緒に旅行予定なので、あまり訳のわからない催しは楽しめないだろうなと思います。
地元の人たちは楽しいのでしょうが、このお祭りが開催されている期間に普通の観光客が行って楽しめるのでしょうか・・・?そしてこの期間中も聖バーフ大聖堂など観光客が見に行くようなところは開いているのでしょうか?
また、ゲントに宿泊する予定はないので、スーツケース(小型ですが)を駅のロッカーへ預けようと思っているのですが、お祭りで人が多く、ロッカーがいっぱい(もしくは使用禁止)にならないかも心配です。
どなたかこのあたりの事情が分かる方がみえましたら・・・困っていますのでアドバイスお願いします!

A 回答 (1件)

ゲントに今年行ってきた者です。

残念ながら直接の答えにはなっていませんがいくつか情報をお伝えします。

去年から始まったらしい街の中心部の大規模工事が続いていました。聖バーフ大聖堂や鐘楼などの建物はもちろん素晴らしいのですが、あちこちで地面や道路が掘り返されていて、中心部はどこへ行くにも仮通路や工事現場のそばを通ることになります。グラスレイから北側は大丈夫だったと思います。

また、国鉄のGent Sint-Pieters駅から街の中心部へ行くトラム(本来は街を縦断する予定)が中心部の少し手前までの折り返し運転になっていました。1番系統のトラムでHalte-なんとかstraat行きの終点が中心部の手前で、駅へ帰るときは1番系統でFlanders Expo行きに乗れば大丈夫です(今現在はそうですが、工事進行によって停留所などは変わるかもしれないので要確認です)。また、1番系統でも街の北側郊外から街の中心部北西側へ折り返し運転しているタイプがあるのでご注意を。

駅のコインロッカーなどについては確認していません。日本のベルギー・フランダース観光局で訊ねてみてはいかがでしょうか?ただ、祭りの時期とはいえゲントに滞在する人も多いだろうし、ブリュッセルから日帰りしても片道40分ぐらいなので、スーツケースを駅に預ける需要がそれほどあるとは思えないんですよね。そこそこ立派な駅で10番ホームぐらいまであったと思います。トラムのマークと矢印に沿って行くトラム専用出口には線路しかありませんので、まずは反対側の通常の出口(駅舎側)から出てください。

川沿いの景色(グラスレイや聖ミヒール橋あたり)はガイドブックのイメージ通りとても素敵だし、フランドル伯の居城は石造りでずんぐりした面白い形です(登って景色を眺めることもできるはず)。非常に有名な、聖バーフ大聖堂の絵画「神秘の仔羊」ですが、今年中かかりそうな修復調査中で一部の絵が見られないか見にくくなっていると観光局のホームページにありました。自分は見ていません。

information/観光局(鐘楼と聖バーフ教会のそば)でもらったゲントのパンフレットによると、7/21前後10日間ほどのゲント祭りはオープニングパレードやクロージングコンサート、パフォーマンス、路上芝居、遊園地など子ども向けのアミューズメントなどがあるようです。若い人からお年寄りまで楽しめるお祭り とあります。ヨーロッパのそこそこの規模の都市のお祭りですから、楽しくないわけはないと思いますが…。informationで渡される地図などは見にくいので、ガイドブック(なるべく細かい情報が載っているもの)があった方がいいです。

下記のベルギー・フランダース政府観光局のホームページにお問い合わせ電話番号・ネットでの質問フォームなどがありますので細かいご質問はそちらへ。

参考URL:http://www.visitflanders.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!