
連続質問ですが、よろしくお願いします。
北米ではリアフォグについてはどういうスタンスを取っているのでしょうか?
気候のことを考えれば付いていたほうが良さそうな気がしますが・・。
これまた最近の欧州車の北米仕様の一部モデルで(確認したのはBMW現行5、7、
ニュービートル、TT)リアフォグが付いていないモデルがあるようですし、また
日本車も北米向けはリアフォグを装備してないし、米国車もほぼ付いてない。
もともと装備してない日、米車はまだ分かりますが、欧州車で、わざわざ止めているモデルがあるのはなぜでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
北米ではリアフォグは認可されていないようです。
北米仕様のヨーロッパ車はリアフォグ部が殺されていたり、ブレーキランプに改造されていると思います。
ただ、日本に輸入されている1部のアメリカ車のテールにリアフォグが組み込まれているものがあります。
それは欧州向け仕様車がそのまま(1部仕様の違いはあるでしょうが)日本入ってきているためだと思われます。
右ハンドル仕様車に多いのはおそらくイギリス向けが基本だからでしょう。
ニュービートルも、もともと北米市場を狙ったものでしたから、北米仕様のリアサイドマーカーランプがそのまま生かされていますし、本来バックランプでデザインされている片方を、規準を満たすためにリアフォグに加工しているのでしょう。
他の回答にもありましたが、国内でリアフォグが認可されたのは確かに'88年だったと記憶しています。それ以前の輸入車のリヤフォグはすべて球を抜かれ、スイッチも外されていたと思います。(ごく初期のフィアット・ウーノは内側から赤いペイントで塗りつぶしてありました)ただ、輸入量の多かったvwゴルフなどは、フォグ部内の反射板等が初めから無く(配線、ソケットは確認しました)、完全に日本仕様になっていたようです。認可後もそのままリアフォグは装備されず、ゴルフ3になってからようやく標準となりました。
現在、殆どの欧州車に標準装備されているリアフォグですが、実際に取り付け義務のある国はイギリスとベルギーだと聞いたことがあります。それ自体かなり前のことでしたから、今はどうなっていることやら…
長々と見難い文章で失礼しました(^^ゞ
今さらですが、回答ありがとうございました。
北米のリアフォグ事情はイマイチすっきりしま
せんが...(以前 中古並行の米仕様のVolvo740
に乗っていましたがリアフォグありましたし)
旧いウーノやゴルフの貴重な情報が読めて
良かったです。こういう法規や考え方の
違いを発見するのも一種の輸入車ならでは
の楽しみだと思います!
No.2
- 回答日時:
自分はヨーロッパに住んでいましたが、霧の掛かる日は多くはありません。
でも霧が掛かると10メートル先も見えなくなったりしますし、日本の様に朝だけとかそんなものではありませんでした。
道も広くスピードも出せる上、車もほとんどまばらにしか走っていないので、リアフォグを付けていないといきなり目の前に車が現れることになります。
リアフォグの付いていない欧州車があるのは、特に付けないとダメだという規則がないから、安全を考えているメーカーの車には付いているだけで、着いていない車はただ着いていないのでしょう(わざと止めているのではなくて)。
自分の知っている限りでは、現行のMercedes,BMW,AUDI,VOLVOには全車にリアフォグが標準で付いてたと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>安全を考えているメーカーの車には付いているだけで、着いていない車はただ
>着いていないのでしょう(わざと止めているのではなくて)。
と思うのですが、BMWの現行5シリーズとアウディTT(ともに北米仕様)で確かに付いていない車を見たのですが、この2車の場合欧州、日本仕様ではもちろん標準装備ですからね。北米ではレスオプションでもあるのでしょうか?
ちなみにヨーロッパはどちらにお住まいだったのですか?
No.1
- 回答日時:
リアフォグランプは元々霧のでたときなどにのみ使用するものです。
ヨーロッパと比べてそれほど霧の多くでない日本や北米では余り必要でないのとブレーキランプと間違えるという事故例もあります。
結構津けっぱあしにして走っている人を見かけますが間違った使い方です。何せ「フォグ」ランプなのですから。
かなりまぶしいですね。
ようは使う人のスタンスの問題なんですが。
この回答への補足
>ヨーロッパと比べてそれほど霧の多くでない日本や北米では余り必要でないのと>ブレーキランプと間違えるという事故例もあります。
使う回数や頻度の問題ではない(それだったらエアバックや衝突安全ボディだった同じでは?)と思うのですが、実際私は日本国内でリアフォグ
のお陰で、追突をあやおく逃れたことが過去4年間で2回ほどあります。
昼間の雪道濃霧で、前に車が停まっていて、リアフォグの光が少々見えたのみ!
またブレーキランプとの誤認を防ぐ意味で、多くは片側だけの点灯です。(基本的に運転席側のみ)
確かに不必要に点灯している人もみられ非常に迷惑することもありますが、
>ようは使う人のスタンスの問題なんですが。結局はこれに尽きますね。
ところでヨーロッパってそんなに霧が多いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 良い人やってると、救済詐欺のカモにされませんか? 4 2022/11/29 20:48
- その他(パソコン・周辺機器) Microsoft製パソコンソフトの製造国について 1 2022/05/13 02:50
- 地図・道路 カーナビタイムのルート検索結果について 枚方ー能登のルート 2 2022/08/07 13:03
- 戦争・テロ・デモ ノルドストリーム爆破事件について、米国・バイデンの仕業だったという暴露記事を発表した 5 2023/02/17 10:21
- 世界情勢 ヘル朝鮮=地獄韓国てな 意味で、欧州、北米、豪州に もはや移民する若者が多数おられてます。日本には来 1 2023/03/26 20:52
- 地理学 雛がた理論つうのがあり四国がオーストラリア九州がアフリカ北米が北海道南米が台湾とかあったが 1 2023/03/31 08:52
- その他(海外) 北米およびヨーロッパ、オセアニア地域の6カ国を対象に「海外旅行に関する意識調査」を発表した。 調査地 2 2023/04/12 04:51
- 世界情勢 NATO事務総長は、中国の台頭警戒で日本と緊密に協力したいと言っている。 2 2022/04/10 00:15
- その他(趣味・アウトドア・車) 戦車 装甲車 火砲の弱い部分はどこですか?? (国内外問わず) また、01/LAM/MG等で どのく 3 2022/05/13 18:50
- その他(海外) 海外での副業について 3 2022/08/11 13:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の発進について教えてくださ...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
「出す」 敬語
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
車の免許持ってなくても、車を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報